高齢者における急性心筋梗塞後左室自由壁破裂の1例 : 心停止下左室自由壁破裂修復術,CABG3枝の1治験例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は85歳,男性,主訴胸痛.心電図にてII,III,_aV_F,V_3〜V_6のST低下,I,_aV_LのST上昇,異常Q波の出現を認め,緊急冠動脈造影を施行した.左冠動脈主幹部#5 75%狭窄,左前下行枝#7 75〜90%狭窄,対角枝#9-1完全閉塞,左回旋枝#11 75%狭窄,右冠動脈#3 75%狭窄(LMT+TVD)を認めたが高齢のため保存的加療を選択した.発症39時間後に突然ショック状態となり経胸壁心エコーにて心嚢液貯留を認め心破裂と診断,気管内挿管後心嚢穿刺ドレナージ施行(150mlの血液吸引)し血行動態は改善した.当院へ搬送し,on pump,心停止下LVFWR修復術(sutureless techniqueによる被覆法),CABG3枝の同時手術を施行した.術後経過良好にて第40病日に退院した.本症例ではLMT+TVDを認めon pump,心停止下にLVFWR修復術,CARGの同時手術を行ったが,sutureless techniqneを用いることで手術時間の短縮が可能で,CABGの併施により術後心機能の改善を認め,左室の瘤状拡大や拡張障害は認めなかった.On pump,心停止下LVFWR修復術(sutureless technique)およびCABGのコンビネーションを用いることで,高齢者であっても安全にqualityの高い手術が可能であった.
- 特定非営利活動法人日本心臓血管外科学会の論文
- 2004-05-15
著者
-
根岸 七雄
日本大学外科学第二外科
-
服部 努
日本大学医学部心臓血管外科学分野
-
吉武 勇
日本大学医学部外科学系心臓血管外科学分野
-
塩野 元美
日本大学医学部外科学系心臓血管外科学分野
-
塩野 元美
日本大学医学部外科学系総合・乳腺内分泌・呼吸器外科部門
-
塩野 元美
日本大学心臓血管・呼吸器・総合外科
-
塩野 元美
日本大学医学部第二外科
-
吉武 勇
日本大学 医学部心臓血管外科
-
吉武 勇
岡谷塩嶺病院(健保) 心臓血管外科
-
瀬在 幸安
日本大学医学部心臓血管外科
-
瀬在 幸安
日本大学医学部第二外科
-
瀬在 幸安
日本大学医学部第2外科
-
畑 博明
健康保険岡谷塩嶺病院心臓血管外科
-
宇野澤 聡
日本大学 医学部外科学系心臓血管・呼吸器・総合外科学分野
-
宇野澤 聡
岡谷塩嶺病院(健保) 心臓血管外科
-
塩野 元美
日本大学 医学部内科学系循環器内科学分野
-
畑 博明
岡谷塩嶺病院循環器呼吸器センター心臓血管外科
-
塩野 元美
日本大学外科学講座外科2部門
-
根岸 七雄
日本大学 第2外科
-
吉武 勇
健康保険岡谷塩嶺病院心臓血管外科
-
服部 努
健康保険岡谷塩嶺病院心臓血管外科
-
宇野澤 聡
健康保険岡谷塩嶺病院心臓血管外科
-
奈良田 光男
日本大学外科学講座外科2部門
-
瀬在 幸安
日本大学外科学講座外科2部門
-
瀬在 幸安
日本大学医学部外科学系心臓血管・呼吸器・総合外科学分野
-
塩野 元美
日本大学医学部外科学系心臓血管・呼吸器・総合外科学分野
-
畑 博明
健康保険岡谷塩嶺病院
-
宇野澤 聡
日本大学医学部外科学系心臓血管・呼吸器・総合外科学分野
-
畑 博明
日本大学医学部外科学系心臓血管・呼吸器・総合外科学分野
関連論文
- 冠動脈バイパスグラフト流量波形にIABPが与える影響
- ACTH単独欠損症に併発した胆嚢結石症の1例
- 乳腺顆粒細胞腫の1例
- 乳管内乳頭腫に対する乳管内視鏡の有用性
- 原発巣に対する局所切除と全身化学療法により27カ月間生存した進行期直腸肛門部悪性黒色腫の1例
- 乳癌組織におけるVEGF-Cおよびその受容体Flt-4の免疫組織学的発現とリンパ行性転移の検討
- 高度な石灰化を有する閉塞性動脈硬化症に対するMDCT診断
- 日大外科の手術力 : 2007年度外科学系手術統計
- ベーチェット病に合併した腹腔動脈瘤切迫破裂の1手術症例
- SF-018-3 アトロバスタチンによる血管新生作用とその機序の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 血管外科領域の内視鏡手術 : うっ滞症候群に対する内視鏡下筋膜下不全穿通枝切離術
- 腎機能障害を合併した腹部大動脈瘤に対する外科手術成績の検討
- PCI後に発症した高齢者 blow-out type 左室自由壁破裂の1救命例
- SF-036-5 超高齢者(80歳以上)開心術施行症例の予後(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 心臓手術における心房性ナトリウム利尿ペプタイド低容量持続投与法の腎機能に与える影響
