神経ブロック後非穿刺側に腸腰筋膿瘍を呈した1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本ペインクリニック学会の論文
- 2005-01-25
著者
-
石井 脩夫
東京医科大学八王子医療センター麻酔科
-
山田 昌彦
東京医科大学内科学第四講座
-
高橋 俊明
東京医科大学 麻酔科学教室
-
内野 博之
東京医科大学八王子医療センター麻酔科
-
植田 健治
東京医科大学八王子医療センター 消化器内科
-
内野 博之
東京医科大学附属病院 麻酔科
-
内野 博之
東京医科大学附属病院 麻酔科学教室集中治療部
-
内野 博之
東京医科大学八王子医療センター 麻酔科
-
金子 英人
東京医科大学八王子医療センター麻酔科
-
平林 剛
東京医科大学八王子医療センター麻酔科
-
平林 剛
東京医科大学麻酔学教室
-
山田 昌彦
東京医科大学 消化器内科
-
山田 昌彦
東京医科大学八王子医療センター内科学第4講座
-
内野 博之
東京医科大学麻酔科学教室
-
石井 脩夫
東京医科大学 眼科学教室
-
武藤 孝夫
東京医科大学八王子医療センター麻酔科
-
曽我部 豊
東京医科大学麻酔学教室
-
内野 博之
東京医科大学麻酔科学講座
-
金子 英人
東京医科大学 眼科学教室
-
白石 としえ
東京医科大学八王子医療センター麻酔科
-
相良 武士
東京医科大学八王子医療センター麻酔科
-
曽我部 豊
杉山産婦人科
-
平林 剛
東京医科大学
-
石井 脩夫
東京医科大学八王子医療センター救命救急センター麻酔科
関連論文
- 第397回東京医科大学臨床懇話会 潰瘍性大腸炎治療中に生じた消化管穿孔術後にカテコラミン不応性敗血症性ショックをきたした例
- 画像診断 超音波検査(US) 血流動態診断 三次元(3D),四次元(4D)超音波画像 (肝癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (肝癌の診断)
- ラジオ波焼灼療法における治療支援システムとしての Reference Image Viewer の有用性
- 八王子医療センターにおける安全管理の現状と課題 (総会記事 第158回東京医科大学医学会総会) -- (シンポジウム テーマ:医療安全)
- 敗血症性多臓器不全症例における血液浄化療法の血管内皮細胞機能への影響 : 日本アフェレシス学会第6回関東甲信越地方会
- 虚血性神経細胞死の病態生理--ミトコンドリア機能不全(mitochondrial permeability transition)を中心に (特集 心停止後症候群(Post Cardiac Arrest Syndrome:PCAS)の病態生理と最新の治療および神経学的予後予測評価について)
- 脳低温療法と Neuroscience Critical Care
- Brain Attack : 最近の動向
- 縦隔気腫をきたしたTENの1例
- 神経集中治療におけるマイクロダイアリシスによる脳代謝評価
- 脾炎症性偽腫瘍の1例
- セボフルラン麻酔におけるストレスホルモンからみたラリンジアルマスクによる麻酔管理の検討 : 気管内挿管と比較して
- Sorafenib 投与後早期に代謝性脳症を併発し死亡した進行肝細胞癌の1例
- TS-1^【○!R】/CDDP併用療法が奏効した肺転移を伴う肝細胞癌の1例
- 肝癌ラジオ波焼灼療法効果判定におけるRVSの有用性
- 肝膿瘍診断における Sonazoid 使用造影超音波の有用性
- Sonazoid 造影超音波による肝細胞癌スクリーニングの有用性について
- 肝細胞癌診断における Sonazoid 造影超音波の位置づけ
- 造影4D超音波によるRFAの治療ガイドと効果判定
- 4D-USを使用したRFAの治療支援と効果判定の試み
- SonoVue による選択的肝動脈造影超音波の有用性について
- 造影超音波の微細血管造影法を用いた肝良性腫瘍を中心とした診断
- 肝癌の造影超音波MFI診断
- 肝癌局所治療と造影超音波併用 Real-time Virtual Sonography
- 肝癌のラジオ波熱凝固療法(RFA)の治療成績
- 内視鏡的に切除した十二指腸P-J型ポリープの1例
- 脳蘇生における薬物療法(第一報)
- 神経集中治療における脳保護のあり方と薬物療法の現状
- 虚血性神経細胞障害の基礎的解明と臨床応用への展望 : 神経細胞死の機序と脳保護
- 蘇生後脳症における脳循環代謝
- ショック状態の患者に対するケタミン麻酔管理で術中覚醒を生じた症例
- 救命救急センターに於ける多発外傷患者の実態とショックスコア
- 限局性結節性過形成との鑑別が必要であった肝細胞癌の1例
- 5cm展開型針 RITA Model 90 を用いたラジオ波熱凝固療法(RFA)の検討
- 原発性胆汁性肝硬変に合併する骨密度低下およびメナテトレノンによる治療効果の検討
- 肝細胞癌に対する生理食塩水注入併用によるラジオ波熱凝固療法(RFA)
- 特異な形態を示した硬化療法後の食道粘膜剥離の1症例
- 胆嚢壁動脈血流の検討
- レボビストに適した各種造影モードの装置条件 : 音圧と造影剤濃度の関係
- 慢性膵炎にともなった皮下結節性脂肪懐死症の1剖検例
- 肝細胞癌診断におけるdynamic MR imagingの有用性
- エタノール注入療法に腹腔内注水法が有用であった肝細胞癌の1例
- ポリープ状発育した膵管内管状腺腫の1例
- 中枢神経保護(ベンチからベッドへ) : 基礎研究をどこまで臨床へ応用できるか?
