斜面市街地の緑地保全に配慮した交通システムの路線検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-08-12
著者
-
立入 郁
長崎大学工学部社会開発工学科
-
後藤 惠之輔
長崎大学大学院生産科学研究科
-
渡邉 浩平
長崎大学大学院博士後期課程生産科学研究科 システム科学専攻
-
後藤 恵之輔
長崎大・工
-
後藤 惠之輔
長崎大学大学院
関連論文
- 平成21年7月防府市斜面崩壊・土石流災害の原因について--江戸期の製塩から考える
- CVMによる諫早湾干拓後の土地利用に関する社会的評価
- コールロード : 石炭が海を渡ってきた
- 衛星数値データによるフラクタル次元の測定法とその適用例
- ダム放流効果の検討のための超低空リモートセンシングによる付着藻類調査
- 新潟県中越地震に見る積雪期地震の発生確率を考慮した地震防災対策の展望
- 衛星データによる針尾瀬戸から大村湾に流れ込む海水の動きの解析
- 一般ディジタルカメラによる大村湾の水質モデル作成
- ランドサット5号MSSディジタルデータを用いた,大村湾における富栄養化指標としての透明度の推定
- 地震防災に向けたコンクリートブロック塀の調査と対策
- 積雪期地震を想定した医療環境整備
- 6.活断層の衛星温度観測による地震発生予知の可能性(特集記事 自然災害防止・軽減のためのリモートセンシング技術の可能性)
- 2416 宇宙からの地震予知
- A09 石垣島の蚊棲息環境記載の試み : リモートセンシングの導入
- 衛生リモートセンシングによるハウステンボスの環境解析
- 斜面市街地の緑地保全に配慮した交通システムの路線検討
- 入所型老人福祉施設の利便性に配慮した立地選定の試み
- 今, 長崎市の斜面地交通が面白い : さまざまな斜面移送手段とこれから
- 斜面市街地における交通手段導入へのGISの応用
- 地価下落に潜在する長崎市都心部の空洞化とその背景
- 長崎市の斜面市街地における交通・防災に関する住民意識調査
- 長崎ベイエリア再開発による交通量変化など周辺市街地への影響
- 熱赤外線映像法の道路橋変状調査への適応
- 高齢者体験に基づく長崎市内路面電車と電停のバリアフリー点検
- 2000年6月佐世保市日野町がけ崩れ災害
- 4章 斜面都市の防災を基底とするまちづくり(II部 居住地社会環境)
- 車いす体験から見た2,3のまちのバリアフリー調査
- 斜面市街地防災に関するいくつかの都市比較
- 感染症に関係した世界三大土木事業
- 衛星データの水産資源環境調査への適用に関する一ケーススタディ
- 韓国済州島の土地利用分類への海洋観測衛星MOS-1データの適用
- 熱赤外リモートセンシングによるコンクリート構造物の非破壊安全診断のための基礎実験
- ガラス発泡材を用いた屋上緑化材料の開発(地盤工学とリサイクル-リサイクル事例-)
- 発砲廃ガラス材の緑化基盤材料への適用性に関する実験的研究
- 熱赤外線映像装置によるコンクリート吹付のり面の変状調査事例
- 雲仙普賢岳火山性堆積物の建設素材としての特性と有効利用
- 空き缶の軽量盛土材料への適用
- 2000年1月長崎県時津町がけ崩れ災害の熱赤外リモートセンシング調査
- 5章 地域ごみ減量の市民活動(III部 生活環境)
- 石炭灰を利用した海成軟弱粘土のセメント固化による人工漁礁への適用性
- 豊島産業廃棄物処分場の現地調査と得られる教訓
- 都市ごみ焼却灰の静的及び動的力学特性に関する実験的研究
- 海成粘土のセメント固化における養生温度とフミン酸の影響
- サ-マルカメラによる1997年7月斜面崩壊の調査 : 出水市針原地区と長崎市北陽町を対象として
- 火山成粗粒土の水浸に伴う圧縮及びせん断特性の変化について
