固相電気化学還元したイットリア部分安定化ジルコニアの電気伝導性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 粉体粉末冶金協会の論文
- 2004-12-15
著者
-
遠藤 琢磨
名古屋大学理工科学総合研究センター
-
佐野 三郎
産業技術総合研究所中部センター
-
遠藤 琢磨
名古屋大学
-
佐野 三郎
産業技術総合研究所 セラミックス研究部門
-
堀場 理仁
名古屋大学大学院
-
都築 明博
産業技術総合研究所 中部センター
-
小田 喜一
産業技術総合研究所 中部センター
-
小田 喜一
名古屋工業技術研究所
-
都築 明博
産業技術総合研究所 セラミックス研究部門
-
佐野 三郎
産業技術総合研究所
関連論文
- 23aTE-10 高出力サブミリ波を用いたジルコニアの焼結プロセス(23aTE プラズマ科学(ジャイロトロン・電磁波源),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- パルスデトネーションエンジン研究とその現状(爆轟)
- パルスデトネーションロケット(PDR)の推力性能試験 : 実験(テクニカルフォーラム2 超音速燃焼エンジンの搭載・飛行試験)
- パルスデトネーションロケット(PDR)の推力性能試験 : 数値解析(テクニカルフォーラム2 超音速燃焼エンジンの搭載・飛行試験)
- パルスデトネーションエンジンの性能に関する解析的評価(テクニカルフォーラム2 超音速燃焼エンジンの搭載・飛行試験)
- パルスデトネーションタービンエンジンの性能に関する熱力学的解析
- 極超音速飛行体まわりの衝撃波誘起燃焼とデトネーション波
- 極超音速飛行体近傍に発生する定常斜めデトネーション波の構造
- 極超音速飛行体周りにおけるCO-O_2-H_2予混合気体の超音速燃焼に関する実験的研究
- 極超音速飛行体がつくる水素-空気混合気内の非定常燃焼と斜めデトネーション
- セラミック練土の可塑性発現メカニズム(第6報) : 緩衝領域形成添加剤の吸水性の可塑性への影響
- セラミック練土の可塑性発現メカニズム(第5報) : 緩衝領域の変形能の可塑性への影響
- セラミック練土の可塑性発現メカニズム(第4報) : 緩衝領域の大きさの可塑性への影響
- ジョージアカオリンの可塑性に対する加熱処理の影響
- セラミック練土の可塑性発現メカニズム(第3報) : 練土充填構造と押出特性
- セラミック練土の可塑性発現メカニズム(第2報) : 練土充填構造と可塑性
- 練土の粒子充填構造とその特性(2)
- 練土の粒子充填構造とその特性(1)
- A15 練土の粒子充填構造とその特性(2)
- A14 練土の粒子充填構造とその特性(1)
- 5.2 新材料創成・セラミック焼結への応用(5.高周波ジャイロトロンを用いた応用研究,高出力テラヘルツ帯ジャイロトロン開発と応用展開)
- 固相電気化学還元したイットリア部分安定化ジルコニアの電気伝導性
- TG測定によるα炭化ケイ素粉体の高温酸化反応挙動の解析
- 28GHzミリ波加熱法により焼結された窒化ケイ素セラミックスの材料物性解析(GS10 セラミックス・腐食)
- 自由空間法による炭化ケイ素粉体のミリ波吸収測定(その1) : 粉体のミリ波吸収測定方法の検討
- 430 Yb_2O_3+Al_2O_3 を添加した窒化ケイ素セラミックスの高温条件下での硬度について
- ミリ波帯電磁波を用いた窒化珪素の焼結プロセス
- セラミックスの粒子配列制御技術 (特集 セラミックスと21世紀の科学技術)
- 自由空間タイムドメイン法によるアルミナのミリ波誘電率測定
- 214 28GHz ミリ波加熱法により作製された窒化ケイ素セラミックスの高温硬さ測定
- 大出力28GHzミリ波加熱法による窒化珪素の低温焼結
- 234 28GHzミリ波加熱法により作製された窒化ケイ素セラミックスの機械的特性について(OS6-8 材料評価)(OS6 実験力学の新展開)
- 28GHzミリ波加熱法による窒化珪素の焼結と Yb_2O_3-Al_2O_3系新助剤の開発
- 大出カミリ波加熱法による高純度アルミナの焼結
- クロムイオンの光学吸収から見たアルミナの焼結におけるミリ波効果
- 鋳込みにおける泥しょう中の圧力
- セッコウ型を用いた泥しょう鋳込による透光性アルミナの製作
- ミリ波焼結窒化ケイ素におけるYb_2O_3系助剤の役割
- シングルバブル・ソノルミネッセンスの計測2 : 光散乱とビデオ顕微鏡
- 大物鋳込み成形技術の開発
- 23pQJ-14 サブミリ波焼結されたジルコニアセラミックスの組織と機械的性質(23pQJ プラズマ科学(高エネルギー密度プラズマ・プラズマ応用),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 30pXE-5 高出力サブミリ波を用いたジルコニアの焼結(30pXE プラズマ科学(電磁波源・ジャイロトロン),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 20aZH-6 高出カミリ波サブミリ波を用いたジルコニアの焼結III(20aZH プラズマ科学(ジャイロトロン),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 20aZH-4 300GHz Gyrotron FU CW Iを用いた加熱装置の開発II(20aZH プラズマ科学(ジャイロトロン),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26aQE-5 高出力ミリ波によるB_4Cセラミックスの焼結II(プラズマ科学(プラズマ応用1),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 26aQE-6 高出力ミリ波サブミリ波を用いたジルコニアの焼結II(プラズマ科学(プラズマ応用1),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 26aQE-11 300 GHz Gyrotron FU CWIを用いた加熱装置の開発(プラズマ科学(プラズマ応用1),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 21pTB-5 