睡眠-覚醒スケジュールと血圧および血中変数の日内変動パターン(第2報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-10-01
著者
-
佐々木 悠
福岡大学筑紫病院内科第2
-
川崎 晃一
九州大学健康科学センター
-
川崎 晃一
九大第二内科
-
徳永 幹雄
第一福祉大学人間社会福祉学部
-
徳永 幹雄
九州大学健康科学センター
-
川崎 晃一
九州大学
-
川崎 晃一
佐世保共済病院
-
上園 慶子
九州大学健康科学センター 第二部門
-
上園 慶子
九州大学健康科学センター
-
浦江 明憲
九州臨床薬理センター
-
浦江 隆次
九州臨床薬理センター
-
入江 伸
九州臨床薬理センター
-
成水 貴代
九州大学健康科学センター
-
CORNELISSEN G.
ミネソタ大学
-
HALBERG F.
ミネソタ大学
-
入江 伸
医療法人相生会 九州臨床薬理クリニック
-
入江 伸
医療法人相生会臨床薬理センター
-
入江 伸
相生会臨床薬理センター
-
浦江 明憲
医療法人相生会 九州臨床薬理クリニック
-
浦江 明憲
鳥取大学医学部附属病院 薬剤部
-
入江 伸
九州臨床薬理クリニック
-
浦江 隆次
相生会 九州臨床薬理クリニック
-
入江 伸
鳥取大学医学部附属病院 薬剤部
-
入江 伸
相生会
-
佐々木 悠
福岡大学医学部附属筑紫病院 内分泌・糖尿病内科
-
佐々木 悠
福岡大学筑紫病院内分泌・糖尿病内科
-
入江 伸
相生会 九州臨床薬理クリニック
関連論文
- インスリン抵抗状態と性ホルモン結合グロブリンとの関連の性差 : 体重度, 体脂肪分布, 年齢の影響
- ネパールにおけるサラセミアの分子遺伝学的解析
- 24時間血圧計の使用(ABPM)基準に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 24時間血圧計の使用(ABPM)基準に関するガイドライン
- 慢性閉塞性肺疾患に対する臭化チオトロピウムの効果
- 原発性アルドステロン症の術後降圧効果について
- 32) Conn症候群における副腎静脈血アルドステロン濃度測定の診断的意義 : 第38回日本循環器学会九州地方会
- 高血圧における昇圧機構の検討 : 電解質とレニン・アンジオテンシン・アルドステロン系の臨床的観察
- 食塩およびカリウムの一日摂取量を簡便に評価するために開発された起床後第2尿法 : その開発経緯と有用性について
- 生活習慣病:治療から予防の時代へ--高血圧を中心にして (〔教育と医学〕通巻六〇〇号記念 特集 半世紀の軌跡と展望)
- 31)大学生の心胸比と他の健康診断結果ならびにライフスタイル : その3(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 塩茶を常飲するネパール・チベット移住民の形態学、栄養学、医学に関する追跡研究 : 1990年と1999年の比較
- 87) 大学生の心胸比と身長・体重・血圧・脈拍との関係 : その2
- 九州大学生のライフスタイル調査
- イワシたんぱく質由来短鎖ペプチド [Valy1-Tyrosine] の軽症高血圧者に対する降圧効果に関する研究
- 塩茶を常飲するカトマンズ在住チベット移住民の高血圧発症要因に関する疫学的研究--10年後の追跡調査
- 睡眠-覚醒スケジュールと血圧および血中変数の日内変動パターン(第2報)
- 数値データからの意外な回帰結合ルールの発見
- 93) 大学生における心胸比と身長・体重・血圧・脈拍との関係
- 食品タンパク質由来機能性ペプチドによる血圧降下作用 : イワシペプチド (Var-Tyr) による降圧食品の開発を中心として
- ネパール王国,コテン村およびバドラカリ柑における飲料水の水質調査
- 若年者における糖代謝系,レニン・アンジオテンシン系の血圧レベルによる違い : 2. 果糖負荷試験の反応より
- 心電図左室電位(SV_1+RV_5)の生理人類学的意義 : 若年男子の左室電位は年々減少している
- ネパールにおける蠕虫感染状況とその血清学的検討
- ネパールにおける肺吸虫および肺吸虫症の研究
- 名誉会員に推薦されて
- 第5回日本時間生物学会学会報告
- β遮断薬・ステロイドにより良好な妊娠経過を示した大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第52回九州地方会
