Flow Volume Curveの面積の意義 : 気管支喘息の指標としての有用性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
flow volume curve (FV curve)の面積, すなわち, area under the flow volume curve (AUFVC)が, 肺機能の指標になるという報告があるが, AUFVCの意義は明らかにされていない。著者らは, AUFVCが呼気の運動量を反映することを証明したので報告する。その臨床応用としては, 喘息患者のFV curveの面積(AUFVC)が変化しやすいことよりAUFVCが, 個々の喘息患者の経過の指標として使用できるのではないかと考え, 当院に入院した気管支喘息患者20名の入院前後のAUFVCの改善率と1秒量, PEFR, FVCの改善率の相関を比較検討した。その結果, AUFVCの改善率は, 1秒量, PEFR, FVCの改善率と相関を示し, 改善率の変化は, 他の指標に比べ大きかった。FV curveの面積(AUFVC)は, 呼気の運動量を反映し改善率が大きい為に, 数値だけではなく視覚的にも大小を認識でき, 気管支喘息の経過の指標として有用であると思われた。
- 日本アレルギー学会の論文
- 1999-07-30
著者
-
川本 仁
川本内科小児科呼吸器科クリニックいびき・睡眠時無呼吸管理センター
-
神辺 眞之
市立舟入病院
-
倉岡 敏彦
国家公務員共済組合連合会吉島病院
-
倉岡 敏彦
国家公務員共済組合連合会 吉島病院院長(内科)
-
木村 俊樹
広島大学医学部臨床検査医学
-
神辺 真之
広島大学大学院医歯薬学総合研究科病態臨床検査医学
-
川本 仁
広島大学保健管理センター
-
神辺 真之
広島大学医学部
-
川本 仁
広島大学医学部臨床検査医学
-
宮村 勇雄
チェスト
-
木村 俊樹
広島大学医学部第2内科
-
倉岡 敏彦
国家公務員等共済組合連合吉島病院
関連論文
- 性周期により自律神経活動およびQT時間は変化するか -心拍変動解析を用いた検討-
- 臨床生理学専門部会講演会:循環生理学の基礎的研究の進歩 血管内皮機能の評価
- 腹部エコー検査を用いたCOPD(肺気腫優位型)患者の横隔膜評価
- 呼吸器疾患の免疫検査 : SP-A, SP-D, KL-6
- 原発不明肺門リンパ節癌の1例
- P-641 上縦隔原発静脈血管腫の1切除例(縦隔腫瘍4,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-495 EGFRのDNA解析を行った両側多発GGOを有する異時性多発腺癌の1例(一般演題(ポスター)52 多発癌・重複癌2,第48回日本肺癌学会総会)
- 65.胸腺癌5例の臨床的検討(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 尿崩症を初発症状とした肺腺癌下垂体転移の1例
- 多発性空洞を認め,擦過細胞診にて肺クリプトコッカス症が疑われた1例
- 肺結核治療中に改善を示した肺胞蛋白症の1例
- 33.多発性空洞を認めた肺クリプトコッカス症の1例(一般演題)(第11回日本気管支学会中国四国支部会)
- 25.バルーンカテーテルとスネアを使用し摘出した気管支異物の1例(一般演題)(第9回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 44. 塊状増生を呈し気管支鏡所見を有した大腸癌孤立性肺転移の2例(一般演題)(第8回 日本気管支学会中国四国支部会)
- E-9 肺癌に対する胸腔鏡下縮小手術の経験(胸腔鏡下手術2,第40回日本肺癌学会総会号)
- 14. 当院における 1 年間の気管支鏡を施行した血痰, 喀血症例の検討(第 7 回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 消毒法の工夫(気管支鏡を巡るエトセトラ)
- 42.乳腺転移が疑われた肺小細胞癌の1例 : 第37回日本肺癌学会中国四国支部会
- 31. TBLB で器質化肺炎と診断された 29 症例の臨床病理学的検討(第 2 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- 17. Pulmonary biastomaの1例(第32回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- P-377 女性化乳房を呈したhCG産生肺癌の一例
- マウス心臓におけるカリクレイン : キニン系の局在についての免疫組織学的検討(第82回日本循環器学会中国地方会)
- P362 心拍変動スペクトル解析とカプトプリル負荷試験を組み合わせた腎血管性高血圧症の診断
- 0610 性周期により自律神経活動及びQT時間は変化するか : 心拍変動解析を用いた検討
- 99) Liddle diseaseの1例
- 98) 血漿ノルエピネフリン(NE)高値にも関わらず高血圧を呈しなかった褐色細胞腫の一例
- 循環器疾患とMagnesium(Mg) 代謝
- P682 減量による降圧におけるインスリン感受性と自律神経機能の影響 : 心拍変動による検討
- P411 エストロゲン補充が自律神経活動およびQT時間に及ぼす影響
- 循環器疾患とMagnesium(Mg)代謝
