原発巣に対する局所切除と全身化学療法により27カ月間生存した進行期直腸肛門部悪性黒色腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-12-30
著者
-
根岸 七雄
日本大学乳腺内分泌外科
-
根岸 七雄
日本大学外科学第二外科
-
天野 定雄
日本大学乳腺内分泌外科
-
榎本 克久
日本大学乳腺内分泌外科
-
松尾 定憲
日本大学乳腺内分泌外科
-
三宅 洋
春日部市立病院外科
-
柏尾 光彦
日本大学乳腺内分泌外科
-
櫻井 健一
日本大学外科学講座乳腺内分泌外科部門
-
天野 定雄
日本大学外科学講座乳腺内分泌外科部門
-
榎本 克久
日本大学外科学講座乳腺内分泌外科部門
-
松尾 定憲
日本大学外科学講座乳腺内分泌外科部門
-
斉藤 良人
日本大学医学部外科学講座乳腺内分泌外科部門
-
柏尾 光彦
日本大学外科学講座乳腺内分泌外科部門
-
斉藤 良人
日本大学外科学講座乳腺内分泌外科部門
-
天野 定雄
日本大学医学部外科学系総合・乳腺内分泌・呼吸器外科部門
-
三宅 洋
春日部市立病院 外科
-
三宅 洋
春日部市立病院
-
松尾 定憲
日本大学医学部外科学系小児・乳腺内分泌外科学分野
-
松尾 定憲
公立阿伎留医療センター外科
関連論文
- 冠動脈バイパスグラフト流量波形にIABPが与える影響
- SF-039-3 乳癌原発巣におけるCYP3A4の発現とPaclitaxelとDocetaxelの効果予測について(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 肝硬変, 脾機能亢進症による著明な低血小板血症を合併した早期胃癌の1治験例
- 性差医療における女性外科医師の役割とは : 男性医師の診療を拒否した乳癌患者の症例から考える
- 甲状腺乳頭癌に対する年代別での治療戦略
- 炎症性腸疾患モデルにおけるTryptophan代謝関連蛋白の免疫抑制効果について
- ACTH単独欠損症に併発した胆嚢結石症の1例
- 乳腺顆粒細胞腫の1例
- 乳管内乳頭腫に対する乳管内視鏡の有用性
- Paclitaxel と Trastuzmab の併用療法が長期間奏効した再発進行乳癌の2例
- 胃癌原発巣における微小血管断面積率と微小血管密度の検討(胃・十二指腸23, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 超音波検査による副甲状腺腫瘍の局在診断能について
- 炎症性腸疾患モデルにおける indoleamine 2, 3-dioxygenase (IDO) の免疫抑制効果について(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 原発巣に対する局所切除と全身化学療法により27カ月間生存した進行期直腸肛門部悪性黒色腫の1例
- 原発性副甲状腺機能亢進症を併発した胃原発GISTの1例
- 孤立性化膿性肝膿瘍を併発した横行結腸癌の1例
- 小児甲状腺癌術後20年後にリンパ節再発を認めた1例
- 乳癌組織におけるVEGF-Cおよびその受容体Flt-4の免疫組織学的発現とリンパ行性転移の検討
- 日大外科の手術力 : 2007年度外科学系手術統計
- SF-018-3 アトロバスタチンによる血管新生作用とその機序の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 破骨細胞様巨細胞を伴う進行乳癌の1例
- 日大外科の手術力 : 2008年度外科学系手術統計
- 自然気胸に続発した特発性縦隔気腫の一例
- P-538 放射線療法,TS-1が奏効しQOLが改善した,胸壁,皮膚浸潤肺癌の1例(緩和医療・その他,第49回日本肺癌学会総会号)
- 日本大学医学部における外科学系再編は成功したか? : 乳腺内分泌外科の立場から
- P-202 12歳の小児甲状腺癌術後20年目に再発を認めた一例(ポスター 悪性腫瘍3,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- HP-152-1 乳癌原発巣におけるCYP 3 A 4の発現と転移・再発時におけるDocetaxelの効果予測は可能か?(乳がん(化学療法2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 乳腺 Tubular Carcinoma の超音波所見について
- SF-007-3 甲状腺乳頭癌と甲状腺正常組織の組織Q-FISH法を用いたテロメア長解析(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 1678 炎症性腸疾患モデルにおけるTh1/Th2バランスとIDOの発現程度について(小腸大腸その他,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 乳腺カルチノイド腫瘍の一例
- 急速に増大した若年者嚢胞内乳癌の1例
- 初回乳癌術後33年目に髄様癌が発生した異時性多発癌の1例
- 小児胆嚢結石症の1例
- 骨芽腫を併発した純粋型乳腺管状癌の1例
- 乳癌と鑑別が困難であった乳管内上皮過形成の1例
- 乳房非浸潤癌術後対側に発生し乳癌と鑑別が困難であった多発性末梢性乳管内乳頭腫の1例
- 胸部打撲が契機となった肉芽腫性乳腺炎の1例
- 乳癌との鑑別が困難であった Peripheral Papilloma の1例
- 乳腺非浸潤性アポクリン癌の1例
- 過食による急性胃拡張で緊急開腹術となった神経性食思不振症の1例
- 乳癌に類似した画像診断を呈し, 近傍に乳頭状病変を伴った線維腺腫の1例
- 乳癌と鑑別が困難であった末梢性乳管内乳頭腫の1例
- カペシタビンの経口投与によりCRが得られた乳癌多発肝転移の1例
- 医療の質の向上を目的とした入院症例標準化データ・セットとその運用のあり方に関する研究