- 12)Captoprilによる悪性ないし重症高血圧の降圧に伴う心電図所見の改善 : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 病気の生化学-66-本態性高血圧症(講座)
- 4. 食塩摂取量と高血圧 : 高血圧症の病態および治療の適応と選択 : シンポジウムI
- 自己血圧測定--アンケ-ト調査による検討
- 原発性アルドステロン症の診断基準・病型分類 (内科疾患の診断基準・病型分類・重症度) -- (内分泌)
- 63) 低カリウム高レニン正常血圧で正常アルドステロン血症を呈するバーター症候群と思われる一症例 : 第41回日本循環器学会九州地方会
- 62) バーター症候群の一例 : インドメサシンのレニン・アンジオテンシン・アルドステロン系に対する影響 : 第41回日本循環器学会九州地方会
- 240. 本態性高血圧のレニン分泌に関するアンジオテンシンnegative feedback機構 : 第42回日本循環器学会学術集会 : レニン・アンギオテンシン
- 79)Conn症候群におけるAngiotensin II analogueの効果 : 第40回日本循環器学会九州地方会
- 245) 悪性高血圧症の病態と治療 : 高血圧 : 第40回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(III)
- 245.悪性高血圧症の病態と治療 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 高血圧
- 原発性アルドステロン症の心電図所見 : 第31回日本循環器学会九州地方会
- 脳卒中急性期における血清尿素窒素上昇の意義について : 第31回日本循環器学会九州地方会
- 高血圧患者における経口的カリウム負荷による血圧降下について : 第29回日本循環器学会九州地方会
- 原発性アルドステロンの症の眼底所見 : 第26回日本循環器学会九州地方会
- 悪性高血圧症の合併症と予後について : 第25回日本循環器学会九州地方会
- 原発性アルドステロン症10例の術後経過 : 第25回日本循環器学会九州地方会
- 食と健康 高血圧における「食」の意義と効用(3)高血圧の予防と治療に対する"機能性食品"の有用性
- 食と健康 高血圧における「食」の意義と効用(その2)ネパール疫学調査から得た教訓
- 食と健康 高血圧における「食」の意義と効用(その1)高血圧と食塩、カリウム、マグネシウムの関わり
- 2,3-ナフタレンジアルデヒド蛍光誘導体化によるヒト血しよう中のアンジオテンシン類の高速液体クロマトグラフィー ( バイオサイエンスと分析化学)
- LMNA (Lamin A/C), PPARγ遺伝子に変異を認めず感音性難聴, 成長障害を認める Kobberling 型の先天性部分型リポジストロフィーの長期観察例 : チアゾリジン誘導体の効果を中心として
- 116)脳出血を起こし死の転帰をとった原発性アルドステロン症の1例 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 55)悪性高血圧症の治療早期に発症した脳梗塞の1例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 52)若年および壮年の境界域高血圧における血漿カテコールアミン : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 0805 食塩感受性の遺伝的因子としてのACE遺伝子多型についての検討 : ネパール人と本邦人の集団遺伝学的検討
- ネパール丘陵農民の窒素出納からみるたんぱく質栄養
- V.その他のマーカー NIDDM患者における尿中アルブミン・トランスフェリンおよびIgG測定の意義
- 睡眠-覚醒スケジュールと血圧および血中変数の日内変動パターン
- 500.空腹時インスリン値の独立変数としての最大酸素摂取量
- 甲状腺機能低下症に随併した下垂体過形成の4例
- 559. 糖尿病者における睡眠障害の有症率とその関連因子(スポーツと疾患, 第61回 日本体力医学会大会)
- 21. 定期的な運動と血清BDNFの関連性(神経・感覚, 第61回 日本体力医学会大会)
