運動機能障害を伴う一側性喉頭麻痺例に対するウエイトノイズ法の適用 : ロンバール効果を用いた発声訓練
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-04-20
著者
-
佐々木 結花
独立行政法人国立病院機構千葉東病院呼吸器科
-
永渕 正昭
東北福祉大学
-
高橋 博達
総合病院聖隷三方原病院リハビリテーション科
-
永渕 正昭
東北福祉大学社会福祉学部
-
高橋 信雄
独立行政法人国立病院機構宮城病院リハビリテーション科
-
高野 智恵子
独立行政法人国立病院機構宮城病院リハビリテーション科
関連論文
- P-561 切除不能肺癌の長期生存例に関する検討(一般演題(ポスター) 予後因子4,第48回日本肺癌学会総会号)
- リファンピシン再投与により間質性腎炎を発症し, ステロイド治療を要した粟粒結核の1例
- 26. 抗結核剤内服中に脳結核腫のparadoxical progressionを認めた粟粒結核の1例(第1079回千葉医学会例会・第3回呼吸器内科例会(第17回呼吸器内科同門会))
- 胃切除後に結核を発病した症例の臨床的検討
- 高齢者肺結核症例の問題
- 胸鎖関節結核の1例
- 腹部リンパ節腫脹精査中, 結核性髄膜炎を発症した播種型結核の1例
- 路上生活者宿泊提供事業施設の入所者検診で発見された結核症例の検討
- 肺結核治療後の遺残空洞壁に発生した扁平上皮癌の治療中に肺アスペルギルス症を合併した1例(61 症例・稀な経過4, 第46回日本肺癌学会総会)
- リンパ節結核治療中に発症した食道結核の1例
- クォンティフェロン^【○!R】TB-2G検査陰性者から複数の発病者が発生した集団感染事例について
- 本邦政令指定都市における多剤耐性結核菌曝露例に対する接触者検診および化学予防の現状
- 肺結核治療における肝障害とINH代謝
- 2-P1-102 急性期総合病院におけるリハビリテーション医学の臨床・教育のシステム第1報 : 病床を持つリハ科のシステム(調査,統計,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 潜在性結核感染治療の現状
- 多剤耐性結核菌曝露後の化学予防について
- oral diadochokinesis, 標準偏差, 変動係数による失調性構音障害の評価における問題点
- 失語症全国実態調査報告
- 4. 嗄声・小声に対するロンバール効果を用いた発声訓練 (第7回日本リハビリテーション医学会東北地方会)
- 3. 嚥下造影の検査所見の表現法について (第7回日本リハビリテーション医学会東北地方会)
- 重度聴覚障害者の補聴器適合について
- 正常児と精薄児の周波数ひずみ語音検査
- 運動機能障害を伴う一側性喉頭麻痺例に対するウエイトノイズ法の適用 : ロンバール効果を用いた発声訓練
- 多剤耐性結核菌曝露後の化学予防について
- 運動機能障害および高次脳機能障害をもつ失声例に対するウエイトノイズ法の適用 : 脳血管障害後の音声障害に対するロンバール効果を用いた発声訓練
- 診断の遅れと治療 (第1特集 成人期の結核対策--その予防と治療)
- 脳血管障害による音声障害に対するロンバール効果を利用した音声治療 : ウエイトノイズ法の検討
- Nucleus 22 人工内耳装用児による母音・子音の音響的変化について : 失聴直後から術後18ヵ月迄の7年間の検討
- 人工内耳と聾教育(日本特殊教育学会第36回大会特別・教育講演報告,実践研究特集号)
- 脳の発達と言語障害(日本特殊教育学会第35回大会特別・教育講演報告,実践研究特集号)
- 聴覚と言語発達(講演1,日本特殊教育学会第30回大会講演)
- 脳損傷児の教育上の問題点(シンポジウムI,日本特殊教育学会第27回大会シンポジウム報告)
- 認識の援助 : 診断と指導の新しいパラダイムを(シンポジウムVIII,第25回大会シンポジウム報告)
- C-30 幼児の発話における非流暢性の特徴 : 絵を見せて話させた場合
- 正常児と精薄児の伸縮ひずみ語音の聴取明瞭度 : 周波数伸縮と時間伸縮
- 風疹と難聴
- ハイリスク者の結核発病予防
- 死亡退院した肺結核症例52例の検討
- 胸郭成形術後, 長期間を経て発症した胸囲結核の1例
- 肺結核再治療例の検討
- 千葉県内の血液透析施設における結核対策
- 肺結核を合併し, 胸膜生検が有用であった胸膜 amyloid light-chain アミロイドーシスの1例