高出力サブミリ波材料プロセッシング装置の開発(プラズマ科学(プラズマ応用,ジャイロトロン1),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核談合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 22aTB-5 高出力ミリ波サブミリ波を用いたジルコニアの焼結(プラズマ科学(ジャイロトロン2,後進被管),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核談合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 22aTB-6 高出力ミリ波によるB_4Cセラミックスの焼結(プラズマ科学(ジャイロトロン2,後進被管),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核談合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 18pQE-7 Gyrotron FU CW Iによる材料加熱システムの開発(プラズマ科学(高強度レーザー,ジャイロトロン),領域2,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 26aQA-3 300GHz Gyrotron FU CWIを用いた材料加熱(26aQA プラズマ科学(ジャイロトロン),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 28pUC-10 泥しょう鋳込み成形されたB_4Cセラミックスのミリ波焼結III(プラズマ科学,28pUC プラズマ基礎(非線形現象),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 20aXK-10 泥しょう鋳込み成形されたB_4Cセラミックスのミリ波焼結II(プラズマ科学(ジャイロトロン/X線レーザー),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 25pXG-3 泥しょう鋳込み成形されたB_4Cセラミックスのミリ波焼結(プラズマ科学(ジャイロトロン・放電・レーザー),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 15aQA-9 24GHz ジャイロトロンによる B_4C セラミックスの焼結 VI(プラズマ科学 : 電磁波発生・応用, 領域 2)
- 平成12年度指定研究概要報告
- Y-PSZの泥しょう鋳込成形と焼結(第2報)-泥しょう鋳込成形と焼結-
- 陶磁器の成型法を利用したファインセラミックスの成形技術--セラミックス練土の可塑性発現機構
- セラミック練土の可塑性発現メカニズム(第1報) : 粘土-水系, アルミナ-水系練土の微細構造
- カオリン質粘土練土の圧縮試験
- ジョージアカオリンの可塑性に及ぼすモンモリロナイトの影響
- 石膏型を用いた泥漿鋳込による透光性アルミナの作製
- ジョージアカオリン練土の可塑性に影響する要素
- ケンタッキー・テネシー産カオリナイト質クレーのイオン交換処理と可塑性
- カオリナイト質粘土のレオロジー特性と可塑性
- 低ソーダアルミナ泥しょう鋳込成形体のCIP処理
- P33 毛細管型粘度計による練土のレオロジー特性評価
- パルスデトネーションエンジンのイニシエータがデトネーション起爆と推力に及ぼす影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- 衝撃圧縮による有害有機化合物分解処理技術に関する可視化実験
- 衝撃圧縮による有害有機化合物分解処理技術の提案および実証実験
- 衝撃固体圧縮による難分解性有害有機化合物分解技術の開発基礎研究
- 窒化ケイ素のミリ波焼結特性におよぼすYb_2O_3-Al_2O_3系助剤組成の効果
- B11 板状炭酸カルシウムの粉体特性
- P25 部分水酸化板状アルミナの粘性・可塑特性について
- 加圧鋳込み成形技術
- B-4-59 六方晶Mg_2Yフェライトを用いた広帯域電波吸収体
- C-6-15 六方晶Mg_2Yフェライトゴムの周波数分散特性での粒子径の影響
- C-6-14 Y型フェライト焼結体の化学組成と複素比透磁率
- 六方晶フェライトの1-20GHz帯域の電磁気特性-Y型フェライト電波吸収体への応用-
- Ba_2Ni_Co_XFe_O_焼結体の複素透磁率
- 詳細化学反応を含む2次元数値流体力学によるPDE性能予測
- パルスデトネーションエンジンにおけるイニシエータを用いた液体燃料・空気混合気の起爆実験
- 高出力ミリ波・サブミリ波を用いたジルコニア焼結の研究
- ジルコニアセラミックスの高出力サブミリ波焼結
- 気体デトネーションとは : 研究の歴史と基礎概念(爆轟)
- 液体燃料パルスデトネーションエンジンの推力特性
- ラム加速器における遷デトネーション速度の飛翔体周りの流れの観測(G.S. 反応・燃焼機構,OS5:宇宙環境の高度利用を目指して)
- 衝撃圧縮による有害有機化合物分解処理技術に関する可視化実験 (第12回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (有害廃棄物処理技術)
- 単泡性ソノルミネッセンスの発生方法--とにかく光らせてみたい人のために (特集:ソノルミネッセンス(2)その可能性を探る)
- 単泡性ソノルミネッセンスの研究動向 (特集 ソノルミネッセンス(1)音が作る不思議な光)
- 鋳込み圧を制御したアルミナの泥しょう鋳込み
- 泥しょう鋳込み法により作製したZrO_2-3mol%Y_2O_3成形体のマイクロ波焼結
- 高純度アルミナのミリ波焼結における断熱構成依存性
- 高純度ムライトの泥漿鋳込成形とその焼結体の特性(第1報) -泥漿調製条件の検討-
- CJデトネーション速度近傍で飛行するラム加速器飛翔体周りの流れ場と火炎の観測
- 中国四国学生会の活動(学生会だより)
- 01aB04 高速点火レーザー核融合炉KOYO-Fの概念設計3,炉システム/燃料系(新概念、炉設計)
- 中国四国学生会の活動 (中国四国学生会)
- 高出力サブミリ波焼結されたジルコニアセラミックスの特性評価