- 中国産健康食品「〓首牌莽〓〓嚢(Qiao Qi Jiao Nang)」とグリメビリドの併用による低血糖
- 2型糖尿病患者に対する健康行動支援プログラム後の継続サポートの適用と効果
- その4 :中高年耐糖能異常者におけるMetabolic Fitnessと行動・心理学的特性に関する疫学的研究(日本体力医学会プロジェクト研究(2000-2002))
- その3 :中高年耐糖能異常者のmetabolic fitnessの実態とその改善要因としての性ホルモンおよび脂肪細胞由来の生理活性物質の関与(日本体力医学会プロジェクト研究(2000-2002))
- Metabolic Fitness改善のための運動・食行動変容プログラムによる多施設共同介入研究 : 研究の主旨と要約(日本体力医学会プロジェクト研究(2000-2002))
- 糖尿病患者に対する継続率の向上を意図した通信式健康行動変容プログラム(スポーツと疾患, 第59回日本体力医学会大会)
- 耐糖能異常者の動脈硬化危険因子合併の改善を目的とした内臓脂肪面積の目標値設定に関する研究
- 60) 杜仲葉エキスの降圧作用に関する研究(2)24時間血圧の結果から
- 117)特発性高アルドステロン症の1例における尿中諸変数の日内変動に及ぼすaminoglutethimideの影響 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 男子陸上長距離選手に於ける高比重リポ蛋白コレステロール(HDL-c)と体力, 性ホルモンおよび性ホルモン結合蛋白(SHBG)との関係性
- 本態性高血圧症患者における血圧日内変動と左室心筋重量の関連 : 心拍変動による交感神経活動を考慮した検討
- ネパール人を対象とした体脂肪率と生活形態に関する比較研究
- 377.男性耐糖能異常者のrelative hypodonadism状態の決定要因に関する研究
- 統計解析パッケージとの連携利用を実現するためのデータベース構築法
- 医療機関と病院外施設の連携モデルと軽症糖尿病患者への健康行動支援プログラムの適用と効果
- 男性耐糖能異常者の脂質代謝への体力, 腹部脂肪蓄積, インスリン抵抗性, 性ホルモンおよび性ホルモン結合蛋白 (SHBG) の関与
- 186.糖尿病患者の肥満度、体力の影響を考慮した精神心理学的特性 : IGTとNIDDMの比較
- 178.男性糖尿病患者のandrogenicity特性に関する横断的・縦断的研究
- 177.長期の行動変容プログラムによる耐糖能障害を伴った高度肥満女性1症例の減量効果とその背景
- 耐糖能異常者における性ホルモンおよび性ホルモン結合蛋白の特性
- 329.NIDDM患者の性ホルモン特性と耐糖能との関連性
- イワシタンパク質由来ペプチドならびにValyl-Tyrosineの降圧作用 : 高血圧自然発症ラットに対する効果
- ネパール王国の丘陵地農民における形態・体力の季節変動
- 133.男性2型糖尿病における運動時血圧応答とインスリン抵抗性との関連性(【呼吸・循環】)
- 1Y-8 重み付き分類規則による保健データからのデータマイニング(情報システムの分析・設計・評価,一般講演,コンピュータと人間社会)
- 正常血圧者における24時間連続2回の血圧・脈拍パターンの再現性
- 559.糖尿病患者のための健康行動支援プログラムの評価に関する研究(【リハビリテーション・運動療法】)
- 高齢者女性における脂質代謝指標と性ホルモン,性ホルモン結合蛋白(SHBG),インスリン抵抗性,肥満度および体力との関連性
- 445.健常者および2型糖尿病男性の安静時血圧と肥満度、体力、インスリン抵抗性、および性ホルモンの関連性
- 59) 杜仲葉エキスの降圧作用に関する研究(1)随時血圧の経過から
- "軽症"糖尿病なる言葉の流布について
- 低ナトリウム, 高カリウム, 高マグネシウム調製塩調味料の血圧ならびに脂質代謝への影響
- ナトリウム・カリウム・カルシウム・マグネシウム摂取量と血圧との関連
- 簡易法による栄養素等摂取量推定方法の検討
- 食塩と健康-高血圧との関わり
- 若年女性におけるカリウム負荷の血圧ならびに脂質・糖質代謝に及ぼす影響
- 若年女性における高繊維食の血圧ならびに脂質・糖質代謝に及ぼす影響
- キチン・オリゴ糖経口投与のヒト消化管運動機能に及ぼす影響 : 呼気水素試験を用いた検討
- Furosemide abuseによるPseudo-Bartter症候群