日本脊椎脊髄病学会脊椎手術調査報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-11-25
著者
-
芝 啓一郎
独立行政法人労働者健康福祉機構総合せき損センター整形外科
-
谷 俊一
日本脊椎脊髄病学会診断評価等基準委員会
-
植山 和正
日本脊椎脊髄病学会脊椎・脊髄手術調査委員会
-
徳橋 泰明
日本脊椎脊髄病学会脊椎・脊髄手術調査委員会
-
川原 範夫
日本脊椎脊髄病学会脊椎・脊髄手術調査委員会
-
中原 進之介
岡山医療センター整形外科
-
野原 裕
日本脊椎脊髄病学会脊椎・脊髄手術調査委員会
-
種市 洋
日本脊椎脊髄病学会脊椎・脊髄手術調査委員会
-
芝 啓一郎
日本脊椎脊髄病学会脊椎・脊髄手術調査委員会
-
中原 進之介
日本脊椎脊髄病学会脊椎・脊髄手術調査委員会
-
野原 裕
獨協医科大学 医学部整形外科
-
野原 裕
獨協医科大学 整形外科学教室
-
芝 啓一郎
総合せき損センター
-
谷 俊一
日本脊椎脊髄病学会脊椎・脊髄手術調査委員会
-
飯田 尚裕
獨協医科大学越谷病院整形外科
-
芝 啓一郎
国立善通寺病院 整形外科
-
飯田 尚裕
越谷病院整形外科
-
芝啓 一郎
総合せき損センター整形外科
-
飯田 尚裕
獨協医科大学附属越谷病院 整形外科
-
種市 洋
獨協医科大学 整形外科学教室
関連論文
- 脊髄損傷に対する細胞移植療法の現状と展望
- 日本整形外科学会 腰痛評価質問票 : 日本整形外科学会 頚部脊髄症評価質問票作成報告書(平成19年4月16日)
- 誘因なく急速に上腕骨頭の破壊をきたした1例
- 後頭骨環椎脱臼の一例
- 頚部脊髄症における頚部痛、および"しびれ"について
- 日本整形外科学会頚部脊髄症質問票(JOACMEQ) : パート3 : 信頼性の検証
- 日本整形外科学会頚髄症評価質問票 : パート2 : 代替項目の確認
- 日本整形外科学会頚髄症評価質問票 : パート1 : 質問項目の抽出
- 頚部脊髄症における"しびれ"について
- 脊椎外科医育成の理念とシステム
- 「腰部脊柱管狭窄症の病態からみた治療法の選択」序文
- 脊椎手術合併症の実態 : 日本脊椎脊髄病学会の調査から
- 日本脊椎脊髄病学会脊椎手術調査報告
- 教育研修講演 わが国における脊髄損傷の現状
- 腰椎椎間板ヘルニアに対するいわゆるLove法の長期成績 : 術後10年以上経過例の検討
- 臨床室 脊髄円錐髄内腫瘍様病変を呈した脊髄出血性梗塞の1例
- 硬膜外へ穿破した髄核の吸収過程-モノクローナル抗体の染色状態より-
- 頚椎前方固定術(国分法)後の頚椎カラー装着期間の検討 : 頚椎カラーは術後1ヶ月ではずせるか? 第1報
- 胸髄に多発した脊髄くも膜嚢腫の1例
- 症状出現から15年経過した巨大な脊髄空洞症の1例
- 腰椎形成不全性すべり症に対する後方侵入椎体間固定術の治療成績
- 全国標準脊髄損傷データベースシステムの構築 : 脊髄損傷データバンク構想にむけて
- Knee up test : 術後麻痺早期発見の為の新しい臨床検査法
- 歯突起骨折に伴う環椎後方脱臼の手術成績
- 胸腰椎破裂骨折における麻痺発生因子の検討
- 脊髄空洞症に対するくも膜下腔-くも膜下腔バイパス術の手術成績
- 福岡県脊髄損傷ネットワーク構想 第2報 : 福岡県における脊髄損傷患者の統括的データベースの構築を中心に
- 関節リウマチ頚椎病変による脊髄症状進行例 (Ranawat IIIb) に対する手術成績
- 腰部脊柱管狭窄症に対する九州・沖縄版簡易問診票
- 腰痛患者における社会復帰を遅らせる因子の検討
- 勤労者腰痛疾患の実態と社会復帰に関する前向き調査(第2報)
- 軟骨終板のインピンジメントにより整復が困難であった若年者頚椎前方脱臼の1例
- 臨床室 脊髄症状を呈した胸椎血管踵の1例
- 健常人は利き腕と非利き腕を同じパターンで挙上・下垂するか?
