線対称1次変換を用いた線形代数の教材について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-03-27
著者
関連論文
- クラス正則対称横断デザイン$STD_5[20;4]$についてと直交配列$OA(80,12,4,2)$の存在 (代数的組合せ論および関連する群と代数)
- 教科教育を越えて : 総合学習の可能性とその限界【○!1】
- 江戸後期の英和辞書に見られる西洋数学の用語 : 『暗厄利亜語林大成』を中心に
- 東京数学会社と工学協会による数学用語の連合訳語会について : 「工学上ニ関係アル数学訳語会」
- 線対称1次変換を用いた線形代数の教材について
- 3次方程式の解の図解 : 3次関数のグラフとの関連において
- 2次関数のグラフに関する積
- 複素数・双対数・二重数について : 線形代数教材の視点から
- 数学教材の図的理解について
- 複素数の対極としての二重数について : 積の図解
- 明治初期の啓蒙家橋爪貫一の数学教育に関する仕事について
- 高校新教育課程の数学史に関する教材について
- 複素数の対極としての二重数について : 積の図解
- 明治初期の啓蒙家橋爪貫一の数学教育に関する仕事について
- 高校新教育課程の数学史に関する教材について
- 幕末期に見られる西洋数学の用語について
- 複素数の積の性質および三角関数の加法定理
- 数学教材にみられるいくつかの積演算について
- 幕末期に見られる西洋数学の用語について
- 複素数の積の性質および三角関数の加法定理
- 数学教材にみられるいくつかの積演算について
- 線形代数学の一教材の作図 : CADソフトウェア 「Cadra-III」 を用いた作図
- 線形代数学の一教材の作図 : CADソフトウェア「Cadra-III」を用いた作図
- ある条件により定まる2次関数のグラフとx軸との交点の作図
- ある条件により定まる2次関数のグラフとx軸との交点の作図
- Lie triple system と anti-Lie triple system の対からの Lie supertriple system の構成
- 推薦入学生への入学前数学添削指導について
- 数学の基礎学力別クラス編成と数学教育
- 複素数の性質について : 積演算を中心に
- 複素数の性質について : 積演算を中心に
- 6 入学前数学添削指導による初学年生への学習効果(高専・大学,日本数学教育学会第86回総会全国算数・数学教育研究(鹿児島)大会)
- 明治前期の東京数学会社と工学協会による数学用語の連合訳語会について
- 明治前期の東京数学会社と工学協会による数学用語の連合訳語会について
- 2次方程式の解の作図 : 双曲線または円を用いた作図
- 2次方程式の解の作図 : 双曲線または円を用いた作図
- 明治時代前期における数学用語の訳語について
- 2次方程式の解とその変化 : 円と双曲線を用いた図解
- 明治時代前期における数学用語の訳語について
- 2次方程式の解とその変化 : 円と双曲線を用いた図解
- 2次方程式の係数の変化に対する解点の変化の図解
- 2次方程式の係数の変化に対する解点の変化の図解
- 高校数学Iの教材について : 三角比を正接を基礎にして考える
- 2次関数の係数の変化に対するそのグラフの変化
- 高校数学Iの教材について : 三角比を正接を基礎にして考える
- 2次関数の係数の変化に対するそのグラフの変化
- 2次・3次・4次関数のグラフから係数の幾何学的構成について
- 高校数学教材についての考察VII : 三角比・三角関数の正接または直線x=kの立場からの考察
- 2次関数のグラフについて : 線分算を用いた作図
- 柳河春三"洋算用法"における蘭和数学用語・記号について