- siRNAによる虚血性神経障害の保護 (第5土曜日特集 最新・脳血管疾患Update--研究と臨床の最前線) -- (脳血管疾患の治療の最前線)
- ラジオ波熱凝固療法前後の Agent Detection Imaging を用いた造影超音波診断
- 肝細胞癌の Kupffer Imaging : レボビスト造影による Agent Detection Imaging(ADI)とCT、MRIとの比較、検討
- 肝細胞癌の腫瘍血管の描出における Dynamic Flow Imaging とCO_2 US-angiography と の比較
- 造影 Coded Harmonic Angio (CHA) を用いた肝腫瘍の微細血管の 血行動態ならびに形態学的検討
- ラジオ波焼灼治療での4D超音波画像の逐次的位置合わせ
- 肝腫瘤の超音波診断基準(案)
- 心臓麻酔のコントロバーシー脊髄保護 : 薬物療法の現状と未来
- 肝動脈・門脈の選択的造影イメージングの検討
- Sorafenib 治療開始早期より画像所見に著明な変化を呈したが, 死亡した進行肝細胞癌の1例
- Agent Detection Imaging (ADI) を用いたレビスト造影による膵臓実質染影の定量的測定
- 虚血性神経細胞死のメカニズム
- 脳障害のメカニズム
- 虚血性神経細胞死とカルシニューリン/イムノフィリン系の役割と新規脳蘇生法確立への応用
- 脳保護戦略と薬物療法のあり方
- 麻酔科学の現状と展望 : 生体侵襲防御の担い手として
- 潰瘍性大腸炎治療中に生じた消化管穿孔術後にカテコラミン不応性敗血症性ショックをきたした例
- 消化器領域の3D超音波
- ラジオ波熱凝固療法の効果判定に三次元造影超音波検査が有用であった肝細胞癌の2例 (造影超音波法の新たな展望--肝臓の機能評価への応用から三次元超音波診断の進歩まで) -- (パネルディスカッション2「三次元超音波診断の進歩」)
- 新しい造影モードを使った肝腫瘍血流ならびに Kupffer imaging の評価
- モルモット培養胃陰窩細胞の増殖と成熟に対するtransforming growth factor-βの作用
- 虚血性脳傷害形成におけるヒト脳ミトコンドリア膜透過性亢進(MPT)現象の基礎的解析
- 脊椎麻酔時における Alcohol-sponge 法と交流皮膚抵抗値計を用いた交感神経活動の評価
- フォルマリン誘発疼痛反応における脳ならびに腰髄内GABA受容体サブタイプの機能的役割
- 動脈裂孔アプローチによる持続腹腔神経叢ブロック法
- I-237 消化管穿孔症例に対する術後早期エンドトキシン吸着法導入の有用性
- サルモネラによる敗血症性ショック患者に対する血液浄化 : 日本アフェレシス学会第6回関東甲信越地方会
- 漢方薬の副作用 (特集 漢方診療のイロハ) -- (ファーストステップ)
- 婦人科腹腔鏡手術の麻酔管理(第2報) : 腹壁吊り上げ法と気腹法のストレス反応の検討
- ラリンジアルマスク抜去直後に肺水腫を発症した1症例
- 末梢性顔面神経麻痺治療と SSR による予後判定の試み
- 神経ブロック後非穿刺側に腸腰筋膿瘍を呈した1例
- 高度肥満患者における腹臥位手術の麻酔経験
- プロテオミクスと脳虚血のバイオマーカー探索 (第5土曜日特集 最新・脳血管疾患Update--研究と臨床の最前線) -- (脳血管疾患の基礎病態の最前線)
- 会陰部の慢性難治性疼痛が不対神経ブロックと上下腹神経叢ブロックで軽減した1症例
- 虚血性脳障害のメカニズム
- 集中治療における脳虚血の病態と治療
- 虚血性神経細胞死の分子生物学的機序と薬物療法による脳保護 (特集 中枢神経の保護)
- 41 二酸化炭素吸収剤の温度格差を是正することでチャネリングは改善する(手術室関連機器2)
- BISを後頭部導出して管理した Awake Craniotomy の2症例
- 脳蘇生における薬物療法
- 脳内カルシニューリン/イムノフィリン情報伝達系制御に基づく21世紀の脳保護
- 手掌多汗症患者における胸部交感神経遮断術の皮膚温および交感神経活動に与える影響 : サーモグラフィと交感神経皮膚反応 (SSR) を用いて
- 吸入麻酔下の局麻薬および麻薬性鎮痛薬の乳癌切除時侵襲誘発短潜時のSEP(疼痛マーカーとして)への影響
- 虚血性脳神経細胞死におけるカルシニューリンの分子機序--虚血性脳神経細胞障害に対する新規治療法確立をめざして (あゆみ カルシニューリンの新しい役割)
- 動脈穿刺 (特集 処置と小手術のコツと合併症) -- (基本手技総論)
- 腎臓の構造とはたらき (呼吸・循環イラストレイテッド--病態生理とアセスメント) -- (循環器系の構造と機能)
- 脳血管系の構造と特徴 (呼吸・循環イラストレイテッド--病態生理とアセスメント) -- (循環器系の構造と機能)
- 消化器領域の3D超音波
- 興味あるEUS像を呈した直腸カルチノイドの1例
- 人工空気(医療ガスの現況と展望)
- 分子生物学的観点から脳蘇生・脳保護に臨む
- 肝腫瘤の超音波診断基準
- 新型気管支ブロッカーチューブを用いたHFJVによる麻酔管理
- 外傷性脳損傷モデルにおける免疫抑制剤の脳保護効果とDNAマイクロアレイによる遺伝子の網羅的捕捉
- 八王子医療センターにおける安全管理の現状と課題 (総会記事 第158回東京医科大学医学会総会) -- (シンポジウム テーマ:医療安全)