- 日大外科の手術力 : 2008年度外科学系手術統計
- スタンフォードA型急性大動脈解離診療の実際
- 間歇的大動脈遮断法による冠動脈バイパス術
- Bentall 術後, Cabrol Trick 長期開存を認めた大動脈炎症候群患者に対する再手術の1例
- 20.左血胸を呈した気管支性嚢胞の1例(第128回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 自然気胸に続発した特発性縦隔気腫の一例
- 肺癌症例における最近の画像診断と治療について
- HP-162-1 肺癌患者における循環腫瘍細胞(Circulating Tumor Cells)の検討(肺(臨床1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 29.右気管支内腫瘍に対し気管支鏡下腫瘍切除術を施行した1例(第126回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-538 放射線療法,TS-1が奏効しQOLが改善した,胸壁,皮膚浸潤肺癌の1例(緩和医療・その他,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-204 肺尖部胸壁浸潤肺癌症例の検討(進行肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- O04-05 過去5年間の膿胸症例の検討(膿胸2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺癌手術症例における血中エンドスタチン濃度の推移
- 大動脈弁輪拡張症に対するfreestyle弁とCarpentier-Edwards pericardial valveによる基部置換術の検討
- Stentless valve (full root法)に対する再手術
- 高齢者における Extensive aortic aneurysm に対する術式の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- ATS弁は従来の機械弁に代わりうるか? : 遠隔期 (10年) 成績からの検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 下肢慢性動脈閉塞症における周術期の血管内皮前駆細胞の動態(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 外傷性気道損傷に対する手術症例の検討(第25回日本気管支学会総会)
- 気管支塞栓療法の現状と展望 : 気管支内腔充填法(第25回日本気管支学会総会)
- 12.脳転移後に肺野覆高彫が出現した肺癌の1例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
- PS-147-3 心臓外科手術におけるhANPの心筋保護効果についての実験的検討
- 当科における深部静脈血栓症に対する血管内治療
- 15.気管支塞栓療法が有効であった慢性呼吸不全の1例(第99回 日本気管支学会関東支部会)
- F2-isoprostaneによる腎動脈上遮断モデルにおける腎保護法の評価
- 合併症を伴った膝窩動脈瘤の2手術例
- 深部静脈血栓症の治療と肺塞栓症の予防および治療の検討
- PP206 Dacron製人工血管に生じたnon-anastomotic aneurysmの検討 : 3例の自検例を中心に
- 腎動脈上で遮断を要した腹部大動脈瘤に対する臓器保護の工夫
- 心房細動を伴う末梢血管疾患領域における経食道超音波心エコー法の有用性
- 大動脈解離が及んだ腹部大動脈瘤の手術経験
- 高齢者のStanford A型急性大動脈解離に対する治療
- 真性瘤を合併した大動脈解離症例の検討
- 急性大動脈解離におけるfibrinogen値と体外循環への影響
- 感染性心内膜炎を契機に発症した両側冠状動脈-右房瘻の1治験例
- 乳腺 invasive micropapillary carcinoma の1例
- 体外循環中αhANP持続投与の有用性
- Medtronic 社 BioTrend の臨床評価
- 心臓血管外科術後管理におけるαhANP の有効性
- 冠動脈バイパス術と頚動脈内膜摘除術の同時手術の1例 : 術中・術後脳モニターリングとしての S-jO_2, rSO_2 の有効性
- ATS弁の中間期成績についての検討
- 新たに開発された ATS 人工弁の超音波ドプラ法による術後早期評価 : SJM 弁との比較
- 腎不全を有する不安定狭心症に対し,拍動流体外循環と carperitide が有効であった1手術例
