圧延圧接方式による熱間シートバー接合技術の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A roll-bonding technology of sheet bars aimed at fully continuous hot strip rolling was studied. Rolling of two piled up sheet bars at the entry of roll-bite was modeled and roll biting conditions were discussed in conjunction with friction coefficient between a work roll and a sheet bar as well as friction coefficient at the interface of two sheet bars. Pushing force by sheet bar's inertia was estimated by a spring-mass system model and the influence of the pushing force on roll biting conditions were examined. To examine the influence of the oxide layer at the interface of two sheet bars on biting and bonding phenomena, rolling experiments were performed by both laboratory rolling mill and production hot strip mill. If the thickness of oxide layer at the interface of sheet bars is thin enough, both biting and bonding can be achieved. It appeared that sheet bar's inertia force has great influence on roll-biting of two pile up sheet bars.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
著者
-
谷本 直
日本工業大学
-
三宅 勝
Jfeスチール(株)スチール研究所
-
藤田 文夫
JFEスチール(株)スチール研究所
-
曽谷 保博
JFEスチール(株)スチール研究所
-
藤田 文夫
東北大学
-
藤田 文夫
東北大学大学院工学研究科金属フロンティア工学専攻
-
谷本 直
日本工大
-
三宅 勝
Jfeスチール(株)
-
曽谷 保博
Jfeスチール(株) スチール研究所
関連論文
- 電気二重層キャパシタ(NSC)を搭載した小型電気自動車について : 直並列接続したキャパシタの充放電特性
- 操業制約による遺伝的アルゴリズムの探索効率化と出鋼順編成への応用
- 板圧延簡易3次元変形解析モデルの作成と転写率の特性 : 板圧延における板断面プロフィル推定精度に関する検討I
- 加工
- 1018 鋼板製造用高速大圧下プレス装置の開発
- 圧延モデルを用いた圧延材料張力の計測制御技術
- 圧延
- 電気二重層キャパシタを搭載した小型電気自動車の開発--直列および並列に接続したキャパシタの充放電特性 ([日本工業大学]教育活動特集号) -- (環境分野研究奨励助成金研究)
- 電気二重層キャパシタの応用に関する研究 : 充放電特性の自動計測システムの製作(ショートノート(卒論・修論特集))
- キャパシタ蓄電システム車載の電気自動車 ([日本工業大学]教育活動特集号) -- (環境分野研究奨励助成金研究)
- 鍛造型大圧下加工におけるミクロ組織予測モデルの開発
- 鍛造型大圧下加工と逆変態熱処理による結晶粒微細化プロセスの開発
- 鍛造型大圧下加工におけるミクロ組織予測モデルの開発 : 鍛造型大圧下加工による結晶粒微細化技術-4
- 逆変態処理によるオーステナイト組織の微細化
- 鍛造型大圧下加工によるオ-ステナイト組織の微細化 : 鍛造型大圧下加工による結晶粒微細化技術 -3
- 圧延圧接方式による熱間シートバー接合技術の検討
- FEMによる鍛造型大圧下加工特性の検討 : 鍛造型大圧下加工による結晶粒微細化技術-2
- 高速板厚大圧下プレス装置の概要 : 鍛造型大圧下加工による結晶粒微細化技術-1
- 残留ひずみを考慮した変形抵抗式による圧延荷重予測 : 高精度熱延セットアップシステム-2
- 0.3%C-9%Ni鋼の加工発熱誘起逆変態
- 温度連成圧延解析モデルによる加工発熱誘起逆変態挙動の検討
- 圧延
- 圧延技術の動向と将来ビジョン
- 動的陽解法による三次元弾塑性圧延シミュレーション
- 転写率, 遺伝係数による板断面プロフィル推定モデルの高精度化 : 板圧延における板断面プロフィル推定精度に関する検討 II
- クラスタミルにおける自動形状制御システム
- 世界をリードする圧延研究・技術の変遷
- 平成19年度 日本塑性加工学会の歩み
- 6・1・1 鉄鋼材料(6・1 機械材料,6.機械材料・材料加工,機械工学年鑑)
- 近年の板圧延技術の動向と課題
- 資料 賛助会員懇談会開催報告 (〔塑性と加工〕550号記念「日本のものづくりを支える中小企業の活力」特集号)
- 6・1・1 鉄鋼材料(6・1 機械材料,6.機械材料・材料加工,機械工学年鑑)
- 薄板圧延におけるプロファイル・形状制御技術の現状と展望
- 6.1.1.鉄鋼材料(6.1.機械材料)(6.機械材料・材料加工)(機械工学年鑑)
- 極厚材を圧延する法 : 厚鋼板の圧延技術
- 圧延
- 学会の国際化にむけて : 異なる文化風土と塑性加工研究
- 熱延セットアップの新荷重モデル : 高精度熱延セツトアツプシステム-1
- 弾性ロールの扁平変形式 (ゴムロールの変形解析-2)
- 冷間圧延におけるエッジ割れ発生に関する基礎検討
- 回転アーム制御でのオブザーバの利用
- 電気エネルギー 教育用ロボットアーム制御装置の開発と応用 ([日本工業大学]電気電子工学科特集号--「ものづくりの要」に対応する技術を目指した教育・研究) -- (電気4分野における教育・研究)
- 圧延
- 36%Ni–Fe合金鋼片の熱間加工性に及ぼす加熱炉昇温条件の影響
- 鍛造型板厚大圧下による大ひずみ加工の基礎特性 : 鍛造型大圧下加工による微細粒鋼創製技術I
- 鍛造型板厚大圧下による大ひずみ加工の基礎特性 : 鍛造型大圧下加工による微細粒鋼創製技術(1)
- 鍛造型板厚大圧下によるオーステナイト組織の微細化機構 : 鍛造型大圧下加工による微細粒鋼創製技術III
- 金型揺動化圧下方式と潤滑による鍛造荷重低減特性 : 鍛造型大圧下加工による微細粒鋼創製技術II
- 圧延
- 東日本大震災の地から