重症起立性低血圧に対し高用量デキサメサゾン療法が有用であった AL amyloidosis の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-08-10
著者
-
荻原 俊男
大阪大学大学院医学系研究科加齢医学
-
荻原 俊男
大阪大学大学院加齢医学
-
楽木 宏実
大阪大学大学院医学系研究科加齢医学
-
大石 充
大阪大学 大学院医学系研究科加齢医学
-
井原 義二
いはら内科
-
藤村 晴俊
国立療養所刀根山病院神経内科
-
伊東 範尚
大阪大学老年・腎臓内科
-
楽木 宏美
大阪大学 大学院医学系研究科加齢医学
-
伊東 範尚
大阪大学大学院医学系研究科加齢医学
-
大石 充
大阪大学大学院医学系研究科加齢医学
-
宮崎 竜志
大阪大学大学院医学系研究科加齢医学
-
藤村 晴俊
国立療養所刀根山病院 神経内科
-
荻原 俊男
大阪大学大学院 老年内科学
-
楽木 宏実
大阪大学大学院医学研究科加齢医学
-
大石 充
大阪大学大学院医学研究科加齢医学
関連論文
- 大規模一般住民を対象とした Methylenetetrahydrofolate Reductase 遺伝子多型と頸動脈硬化との関係 : 吹田研究
- 降圧薬療法下通院中の老年者高血圧患者の3年間予後に関する多施設調査 : 脳心血管疾患および悪性疾患の発症・死亡について
- 序文とまとめ
- 循環制御による分子治療
- 末梢性血管疾患に対する遺伝子治療臨床研究(5. 心血管病のトランスレーショナルリサーチ, 第69回日本循環器学会学術集会)
- 遺伝子を用いた虚血性疾患治療の現状と将来(3. 血管新生療法の現状と将来, 第69回日本循環器学会学術集会)
- TREAT-HGF : HGF遺伝子を用いた末梢血管疾患に対する遺伝子治療の臨床研究
- 超音波とマイクロバブルを用いた新規遺伝子導入法
- P948 軽症高血圧症患者における冠予備能と動脈硬化・心肥大との関連 : 高分解能経胸壁カラードプラ法による検討
- Integrated backscatter 解析を用いた超音波診断法による動脈壁内膜中膜複合体の加齢による変化の検討
- 73)入院を契機に発見されたVT,Vfの一例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 1041 本態性高血圧患者におけるインスリン抵抗性と血圧日内変動ならびに入院後の血圧動態に関する検討
- 診療基準研究 : 老年者高血圧治療研究
- 糖尿病網膜症の疾患感受性遺伝因子の検討 : アルドース還元酵素遺伝子5'上流のCA繰り返し多型
- 糖尿病網膜症の疾患感受性遺伝因子の検討 : アルドース還元酵素遺伝子5'上流のCA繰り返し多型
- P177 ヒト冠動脈硬化症の粥腫および血管内血管のレニン・アンジオテンシン系とNO合成酵素系の免疫組織学的再分布
- P791 ヒトマクロファージでの酸化ストレスに及ぼすレニン・アンジオテンシン系の影響
- P787 単球/マクロファージでのアンジオテンシン受容体発現調節と虚血性心疾患
- 0834 本態性高血圧患者の血管内皮機能に及ぼす降圧薬の影響 : 変換酵素阻害薬とCa拮抗薬の比較
- Bモード超音波法による高血圧患者の血管内皮機能の評価 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心筋症ハムスター(UM-X 7. 1)におけるアンジオテンシンII受容体拮抗薬の心不全改善効果 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 高血圧
- 高血圧における心拍・血圧変動の相関次元解析の意義
- 腎移植医療に対する革新的治療法の期待
- 高血圧研究の進歩 : 循環器学2001年の進歩
- 高血圧症学 (特集 臨床医学の展望--診断および治療上の進歩(3))
- 食塩感受性と関連する遺伝因子の同定と機能解析
- P175 オステオポンチンによる血管新生誘導作用
- 0997 血管平滑筋細胞における動脈硬化に特異的なVIII型コラーゲンの発現促進
- P620 アンジオテンシン阻害による心筋症ハムスターの心筋障害抑制効果 : 抗線維化因子としての肝細胞増殖因子(HGF)の関与
- 脳血管疾患と遺伝子治療 : 再狭窄に対する遺伝子治療の現状と展望
- SI-7 がん抑制遺伝子による血管平滑筋細胞増殖制御機構 : 細胞分化とアポトーシス誘導のメカニズム