- 3次元心臓超音波検査法による人工弁置換術後の弁機能評価
- 急性心筋梗塞症に対する補助循環法の1例 : 大動脈バルーンパンピングと経皮的心肺補助装置の併用
- 持続的血液濾過による心大血管手術後腎不全の管理 : 5症例の検討
- 急性A型解離に対する上行大動脈置換術2カ月後に緊急弓部・下行大動脈置換術を行った慢性腎不全症例
- 当教室の空気駆動型VADとPCPS臨床例の比較検討
- 左房粘液腫
- CABG術後のミオグロビン尿性急性腎不全に対する持続的血液濾過の有用性
- 大動脈弁位SJM弁血栓弁の1治験例
- 急性心筋梗塞による心原性ショックモデルに対するIABP併用左心バイパス法の効果-自己心および冠血行動態に対する影響-
- MRI検査より phyllodes tumor と鑑別を要した乳腺の pseudoangiomatous stromal hyperplasia の1例
- 広汎型急性肺動脈塞栓症の1治験例
- 真性下行胸部大動脈瘤に合併した逆行性A型早期血栓閉塞型大動脈解離の1治験例
- PP1305 遠心ポンプを用いたLVADが自己心に与える影響について拡張・弛緩能に対する実験的検討
- 特発性血小板減少性紫斑病(ITP)を合併した大動脈弁狭窄症の手術例
- 心筋梗塞後心室中隔穿孔に対しての GRF glue の使用経験
- 大動脈解離症例の臨床的特徴 : 診断,治療,遠隔成績に関する自験例の検討
- 冠状動脈バイパス術後早期 Exercise Training の効果
- NICUにおける動脈管開存症手術症例についての検討
- 高齢者における急性心筋梗塞後左室自由壁破裂の1例 : 心停止下左室自由壁破裂修復術,CABG3枝の1治験例
- PS-226-5 機械弁による僧帽弁置換術の変遷と今後への問題点 : Starr-Edwards ball valve, SJM valve, ATS valveの比較検討
- PD-18-5 Stanford A型急性大動脈解離に対するGRF glueを用いたPathology Oriented Surgeryの遠隔成績
- 心筋梗塞合併症(心室中隔穿孔,左室破裂)に対する術式
- PS-074-5 超低体温循環停止を用いた弓部・下行置換の検討
- 大動脈解離に対する術式(transectionしない断端形成術)
- 高度真腔狭小化による腸管虚血, 腎機能障害および両側下肢虚血を認めた急性大動脈解離 Stanford B 型に対し, axillo-bifemoral bypass で救肢・救命し得た1例
- 高齢者冠動脈バイパス術後心臓リハビリテーションの検討 : 病病連携による心臓リハビリテーションの実際
- 心血管疾患と睡眠障害のかかわり--若年発症の急性大動脈解離と睡眠障害 (特集 睡眠障害治療により期待される身体疾患の改善)
- 深部静脈血栓症に対する血管内外科手術 (特集 血管内手術の現状と今後の展望)
- 急性大動脈解離に対する術式の質の向上を目指して--transectionしない断端形成術 (第40回 日本社会保険医学会学会賞受賞)
- 腎動脈上遮断時の腎機能保護に関する実験的検討
- 睡眠時無呼吸症候群を合併した冠動脈バイパス術後患者に持続的気道内陽圧(CPAP)療法が著効した症例
- 深部静脈血栓症に対する血管内外科手術
- PS-187-5 炎症性腹部大動脈瘤の臨床的特徴,管理,早期,長期生存率の検討(PS-187 ポスターセッション(187)大血管:手術-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-186-1 若年発症の急性大動脈解離と睡眠障害(PS-186 ポスターセッション(186)大血管:手術-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 深部静脈血栓症・肺血栓塞栓症例からみた治療法,予防法 : 大災害時の対応 (特集 災害と医療)
- 非透析慢性腎臓病患者の冠動脈バイパス術におけるhANPの有効性 : NU-HIT trial for CKD
- 深部静脈血栓症・肺血栓塞栓症例からみた治療法, 予防法 : 大災害時の対応
- 当施設におけるNIPRO左心補助人工心臓の臨床成績
- 冠動脈バイパス術後の心房細動に対する塩酸ランジオロールの予防的投与 : PASCAL trial から得られた新たなエビデンス
- 超高齢者の亜急性心筋梗塞後乳頭筋断裂による僧帽弁逆流の一手術例
- 高位後壁中隔穿孔, 後壁左室瘤に対し, Endventricular patch plasty 法により一期的手術を行った一例
- 長期予後からみたCKD合併症例に対する心臓手術の術中・術後hANP治療の有効性 : NU-HIT trial for CKD