大量ステロイド剤を用いた悪性リンパ腫の治療中に精神症状の悪化をみた精神分裂病の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-05-01
著者
-
福居 顯二
京都府立医科大学大学院医学研究科精神機能病態学
-
福居 顯二
京都府立医科大大学院精神機能病態学
-
大見 陽子
国立病院機構舞鶴医療センター精神科
-
大見 陽子
京都府立医科大学精神神経科
-
上田 英樹
京都府立医科大学大学院医学研究科精神機能病態学
-
上田 英樹
京都府立医科大学 大学院 医学研究科 精神機能病態学
-
国澤 正寛
京都府立医科大学精神神経科
-
国澤 正寛
京都府立医科大学 大学院医学研究科精神機能病態学
-
中元 総一郎
京都府立医科大学精神医学教室
-
国澤 正寛
Department Of Osychiatry Kyoto Prefectural University Of Medicine Graduate School Of Medical Science
-
河瀬 雅紀
京都府立医科大学精神医学教室
-
中村 佳永子
京都府立医科大学精神医学教室
-
福居 顯二
京都府立医科大附属病院精神神経科
-
中元 総一郎
国立舞鶴病院精神科神経科
-
河瀬 雅紀
京都府立医大精神医学教室
関連論文
- 10.3回目の入院時に断薬への動機づけがうまれた男性ブロン液依存症の1例 : バウムテストの変化を中心に(一般演題,第46回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 神経性過食症に対するCD-ROMを利用した認知行動療法的セルフケアのランダム化比較試験(海外文献)
- 3P334 コカイン投与マウスのロコモータ活性の解析(行動,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 緩和ケア教育における精神科研修の必要性についての検討―精神科医の立場から―
- 1P248 動物(アリ、マウス)歩行活動のポワッソン過程とフラクタル性(行動))
- O2-D-17 発達障害を合併する摂食障害の臨床的特徴に関する研究(シンポジウム5関連 摂食障害と併存する精神神経疾患(1),一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 吸入剤 (特集 薬物依存症--薬物依存症のトレンド) -- (薬物依存症の臨床各論--最新動向)
- 心療内科外来を受診した身体表現性障害患者の臨床的特徴
- 男性更年期障害の治療前後における各種ホルモン値の変動に関する検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- II-E-15 Temperament and Character Inventory (TCI)を用いた2型糖尿病患者の類型化の試み(内分泌代謝,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)