2段階SOMの提案とそのクラスタリング問題への適用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper presents a two-stage self-organizing map algorithm what we call Two-stage SOM which combines Kohonens basic SOM (BSOM) and Aokis SOM with threshold operation (THSOM). In the first stage of Two-stage SOM, we use BSOM algorithm in order to acquire topological structure of input data, and then we apply THSOM algorithm so that inactivated code-vectors move to appropriate region reflecting the distribution of the input data. Furthermore, we show that Two-stage SOM can be applied to clustering problems. Some experimental results reveal that Two-stage SOM is effective for clustering problems in comparison with conventional methods.
- 社団法人 電気学会の論文
- 2005-01-01
著者
-
堀内 匡
松江工業高等専門学校
-
小池 健太
松江工業高等専門学校生産・建設システム工学専攻科
-
加藤 聡
松江工業高等専門学校情報工学科
-
加藤 聡
松江工業高等専門学校
-
小池 健太
日本クレストロン(株)
関連論文
- NGnetを用いた強化学習によるロボットの歩容動作獲得 (産業計測制御研究会 情報知能システムとその産業応用)
- NGnet を用いた強化学習によるロボットの歩容動作獲得
- 古文書を対象にした文字認識に関する研究(ソフトコンピューティング及び一般)
- 自己組織化マップと情報量規準を用いたクラスタリング手法の提案
- 2段階SOMの拡張とそのクラスタリング性能の評価
- ブログ注目情報を用いた株価変動キーワード抽出の試み
- 音響信号に基づく不良シジミ貝判別に対するパターン認識手法の適用と評価
- 強化学習における矛盾の概念に沿った漸増的な状態空間の構成法
- 知覚-行為履歴に依拠した状態分割法を用いた強化学習
- P-19 ラーニング/ティーチングによる学力向上の取組 : ものづくり教室を対象とした実践((08)工学教育に関するGood Practice,ポスター発表論文)
- 音響信号による不良シジミ貝判別に関する基礎的検討
- 2段階SOMを用いた階層的クラスタリングに関する基礎的考察(ソフトコンピューティング及び一般)
- 2段階SOMの提案とそのクラスタリング問題への適用
- 2段階SOMを用いたクラスタリングに関する基礎的研究
- P-26 松江高専専攻科におけるエンジニアリングデザイン教育((10)エンジニアリングデザイン,ポスター発表論文)
- 大脳視覚野における情報処理に基づく階層型SOMのパターン分類能力
- 大脳視覚野におけるV1野-IT野を模した階層型SOMのパターン分類能力(モデル化応用)
- 超並列シミュレーションとビジュアライゼーション
- 大脳視覚野における階層型神経細胞結合モデルの学習シミュレーション
- 第1次視覚野-下部側頭葉皮質IT野の神経結合モデル
- 下部側頭葉皮質IT野における神経細胞結合モデル
- Kohonenモデルを用したV1野における認識細胞の自己組織化
- B-027 CPUとGPUの協調による組合せ最適化アルゴリズムの並列実装に関する研究(B分野:ソフトウェア,一般論文)
- F-037 正規化ガウス関数ネットワークを用いた群強化学習に関する検討(人工知能・ゲーム,一般論文)
- 部分的条件省略ファジィルールを用いた強化学習
- G-004 自己組織化マップと情報量規準によるクラスタ数の推定法に関する基礎的研究(G分野:生体情報科学,一般論文)
- H-020 古文書文字認識システムにおけるサポートベクターマシンの適用に関する研究(画像認識・メディア理解,一般論文)
- F-047 データ分類手法を用いたブログ注目情報と株価変動の相関分析(人工知能・ゲーム,一般論文)
- O-007 ブログ注目情報と株価変動の相関分析に関する検討(情報システム,一般論文)
- F-014 ブロガーの注目情報を用いた株価変動予測の試み(F分野:人工知能・ゲーム)
- 9-216 最適化手法と対話処理を用いた時間割編成システム((6)教材の開発-IV)
- ファジィルール集団による形態形成場を介してのエージェントの行動形成
- 操作者とのインタラクションを考慮した人工物モデリングに関するオントロジカルな考察
- NGnetを用いた強化学習による歩容ロボットの行動獲得 (産業計測制御研究会 産業計測制御一般)
- Web カメラを用いた観察模倣による尺取虫型ロボットの行動獲得
- NGnetを用いた強化学習による歩容ロボットの行動獲得
- 2-326 国立高専機構における技術者教育の質保証 その1 : 高等教育としての質保証のあり方((15)体系的教育課程の構成,口頭発表論文)
- 2-328 国立高専機構における技術者教育の質保証 その3 : モデルコアカリキュラムのあり方((15)体系的教育課程の構成,口頭発表論文)
- 2-327 国立高専機構における技術者教育の質保証 その2 : 高専教育課程の調査と分析((15)体系的教育課程の構成,口頭発表論文)
- 8-224 高専における共同教育の実施状況と事例紹介((20)産学連携教育-III,口頭発表論文)
- ラーニング/ティーチングによる基礎学力向上を図る取組
- 自己組織化マップを用いたクラスタリングにおける情報量規準によるクラスタ数の推定
- 高等専門学校(高専)におけるエンジニアリングデザイン(ED)教育の実施状況
- ACO による分割統治型 TSP 近似解法
- 1-225 エンジニアリング・デザイン能力育成の試み(オーガナイズドセッション:エンジニアリング・デザイン教育)