- PPS-3-220 当院において経験した,消化管転移乳癌2症例の検討(大腸症例4)
- 入院症例データベースを用いた医療の質と医療資源消費に関する研究
- 急性期入院医療定額払い方式における診断群分類の妥当性に関する考察
- 放射線照射とソマトスタチンアナログ投与が奏効した縦隔内カルチノイド合併多発性内分泌腺腫症I型の1例
- 外傷性気道損傷に対する手術症例の検討(第25回日本気管支学会総会)
- 気管支塞栓療法の現状と展望 : 気管支内腔充填法(第25回日本気管支学会総会)
- 12.脳転移後に肺野覆高彫が出現した肺癌の1例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
- 当科における深部静脈血栓症に対する血管内治療
- 15.気管支塞栓療法が有効であった慢性呼吸不全の1例(第99回 日本気管支学会関東支部会)
- 大動脈解離が及んだ腹部大動脈瘤の手術経験
- 高齢者のStanford A型急性大動脈解離に対する治療
- 真性瘤を合併した大動脈解離症例の検討
- 急性大動脈解離におけるfibrinogen値と体外循環への影響
- DP-023-4 炎症性腸疾患モデルにおけるinodoleamine 2,3-dioxygenaseの発現(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 尋常性乾癬に併存した甲状腺乳頭癌の1例
- 乳腺アポクリン癌症例の検討
- 当科で経験した MEN Type I 症例の一例
- 乳腺 invasive micropapillary carcinoma の1例
- MRI検査より phyllodes tumor と鑑別を要した乳腺の pseudoangiomatous stromal hyperplasia の1例
- OP-203-2 ホルモン受容体陽性閉経前乳癌における化学内分泌療法終了後のホルモン環境の変化について(乳癌治療・他-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-189-2 針生検でDCISと診断されるも,手術検体において浸潤の認められた症例の検討(乳癌診断-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 胃切除後胸部食道癌における右結腸再建例の検討
- 左胃静脈に腫瘍塞栓を認めた胃癌切除症例におけるu-PA familyの発現に関する免疫組織学的検討
- 左胃静脈に腫瘍塞栓を認めた胃癌切除症例の検討
- 高齢者における急性心筋梗塞後左室自由壁破裂の1例 : 心停止下左室自由壁破裂修復術,CABG3枝の1治験例
- 同時性両側乳癌の一側が副乳癌であった1例
- 当院で経験した原発性同時性両側乳癌症例についての検討
- Multidetectrer-row CT が術前診断に有用であった大網裂孔ヘルニアの1例
- P-3-422 膵体・尾部切除術における膵液瘻防止を意図した経十二指腸性膵液ドレナージ(術後合併症・DVT 肝胆膵,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-608 悪性幽門狭窄に対する腹腔鏡下部分的曠置的胃空腸吻合術の有用性(緩和・palliative surgery 3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-180 鼠径ヘルニア嵌頓に偶然発見されたメッケル憩室の1例(小腸症例2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 巨大な腹部腫瘤を形成した限局性腹膜悪性中皮腫の1例
- 膵頭十二指腸切除の膵胃吻合における膵液の持続吸引下完全ドレナージの経験 : soft pancreas 症例に対して
- P-1-474 TS-1/CDDP療法後に根治切除したNo.16リンパ節転移陽性胃癌3例の検討(胃 化学療法1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-139 十二指腸瘢痕狭窄に対する手術の留意点と対処法(胃 手術・手技,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-113 膵胃吻合+亜全胃温存膵頭十二指腸切除術における垂直型再建 : 胃内容停滞防止を意図して(胆・膵 PD再建1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 上腸間膜動脈狭窄により生じたと思われる胃十二指腸動脈瘤に対しコイル塞栓術を行った1例
- 腹腔鏡天蓋切除術が有用であった巨大肝嚢胞の1例
- 手術症例報告 乳腺原発Metaplastic Carcinomaの1例
- 乳癌の担癌患者における免疫動態について
- 乳頭異常分泌症における乳管内視鏡による診断と治療
- 非浸潤性乳癌の画像
- 甲状腺乳頭癌術後腋窩リンパ節再発に引き続き皮膚転移をおこした1例
- 胃結腸瘻を形成した胃癌の1例
- 術後に長期間高度なせん妄をきたした肝細胞癌の1例
- 検診マンモグラフィ (MMG) の読影の要点 : 構築の乱れ, 梁柱の肥厚, 管状影/孤立性乳管拡張について
- 受傷直後に Letton-Wilson 手術を施行したIII b型外傷性膵損傷の1例
- 心肺停止状態に陥った甲状腺クリーゼの一治験例
- 超音波検査による副甲状腺腫瘍の局在診断能について
- 日大外科の手術力(第3報) : 2009年度外科学系手術統計
- セカンド・オピニオンに対する医師と患者の意識に関する検討
- 症例報告 乳癌との鑑別が困難であったPeripheral Papillomaの1例
- 自発性胆嚢皮膚瘻の1例
- 鼠径部に発生した ganglion の1例
- 甲状腺悪性リンパ腫の治療の実際 (特集 甲状腺外科の進歩)