RISTにより経過良好の頻回再発家族性血球貪食症候群の1女児例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-10-31
著者
-
伊地知 修
鹿児島大学病院小児科
-
井上 雅美
大阪府立母子保健総合医療センター血液・腫瘍科
-
河 敬世
大阪府立母子保健総合医療センター血液・腫瘍科
-
坂田 尚己
近畿大学小児科
-
河 敬世
大阪府立母子保健総合医療センター
-
大賀 正一
九州大学医学部小児科
-
坂田 尚己
大阪府立母子保健総合医療センター小児内科
-
伊地知 修
鹿児島大学 小児病態制御学
-
伊地知 修
鹿児島大学医学部小児科
-
大賀 正一
九州大学大学院成長発達医学
-
大賀 正一
九州大学 大学院医学研究院病態制御内科学
-
大賀 正一
九州大学成長発達医学
-
佐藤 恵実子
大阪府立母子保健総合医療センター小児内科
-
大賀 正一
九州大学大学院医学研究院 成長発達医学 (小児科)
-
佐藤 恵実子
大阪府立母子保健総合医療センター血液・腫瘍科
-
伊地 知修
鹿児島大学小児発達機能病態学
-
伊地知 修
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科小児発達機能病態学分野
-
井上 雅美
大阪府立母子保健総合医療センター 血液・腫瘍科
-
大賀 正一
九州大学医学研究院 成長発達医学分野(小児科)
関連論文
- 慢性難治性下痢,体重増加不良を来したVIP産生神経芽腫群腫瘍
- 難治性小児固形腫瘍に対する同種移植の展望(固形腫瘍に対する細胞治療)
- O-52 局所性神経芽腫IDRF(Image Defined Risk Factor)の化学療法による変化に関する臨床的検討(一般口演 神経芽腫,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 小児がんに対するWT1ペプチドによるワクチン療法
- 術中照射,超大量化学療法を行った骨盤内進展横紋筋肉腫の2進行症例 : 術中開創放射線照射による晩期障害の回避
- S6-06 再発Wilms腫瘍に対するsalvage治療としての大量化学療法と局所治療(シンポジウム6 難治性腎腫瘍に対する治療戦略,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 26HP11-2 肝線維化と門脈圧亢進症を合併したDyskeratosis congenitaの1例(ポスター 再生不良性貧血、MDS,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OP8-21 体幹部定位放射線治療(ノバリス)が有効であった、再発難治性小児固形腫瘍の3例(ポスター その他(臨床)1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- HO14-2 新生児期発症Kasabach Merritt症候群4例に対するインターフェロンの臨床的検討(口演 血小板・凝固,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP12-2 骨肉腫に対するカフェイン併用化学療法の臨床的検討(ポスター 骨軟部腫瘍1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)