近赤外分光法によるテンサイ真正種子重の推定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,テンサイの栽培において,作付けの約95%を占める紙筒移植栽培にかわり,省力・低コスト化の図れる直播栽培が見直されている.直播向けテンサイ品種の育成は,初期生育と密接に関係している真正種子重の大きい品種が有効である。しかし,従来の真正種子重の測定は,全て手作業に依存していたため,検定に多大な労力と時間を伴うものであった.そこで,近赤外分光法{こより,簡便かつ効率的な真正種子重の推定方法を検討した.その結果,粉砕したテンサイ果実の1100nm〜2500nmのスペクトルのうち,2310nm〜2346nmなどの脂質に帰属されるスペクトルを中心に定量分析を行うことにより,果実に占める真正種子の比率を求める検量線を作成することができた.作成した検量線はPLS回帰分析の結果,要因数を5とすることで,標準誤差(SECおよびSEP)2%程度の推定が可能となり,実測値と近赤外分光法による推定値との相関係数は0.81であった.さらに,この推定した比率と果実重の積から算出した真正種子重は実測値と高い相関関係(r=0.91)を示した.以上のことから,テンサイの真正種子重は,近赤外分光法により効率的かつ実用上問題の無い精度で推定できることが明らかとなり,直播向け品種の育成に応用することができる.
- 日本育種学会の論文
- 2004-12-01
著者
-
田口 和憲
農業・食品産業技術総合研究機構北海道農業研究センター
-
六笠 裕治
北海道農業研究センター
-
田口 和憲
農業・生物系特定産業技術研究機構北海道農業研究センター
-
阿部 英幸
農研機構・北海道農業研究センター
-
六笠 裕治
農業・生物系特定産業技術研究機構北海道農業研究センター
-
阿部 英幸
農業・生物系特定産業技術研究機構北海道農業研究センター
-
田中 征勝
農業・生物系特定産業技術研究機構北海道農業研究センター
-
田中 征勝
北海三共株式会社
-
田口 和憲
(独)農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター
-
六笠 裕治
農業・食品産業技術総合研究機構・北海道農業研究センター
関連論文
- テンサイの根表皮におけるリグニン含量と根腐病抵抗性について(平成21年度年次講演会一般講演)
- ガンマ線およびイオンビーム照射によって得られたダッタンソバ半矮性系統の形態および遺伝特性
- テンサイの直播,移植栽培における形質発現の比較と一代雑種育種法
- 日本作物学会第226回講演会小集会開催報告 : そばにおける作期・作型の新たな動き
- テンサイOwen型細胞質雄性不稔に対する稔性回復遺伝子Rf2の遺伝的解析(平成21年度年次講演会一般講演)
- CAPSマーカーによるテンサイ連鎖群の同定
- AFLPおよびRAPDによるテンサイ連鎖地図の作成
- (227) テンサイ接種葉におけるBeet necrotic yellow vein virus抵抗性の病理学的および遺伝学的特性(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- テンサイの黒根病抵抗性に関する片側ダイアレル分析
- 低温下におけるテンサイの初期生育(平成21年度年次講演会一般講演)