冠動脈バイパス術後心房細動予防におけるシベンゾリンの効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-03-25
著者
-
森重 徳継
福岡大学医学部心臓血管外科
-
田代 忠
福岡大学医学部心臓血管外科
-
竹内 一馬
福岡大学医学部心臓血管外科
-
宗像 光輝
福岡大学医学部外科学講座呼吸器外科部門
-
森重 徳継
福岡大学 医学部外科学教室呼吸器・乳腺内分泌・小児外科部門肺移植チーム
-
田代 忠
福岡大学 医学部外科学教室呼吸器・乳腺内分泌・小児外科部門肺移植チーム
-
林田 好生
福岡大学心臓血管外科
-
林田 好生
福岡大学医学部心臓血管外科
-
宗像 光輝
福岡大学医学部心臓血管外科学
-
芝野 竜一
福岡大学心臓血管外科
-
古賀 敏
福岡大学心臓血管外科
-
立川 裕
福岡大学心臓血管外科
-
木村 道生
福岡大学医学部心臓血管外科
-
財津 龍二
福岡大学医学部心臓血管外科
-
立川 裕
福岡大学医学部心臓血管外科
-
芝野 竜一
福岡大学医学部心臓血管外科
-
古賀 敏
福岡大学医学部心臓血管外科
-
木村 道生
福岡大学医学部
-
立川 裕
福岡大学 医学部心臓血管外科
-
立川 裕
福岡大学 医学部 心臓血管外科 教室
-
立川 裕
福岡大学医学部第二病理学教室
-
古賀 敏
福岡大学 医学部心臓血管外科学
-
芝野 竜一
福岡大学 医学部心臓血管外科学
関連論文
- 生体部分肝移植術後にレシピエント側肝動脈に発生した偽性動脈瘤の1例
- 福岡大学肺移植プログラム初期5年間の年次統計
- 福大病院における重症虚血肢への取り組み(診療科連携の重要性)
- 虚血性心疾患に対するバイパスグラフトと手術術式の選択ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
- 虚血性心疾患に対するバイパスグラフトと手術術式の選択ガイドライン
- オープニング・リマークス
- P29-05 造血幹細胞移植後の閉塞性細気管支炎(BO)に対する肺移植(研究・肺移植,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- V12-01 びまん性肺脈管筋腫症に対する成人間一肺葉肺移植(肺移植・その他,第25回呼吸器外科学会総会)
- Y4-1 小児生体肺移植における気管支ならびに血管吻合の経験(気管・気管支形成術, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- VD-08-4 造血幹細胞移植後の移植片対宿主病肺障害に対する肺移植術(その他, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 25.集学的治療を行なった胸腺小細胞癌の2例(第48回日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- P-550 当科における両側肺癌切除症例 : 両側肺葉切除は可能か(再発肺癌の治療1,第49回日本肺癌学会総会号)
- V12-02 4歳児に対する生体肺移植 : Severe Volume Mismatch肺移植後の呼吸機能の長期的回復に関する情報(肺移植・その他,第25回呼吸器外科学会総会)
- OR4-3 気管切開,挿管後狭窄への対応 : Interventionと手術について(ステント2, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 124)カテーテル血栓症または胸腺腫再発の術前診断に苦慮した上大静脈症候群の一例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 83)右冠動脈起始異常を合併した狭小大動脈弁輪症の一手術例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 82)第5凝固因子欠乏症を合併した僧帽弁位再弁置換術の1例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- HP-119-4 再僧帽弁置換手術の問題点(心臓:後天性疾患(手術1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 開存グラフトを有する症例における再冠動脈バイパス術
- 橈骨動脈を用いた冠動脈バイパス術の遠隔成績
- 腎移植後患者に対するoff pump CABGの経験
- DES導入によるCABGの展望
- 29)透析患者におけるCABGの遠隔成績(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 左前下行枝(LAD)1枝バイパス例 : MIDCABとOPCABの比較検討
- 薬剤溶解性ステント(DES)挿入後に緊急OPCABを行った1例
- 90) クロピドグレル投与中のOPCAB施行例で出血対策が有効であった一例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- V-17 左鎖骨下動脈を取り囲んだ縦隔原発腺扁平上皮癌の切除例(一般演題(ビデオ) 拡大切除および術式の工夫,第48回日本肺癌学会総会)
- 急性心不全を合併した感染性心内膜炎における僧帽弁-大動脈弁間の偽性瘤形成
- 症例 Ticlopidine投与中のOPCAB施行例に対してaprotininを使用した1例
- E2 小児の嚢胞性肺疾患の外科治療
- 人工心肺を使用しない冠状動脈バイパス術の検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 18. 気管原発良性腫瘍によって破壊,狭窄した気道に対して硬性鏡下にステントを挿入した1例(第27回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 36.乳児気道異物摘出の2例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 4.気管支過誤腫に対する内視鏡下切除術(第29回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- VS5-6 気管支過誤腫による内視鏡下切除術(第47回日本肺癌学会総会)
- 64. 肺悪性腫瘍合併多発筋炎の1例(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 27. 縦隔腫瘍と鑑別困難であった肺胸膜原発Solitary fibrous tumorの1症例(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 頸部頸動脈狭窄性病変の造影3次元MRAによる描出 : 頸動脈超音波との比較
- 冠動脈バイパス術 (特集/我が国の虚血性心臓病 心筋梗塞と狭心症の診療の進歩) -- (治療の進歩)