- P758 DipperおよびNon-dipper型本態性高血圧患者における自律神経活動の相違
- シンポジウム:臨床検査としての遺伝子診断とその可能性 本態性高血圧症および冠動脈疾患におけるアンジオテンシン変換酵素遺伝子多型の検討
- 一般口演III-3 中枢型と閉塞型無呼吸の鑑別におけるCardiogenic oscillationの有用性(第28回中国四国支部大会抄録)
- 睡眠時無呼吸症候群の新しいモニタリング検査
- 呼吸生理検査
- 呼吸器疾患の免疫検査 : SP-DとKL6
- 第3世代の検査への夢と期待
- 神辺眞之教授退任記念講演 私の目指した医学者への道--内科医から検査医へ〔含 略歴〕
- 日本人のスパイログラムと動脈血液ガス分圧基準値
- 前腕動脈の血流依存性血管拡張反応(Flow-Mediated Vasodilation : FMD)の評価法の確立
- 中枢型と閉塞型睡眠時無呼吸の鑑別における cardiogenic oscillation の有用性
- 非努力性呼吸生理検査
- スギ花粉飛散期に呼吸困難で発症したトマトジュースによる口腔アレルギー症候群の1例
- 教科書にない肺機能検査とその臨床的意義
- 20年以上の罹病歴を有する非喫煙気管支喘息患者のCT画像とflow volume curve
- 臨床生理検査のトピックス - 呼吸機能 - 生理化学的検査法の提言 -
- 右胸水で発症したMycobacterium avium Complex 症の1例
- スギ花粉症の鼻腔由来と気道,肺由来の呼気中Nitric Oxide濃度 : 風邪症候群との比較検討
- 558 通常の末血検査を用いた気管支喘息の指標
- Flow Volume Curveの面積の意義 : 気管支喘息の指標としての有用性
- 呼吸機能検査の現状と将来 -呼吸性と非呼吸性の接点-
- 560 急性間質影、呼吸不全を呈したにも関わらず予後良好であった肺炎の臨床的検討
- 急性好酸球性肺炎の軽症例と考えられた1例
- 呼気中Nitric Oxide濃度の測定方法
- 88 非喫煙気管支喘息のCTとFV curve
- 141 陽性荷電物質poly-L-arginineによるモルモット気管平滑筋の収縮反応に於けるタキキニンの関与の機序についての検討
- 15 ピークフローモニタリングの限界
- 11 Airway occlusion pressureをもちいた気管支喘息の指標
- 163 慢性関節リウマチ患者における理学的所見 : Atypical yellow nail
- 631 呼気中NO濃度の測定方法
- 568 MEFVカーブのeffort independent portion : 気管支喘息の指標
- 555 気管支喘息患者におけるHRTの原因抗原の診断的有用性と臨床背景の影響についての検討
- 5 気管支喘息患者の血小板における細胞内Ca^動態とCD62発現についての検討
- アトピー性皮膚炎における可溶性インターロイキン2-レセプター測定の有用性
- 425 スギ花粉症の呼気中NO濃度
- 気管支縦隔瘻から肺野病変を来したと考えられた頸部縦隔リンパ節結核の1例
- 肺機能検査データベース(呼吸器系の計測)
- 31 アトピー性皮膚炎におけるカンジダアレルギー
- 30 アトピー性皮膚炎患者の血清中トリコフィートン特異的IgE抗体の臨床的意義の検討
- ストレス, 感染, 防御のメカニズム
- 司会のことば
- 《特集》EBLMと臨床化学
- 司会のことば
- ドーピング検査 (特集 新しい臨床検査) -- (名論2:キーとなる臨床検査--最近の話題)
- 臨床検査情報学専門部会講演会:自動分析装置とコンピュータの情報通信方法の標準化は可能か 国立大学病院検査部会議における「臨床検査システムの通信方法の標準化」に関する調査結果
- フォーラムF4:光カードの臨床検査への対応 司会のことば
- 地域医師会精度管理調査と標準化の可能性
- 外部精度管理の標準化
- 臨床生理検査のトピックス : 呼吸機能
- 第19回日本臨床化学会夏期セミナーを終えて
- 光カードの臨床検査への対応
- 司会のことば
- 司会のことば
- シンポジウム:高齢化社会にむけての臨床検査の対応 司会のことば
- 遺伝子診断による性別確認検査(スポーツ医学)
- 下痢原生大腸菌におけるPCR法
- 呼吸器疾患が疑われる場合 (特集 日常初期診療における臨床検査)
- レニン・アンジオテンシン・アルドステロン系と心不全-臨床病理的アプローチ
- 私の目指した医学者への道 : 内科医から検査医へ
- 私のME学 : 38年間の総決算(特別企画II シンポジウム「医療の安全性とME」 : 基調講演,第28回中国四国支部大会抄録)
- 肺機能に魅せられて
- 司会のことば
- 今, 何故, EBD(Evidence-Based Diagnosis)なのか?
- HDL-Cの精度管理調査試料の問題点 : 日本医師会臨床検査精度管理調査試料
- 検査データベース管理システムの未来像
- LDL-コレステロール直接測定法の基礎的検討 : Friedewald 法・HPLC法との比較
- 総分岐鎖アミノ酸/チロシンモル比(BTR)の酵素的測定法の臨床的有用性
- HDL-コレステロール直接法の基礎的検討 : HPLC法による評価を中心に
- アレルギー検査の現状
- 医用データベースシステムとその応用