急性期脳梗塞患者の転院待機日数の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
当院から転院した脳梗塞患者101例における予約から転院までの待機日数について検討した.転院待機日数が不明な10例を除いた91例の転院待機日数は0〜23日,平均6.4±4.3日,7日以内の割合は69.2%,15日以上の割合は5.5%であった.転院先ではリハビリテーション専門病院であるA病院(26例)とB病院(22例)が多く,この2つの病院で転院全体の48%を占めた.残りの36病医院では,転院患者2〜4例が9病院,転院患者1例が27病医院であった.転院待機日数は,A病院,B病院,その他36病医院の間で有意差を認めなかった.紹介元に転院した18例の転院待機日数は(4.1±3.2日),紹介元以外に転院した73例の転院待機日数(6.9±4.3日)よりも有意に短かった.転院先が決まる前に他の病医院から断られた患者9例は,断られなかった92例と比べると,車椅子あるは寝たきりの重症例が多かった.脳梗塞の急性期病院とリハビリテーション病院の間では,転院待機日数減少を含めた病病診連携強化が望まれた.
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 2004-12-18
著者
-
平野 照之
熊本大学大学院医学薬学研究部脳神経科学講座神経内科学分野
-
平野 照之
熊本市立熊本市民病院 神経内科
-
平野 照之
熊本大学大学院医学薬学研究部神経内科学分野
-
平野 照之
熊本大学医学部附属病院 薬剤
-
山永 裕明
熊本機能病院総合リハ部
-
山永 裕明
熊本機能病院 薬剤部
-
山永 裕明
熊本機能病院 総合リハビリテーション部
-
中西 亮二
熊本機能病院
-
徳永 誠
国立熊本病院救急医療センター
-
徳永 誠
熊本機能病院総合リハ部
-
徳永 誠
熊本機能病院 神経内科
-
橋本 洋一郎
寿量会熊本機能病院 併設介護老人保健施設清雅苑
-
橋本 洋一郎
熊本市立熊本市民病院 薬剤部
-
渡邊 進
熊本機能病院
-
渡邊 進
熊本機能病院総合リハ部
-
徳永 誠
国立熊本病院神経内科:(現)熊本機能病院神経内科
-
橋本 洋一郎
熊本市立熊本市民病院 神経内科
-
中西 亮二
熊本機能病院総合リハ部
-
平野 照之
熊本大学大学院 医学薬学研究部 神経内科学
関連論文
- 各疾患における神経因性膀胱 脳卒中 (特集 神経因性膀胱の話題)
- 4.左前頭葉・側頭葉梗塞により嚥下失行, 口・顔面失行を来した1例(第10回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会 : 2001年9月30日(日), 於:鹿児島大学鶴陵会館)
- 20.当院回復期リハビリテーション病棟における日常生活機能評価(看護必要度B項目)とFIMの関連性についての検討(第24回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 脳有鉤嚢虫症 : 20年後の再感染がうたがわれた1例
- 下肢静脈エコーで可動性を有する深部静脈血栓をみとめた奇異性脳塞栓症の1例
- コイル塞栓術を施行した外傷性頭蓋外椎骨動脈解離の1例
- Midazolam・propofol 併用による抗筋痙攣療法をおこなった重症破傷風の1例
- 一側性延髄外側梗塞にともない閉塞性神経因性膀胱をきたした1例
- 3. 延髄外側梗塞における食塊の輪状咽頭部優位通過側 : 病巣側優位の通過から非病巣側優位の通過へ移行した1症例の長期的経過
- 抗凝固療法中に発症した虚血性脳卒中