- 22)腎移植後患者に対するoff pump CABGの経験(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 21)チクロピジン投与中のOPCAB施行例でアプロチニンが有効であった一例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 手術術式 経右室的修復が有用であった後壁心室中隔穿孔
- CABGにおけるグラフト中枢側吻合器4種類の比較検討(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 冠動脈バイパス手術後の左鎖骨下動脈閉塞による狭心症に対して鎖骨下動脈-鎖骨下動脈バイパス術が有用であった1例
- 左房内乳頭状線維弾性腫に対しての手術経験
- 赤外線カメラによる術中撮影が有効であった冠動脈バイパス術の1例
- 107) David手術を施行した大動脈弁の5年後の評価
- 40) 右腎動脈狭窄・左内頚動脈狭窄を合併した虚血性心臓病に対し一期的手術を施行した一例
- 逆行性持続微低温血液心筋保護法による冠動脈バイパス術連続200例の臨床的検討
- SLEに合併したDeBakey I型慢性解離性大動脈瘤の1手術治験例
- PP-426 Off-pump CABGの問題点と対策
- 腎機能障害例に対する冠動脈バイパス術の検討
- V-27 人工心肺を用いない冠動脈バイパス術(胸骨正中切開、MIDCAB)の手術手技
- 糖尿病患者に対する冠動脈バイパス術(CABG)
- 酸化ストレスよりみた逆行性持続的血液心筋保護法における至適灌流温度の臨床的検討
- 32) 心後面の冠動脈を含めた多枝off pump CABG
- 強めの縫縮,DeVega法による三尖弁弁輪縫縮術の遠隔期成績
- 0074 酸化的ストレスよりみたretrograde continuous blood cardioplegiaの至適温度の臨床的検討
- 12)70歳以上高齢者の弁置換手術の検討(日本循環器学会第77回九州地方会)
- P1-6 腫瘤影を呈した気管支中心性肉芽腫症の1例(症例1,ポスター1,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 福岡大学における第一例目の生体肺移植 : 4歳幼児に対する生体一肺葉移植
- 福岡大学における第一例目の脳死肺移植
- 三尖弁輪拡大による孤立性三尖弁閉鎖不全症に対してDeVage 法により弁輪縫縮術を施行した2例
- 冠動脈バイパス術後心房細動予防におけるシベンゾリンの効果
- 心臓血管手術のコツとピットフォール 一流術者のココが知りたい DES時代の冠動脈バイパス術--橈骨動脈を用いたSequential bypass
- 腎機能障害とその周術期管理 (特集 胸部外科領域における周術期管理と合併症) -- (心臓血管領域)
- 討論2 (胸部外科の指針 透析患者に対するCABG後の周術期管理)
- 川崎病後遺症冠動脈狭窄に対する冠動脈バイパス術 (特集/川崎病--川崎病を総合的に科学する) -- (心血管後遺症の治療)
- 100)血栓吸引カテーテル(Oasis^)とPCPSにより救命し得た院内発症肺塞栓症の一例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 98) 超高齢者(80歳以上)におけるCABGの検討
- SV-2-2-4 OPCABによる多枝完全血行再建(心臓・血管-2,特別ビデオセッション2,第110回日本外科学会定期学術集会)
- Off-Pump 時代に Perfusionist が求められるもの
- SLEを合併した左房粘液腫の1治験例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 9) Acute aortic dissctionに伴う下肢急性動脈閉塞症の検討(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- PS-067-1 高齢者における肺癌縮小手術の意義(縮小手術3, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-060-2 臨床病期I期肺癌に対する胸腔鏡手術 : 現在の評価と意義(胸腔鏡手術1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-048-5 閉塞性細気管支炎(Bronchiolitis Obliterance : BO)による呼吸不全 : 肺移植2例を含めて(肺移植, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- RV-11-3 Superior Sulcus Tumorに対する手術アプローチ : 当科での工夫(拡大手術(1), 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- オープニング・リマークス
- 小切開による多枝OPCABの検討(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 108) 稀な形態の左房内腫瘍に対して腫瘍切除術及び僧帽弁形成術を施行した一例
- 39) Cabrol 手術12年後に左冠動脈主幹部に閉塞を来たし, 緊急手術を施行して救命し得た一例
- 低左心機能例(LVEF≦30%)における心筋 viability と冠動脈バイパス術の効果
- 末梢動脈閉塞病変を合併した冠動脈疾患に対する外科治療
- 非侵襲的脈波計測システムを用いた高齢女性の動脈硬化の評価
- 非侵襲的脈波計測システムによる冠動脈病変重症度評価
- 冠動脈バイパス手術における体外循環使用手術による免疫機能に対する影響 : Prostaglandin E_1投与の意義
- 腎不全透析例に対する冠動脈バイパス術の遠隔成績
- レリッシュ症候群術後に発症した腹部大動脈瘤と人工血管瘤の一泊験例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 腎血管性高血圧を合併しFibromuscular Dysplasiaが原因と考えられた鎖骨下動脈瘤の1治験例
- 慢性期IIIb型解離性大動脈瘤に合併した腹部大動瘤の1手術治験例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 69)左房縮小術(LA reduction)および僧帽弁置換術を行った慢性心房細動・僧帽弁狭窄兼閉鎖不全症の一治験例
- 左心機能低下例に対するCABG戦略
- 4.急性心筋梗塞に対する外科治療(虚血性心疾患治療の新展開)
- EV-15-2 Off-Pump CABGを安全に確実に行うための工夫 : 13年間の経験から得られたTips and Pitfalls
- Off-pump CABG の現状と展望
- 治療の実際 Off-pump CABG最近の進歩
- Off-pump CABG を円滑に行うための麻酔科医との相互理解 : 今, 心臓外科医は何を考え, 何を行っているのか
- 福岡大学病院ハートセンター(循環器専門医活動と現況)
- 当科におけるoff-pump CABGの現状と今後の課題