- 2. 老年者高血圧の治療方針
- 175) 高血圧性脳症で発症し、非細菌性骨髄炎を合併した大動脈炎症候群の一例
- 0966 血管内皮細胞におけるインターフェロンγによるFasの発現誘導
- ACE polymorphismはなにを意味するか (ACE阻害薬--アンジオテンシン変換酵素阻害薬をめぐる最近の話題) -- (その他)
- ACE阻害薬とQOL (ACE阻害薬--アンジオテンシン変換酵素阻害薬をめぐる最近の話題) -- (高血圧)
- 吻側延髄腹外側野におけるアミノ酸遊出測定によるアンジオテンシン変換酵素阻害剤の中枢作用機序の検討 : 脳微小透析法を用いて : 第58回日本循環器学会学術集会
- 若年性特発性解離性大動脈瘤の一例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- トピックス : 5. 血管新生療法
- 動脈硬化の新しい治療 : 遺伝子治療の可能性
- 末梢性血管疾患の遺伝子治療
- 動脈硬化・基礎 : 細胞死と再生に基づく動脈硬化の新治療法開発
- III.最近の話題 2.遺伝子治療の可能性
- 高齢者高血圧の治療
- アンジオテンシンII受容体拮抗薬により蛋白尿減少効果と腎機能改善がみられた巣状糸球体硬化症の3例
- 21世紀の老年医学 : 臨床,教育,研究の展望
- 老年病と先進医療
- 降圧薬療法の進歩と将来の展望
- 高血圧(管理・治療)
- ガイドラインにみるEBMと個別化医療
- 遺伝子治療の現状と未来
- 遺伝子治療による末梢性血管疾患・虚血性心疾患の血管新生医療
- 動脈硬化と内皮のアポトーシス
- 重症起立性低血圧に対し高用量デキサメサゾン療法が有用であった AL amyloidosis の1例
- 高齢化の進展と感染症
- 高齢者糖尿病の臨床像ならびに合併症進行に関する検討
- 高血圧
- 高齢者高血圧をいかに治療するか
- CASE-J(高血圧に関する大規模臨床試験)
- 臓器保護を考えた高血圧治療 : 高齢者高血圧を中心に
- 腎血管性高血圧を伴った異所性褐色細胞腫の1例(一般演題,第36回中部総会,学会抄録)
- 高齢者の服薬実態と服薬指導法に関する考察(病院薬局協議会)
- 序文とまとめ
- 心血管内分泌研究の最前線
- 当院におけるアンジオテンシン II 受容体拮抗薬の処方動向
- 高血圧患者における降圧薬使用動向の最近の変化
- 老化関連遺伝子と抗加齢医学
- 末梢性血管疾患に対する遺伝子治療臨床研究
- 高血圧・脳卒中の遺伝子疫学
- 高血圧と心血管合併症に対するテーラーメイド医療(5. 高血圧の分子機序とテーラーメイド医療)(第68回日本循環器学会学術集会)
- 血管内皮細胞機能に対する作用(3) レニン・アンジオテンシン系阻害薬
- 老年者高血圧における遺伝子多型解析の意義の検討
- 基調講演 老年医学からみた高齢者高血圧治療ガイドライン2009
- 高齢者の生活習慣はどこまで是正すべきか(Con)
- 高血圧感受性遺伝子多型解析の臨床応用
- 高血圧・脳卒中のSNPs解析の意義
- II.症候の評価と治療の実際(水・電解質管理) : 8.高齢者の水・電解質異常の特徴と管理
- ベッドサイドから見た遺伝子-環境相互作用 : 4.ヒトゲノムプロジェクトと心血管疾患(第65回日本循環器学会学術集会)
- 末梢性血管疾患に対する遺伝子治療臨床研究
- 動脈硬化の遺伝子治療
- カオス指標を用いた突然死の予測可能性の検討
- 心電図を用いた病態診断における非線型数学の応用
- 脳卒中の1次, 2次予防と血圧管理 : 高血圧治療ガイドラインJSH2009
- 高血圧
- 序:動脈硬化の発症メカニズムと各種降圧薬について : 2.動脈硬化の発症メカニズムと各種降圧薬(第62回 日本循環器学会学術集会 サテライトセミナーより)
- 高齢者高血圧治療指針
- 血管疾患に対する遺伝子治療
- 動き出した循環器疾患の遺伝子治療
- 高齢者
- 高血圧のゲノミクス
- 生活習慣病とオーダーメイド医療
- 老年者高血圧と遺伝子
- 高血圧の成因-20世紀を総括して- 遺伝子と高血圧
- 血管壁における遺伝子治療の現状とその展望
- リモデリングに注目した再狭窄の遺伝子治療法の開発
- 糖尿病とアルツハイマー病における相互的な病態修飾機序の解明
- 再狭窄に対する遺伝子治療の現状と将来
- 細胞死と老化 : 新規アポトーシス誘導タンパク Apoptogenic Protein の重要な役割
- 骨粗鬆症と血管病の共通分子基盤の解析