- 地下空間の防災体制における身体障害者の不安解消の視点
- アンケート方式による地下街災害時の意識・行動調査
- 高齢者・身体障害者と地下街のバリアフリー--福岡市天神地下街を対象として
- 2003年9月台風14号による韓国南部災害
- 軍艦島、世界遺産暫定候補へ上陸解禁へ
- 2 生態系を考慮した地盤環境の保全(第36回地盤工学研究発表会)
- 中国黄河下流域の断流と洪水に関する現地調査
- 活断層のずれによる地表面温度上昇の理論的及び実験的検討
- 大村・まちかど研究室の活動 : 中心市街地活性化の「漢方薬」として
- 地上リモートセンシングを用いた路面電車軌道上における緑化の減熱効果
- 衛星リモートセンシングによる韓国台風(0613号、0711号)被害調査
- 衛星リモートセンシングを用いたパキスタン・カラチにおける都市被覆変化の評価と水資源への影響
- 尾道市の観光バリアフリー事情
- 災害時ライフライン途絶による高齢者・障害者の不便と支援のあり方
- GISとリモートセンシングを併用した都市公園の立地選定
- 認識のバリアから5つのバリアフリーへ
- 端島(軍艦島)における聞き取り調査及び現地調査
- 韓国及び日本の福祉問題の比較研究 : 関係法律と釜山・福岡両市の地下鉄を中心として
- CVMと衛星リモートセンシング技術との結合による経済環境アセスメント
- デジタル写真画像によるイネの病害発生状況の把握
- CVMと衛星リモートセンシング技術との結合による経済環境アセスメント
- 熱帯病対策における土木工学の役割 : 国内感染に備えて
- 有明海における透明度及び海表面温度の衛星リモートセンシング解析
- 有明海異変を衛星データで読む
- 韓国・始華干拓に学ぶ有明海の今後
- 高分解能衛生データの地盤工学分野への応用展望
- 1章 地域福祉と公共交通(III 地域福祉とバリアフリーの創造)
- 人工地盤を用いた屋上緑化のための植生リモートセンシング
- レーダ・リモートセンシングを用いた森林の植生構造把握の試み
- 改正離振法施行に伴う上五島の離島振興政策の変化
- アメリカ合衆国ポートランド市における公共交通の復活
- 北アフリカの干ばつ早期警戒シシテムの現状と将来
- アメリカ合衆国シアトル市の地下体験 : アンダーグラウンド・ツアーとトンネルバス
- 干ばつ科学と干ばつ早期警戒システム
- 北アフリカの干ばつ早期警戒システムの現状と将来
- ブルキナファソ国における生態学的条件と穀物価格変動の関係
- 砂漠の遊牧民と水資源
- 多元性の世紀へ
- グラフィカルモデリングを用いた環境要素間の関連性の評価
- 台風9119号による家屋被害のアンケート調査と風向, 地形との相関に関する一考察
- 衛星デ-タを用いた大分県日出町の城下カレイと海岸湧出地下水との関係調査
- 衛星リモートセンシングによる1983年4月久慈市林野火災の被害度分析
- 大規模ショッピングセンター建設に伴うビオトープガーデンの造成
- 人工衛星データによる阪神・淡路大震災の被災地抽出調査
- ランドサットデ-タによる浅海域のサンゴ礁抽出と水深推測
- ランドサットTMデータによる有明海の水深推測
- 人工衛星データからみる黄河下流デルタ地帯の断流の影響について
- 人工衛星データによる植物活性を導入した地すべりの発生予測法
- アンケート及びチェックリストによる長崎都市圏住民の防災意識の分析
- 高島・端島海底水道物語
- 偵察衛星CORONAのデータを用いた中国内蒙古自治区奈曼旗の砂漠化モニタリング
- 土石流の事例解析と発生予測法の一試案
- 北アフリカにおける天水農地の分布と雨期の降水量・可能蒸発散量の関連性
- 水資源としての雪・氷・地下水の利用について
- 北アフリカ乾燥地の干ばつ頻度分布の推定