- 両側の大腿内捻-下腿外捻変形に対し回旋骨切り術を行った一例
- 小児股関節疾患に対する片側創外固定器の応用
- 足関節固定術への Ilizarov 法の応用
- 全身性エリトマト-デスによる陳旧性膝蓋腱断裂例に対する Ilizarov 法の応用
- セラミック人工膝関節置換術の短期成績
- 棘突起縦割式頚部脊柱管拡大術における椎弓スペーサー設置位置が術後成績に及ぼす影響
- 骨粗鬆症性胸腰椎圧迫骨折後の遅発性神経傷害の病態と手術適応
- 腰椎変性すべり症に対する北大式hook & rod system併用後側方固定術の長期成績
- 頚椎椎弓形成術の手術成績 : 特に頚椎前弯・可動域変化、術後頚部愁訴について
- 腰椎変性すべり症に対する spinal instrumentation を併用した後側方固定術の成績と限界 : 北大式 hook & rod system と pedicle screw system との比較検討から
- 腰椎変性すべり症の instrumentation 手術
- 脊椎破裂骨折に対する前方除圧固定術
- 腰椎変性すべり症手術のタイミングと術式
- 変性側弯症の神経障害-特徴と発現機序の分析に基づいた手術戦略
- 頚椎脱臼・骨折に対する脊柱再建ストラテジー : 損傷型と合併障害の総合的評価に基づいた治療方針
- 神経学に基づいた急性期脊髄損傷の治療
- 腰部脊柱管狭窄診断サポートツールの検証と九州·沖縄版簡易問診票
- 脊髄空洞症を呈した頚椎症性脊髄症の1例
- 第7頚椎椎弓根に発生した類骨骨腫の1例
- 環軸椎過伸展位固定により軸椎下アライメントは本当に後弯変形をきたすのか?
- 神経線維腫に対する側弯症の手術経験 (特集 脊柱側弯症の術後長期成績と現状)
- 骨粗鬆症性椎体圧潰に対する一期的前方後方手術
- 後方進入内視鏡下腰部椎間板ヘルニア摘出術(MED法)の手術成績
- 透析脊椎症の治療成績
- 腰椎後方椎体間固定術における椎体間インプラントの特性について
- 内視鏡下ヘルニア髄核摘出術後の再手術例の検討
- 胸椎靭帯骨化症に対する手術成績の検討
- 胸腰椎移行部の脊椎骨折に対する胸腔鏡視を併用した脊椎固定術について
- 椎体置換術における SynCage-EX の使用経験
- 骨粗鬆症性脊椎圧迫骨折に対する脊椎前方後方固定術の検討
- mini ALIF 用ケージ"Minalif"の術後成績の検討
- 非骨傷性頚髄損傷のX線学的不安定性の検討
- 胸椎腰椎損傷に対する新しい Frankel 分類の提唱
- 腰椎変性すべり症に対するpedicle screw併用後側方固定術の術後長期における矢状面アライメント
- 臨床経験 腰椎変性すべり症に対するpedicle screw併用後側方固定術の長期成績
- 腰椎変性すべり症に対するpedicle screw併用後側方固定術の長期成績
- 頚椎椎弓形成術におけるC2付着部筋温存の意義について
- 頚椎椎間板ヘルニアによる脊髄症に対する手術成績 (西日本頚椎研究会 特集号) -- (主題 頚椎椎間板ヘルニア)
- 頚椎後縦靱帯骨化症に対する C2 dome laminectomy を併用した片開き式脊柱管拡大術の手術成績
- 硬膜内髄外腫瘍の臨床的検討
- 腰椎すべり症に対するS4 SRIの使用経験
- 変性すべり症に対する5.0mmロッドを使用した固定術の治療成績
- 透析性脊椎症の治療成績
- バクロフェン髄腔内持続注入療法 (Intrathecal Baclofen : ITB) の排尿機能への影響
- 高度椎体圧潰を呈した胸腰椎破裂骨折に対する後方short segment pedicle screw法--前方再建術併用に関する検討
- 骨粗鬆症性脊椎圧迫骨折に対する脊椎前方後方固定術の検討
- 固定隣接高位再手術頻度からみた腰椎1椎間後方除圧固定+固定隣接高位除圧術併用の検討 ([第72回]西日本脊椎研究会 特集号) -- (1.腰椎固定後の隣接障害 2.腰椎外側病変)
- 胸腰椎移行部に発生した dumbbell 型脊椎硬膜外海綿状血管腫の治療経験
- 腰椎外側病変の臨床的検討 ([第72回]西日本脊椎研究会 特集号) -- (1.腰椎固定後の隣接障害 2.腰椎外側病変)
- 腰部脊柱管狭窄症に対する九州・沖縄版簡易問診票
- 胸椎圧迫骨折後に重篤な麻痺をきたした脊髄硬膜外血腫の1例
- 頚椎前方除圧固定術後隣接椎間障害による再手術の危険因子について
- 転移性脊椎腫瘍の治療
- 術中体性感覚誘発電位モニタリングによって洞停止をきたした一例
- 頸椎・脊椎の外固定と牽引 (外科救急処置アトラス) -- (脊椎・四肢の術技)
- 経験と考察 腰椎形成不全性すべり症に対する後方進入椎体間固定術の治療成績
- 腰椎変性側彎症に対する手術成績の検討
- 頚髄症における術中脊髄誘発電位の障害高位診断とMRI画像T2高輝度高位との相関性 (特集 脊椎脊髄病学 最近の進歩 2006)
- 骨粗鬆症性椎体骨折による遅発性麻痺の成因と治療
- 専門医試験をめざす症例問題トレーニング 外傷性疾患(スポーツ障害を含む)
- 固定隣接高位再手術頻度からみた腰椎1椎間後方除圧固定+固定隣接高位除圧術併用の検討
- 頚椎椎間板ヘルニアによる脊髄症に対する手術成績
- 遠位型頚椎症性筋萎縮症の病態と手術成績
- わが国における脊髄損傷の現状
- 福岡県における脊髄損傷の疫学調査 (特集 脊髄損傷 : その研究成果と臨床の現状) -- (脊髄損傷の臨床 : 疫学調査)
- 椎体の骨吸収により著明な後弯変形を生じた腰椎骨折の治療経験