高J_c内部拡散法Nb_3Sn線材の開発(その2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-10-31
著者
-
和気 正芳
高エネルギー加速器研究機構
-
田口 修
三菱電機
-
江川 邦彦
三菱電機(株)先端技術総合研究所
-
久保 芳生
三菱電機(株)先端技術総合研究所
-
永井 貴之
三菱電機(株)先端技術総合研究所
-
永井 貴之
三菱電機
-
梅村 敏夫
三菱電機(株)材研
-
中山 悟
高エネルギー加速器研究機構
-
若本 勝嘉
(財)工業所有権協力センター
-
平本 清
電力・産業システム事業所
-
田口 修
電力・産業システム事業所
-
北古賀 秀敏
電力・産業システム事業所
-
若本 勝嘉
電力・産業システム事業所
-
中山 悟
Kek
-
江川 邦彦
三菱電機
-
久保 芳生
三菱電機
-
梅村 敏夫
三菱電機(株)先端技術総合研究所電力・産業システム事業所
-
梅村 敏夫
三菱電機(株)先端技術総合研究所
-
平本 清
三菱電機
-
北古賀 秀敏
三菱電機
関連論文
- 1948年ジフテリア禍事件の原因論
- エポキシ系マトリックス又は含浸材の極低温特性
- SiC-JFETを用いた誘導加速シンクロトロン用スイッチング電源の開発
- ITER用内部拡散法Nb_3Sn量産素線の開発
- SiC-JFET駆動用ゲート回路の開発
- 29p-PS-58 酸化物超伝導体の交流特性
- 内部拡散法Nb_3Sn線材の低ヒステリシス損失化
- 内部拡散法によるNb_3Snフィラメントのブリッジング生成機構の解明
- 電池による超伝導磁石の励磁(2)
- 補強材の配置の異なるNb_3Sn超電導線の3次元歪解析
- Nb_3Sn複合超電導線における事前曲げ効果の歪解析
- 大型超伝導ソレノイドの長期運転 : トリスタン検出器用マグネットの10年間の運転結果
- 万能型5軸自動巻き線装置の開発
- 有限要素法によるNB3Snでのスズの拡散
- 11a-B-12 Mb-Ti,V_3Ga細線の励磁損失
- Bi系超電導体電流リードの開発(6)
- 高臨界電流密度Nb_3Sn線材の開発
- 高電流密度Nb3Sn線材の構成
- 内部拡散法Nb_3Sn線材のJ_cの高磁界特性
- 高J_c内部拡散法Nb_3Sn線材の開発(その2)
- 高銅比高J_c内部拡散法Nb_3Sn線材の開発
- 韓国核融合実験装置用内部拡散法Nb_3Sn線材の開発
- 高J_c内部拡散法Nb_3Sn線材の開発
- SMES用機械式永久電流スイッチの開発
- SMES用機械式永久電流スイッチの開発
- SIサイリスタを用いた高繰り返しパルスパワー電源の開発
- 6p-G-13 超電導線中の電流分布
- 6a-A-10 超電導パルスダイポール(II)
- Nb_3Sn線材のJ_c-圧縮歪特性の評価
- 三層構造Nb-Ti超電導線の直流臨海電流試験方法の標準化への提案
- 曲げと引張り歪印加時におけるNb_3Sn線材のI_c劣化率の導出
- 企業における標準知財戦略--三菱電機の取り組み (特集:標準と知的財産)
- CVD法による200V級高温超電導限流素子
- 放射状にフィラメント配置されたNb_3Sn線材の超伝導特性 : 高J_c且つ低ヒステリシス損失線材の開発
- 放射状にフィラメント配置されたNb_3Sn線材のJ_c-T特性
- 低ヒステリシス損失高臨界電流密度Nb_3Sn線材の開発
- 放射状にフィラメント配置されたNb_3Sn線材の超伝導特性
- 放射状にフィラメント配置されたNb_3Sn線材の超伝導特性 : 高J_c且つ低ヒステリシス損失線材の開発
- 内部拡散法によるNb_3Sn超電導線材の開発
- Nb_3Sn超電導線を用いた実験用外鉄形超電導変圧器の試作実験
- Nb_3Sn導体使用によるSMESの低コスト化の可能性
- リアクト&ワインド(R&W)法による低コストNb_3Snマグネットの開発
- リアクト&ワインド(R&W)法によるNb_3Snコイルの開発 : Nb_3Sn/Nb-Ti複合コイル
- 曲げと引張り歪印加時におけるNb_3Sn線材のIc劣化率の導出
- 曲げと引張り歪印加時におけるNb_3Sn線材の中立軸移動量の導出
- PVF絶縁を施したリアクト&ワインド(R&W)法によるNb_3Snコイルの開発
- PVF絶縁を施したリアクト&ワインド(R&W)法による低コストNb_3Snコイルの開発(3)
- PVF絶縁を施したリアクト&ワインド(R&W)法による低コストNb_3Snコイルの開発(2)
- PVF絶縁を施したリアクト&ワインド(R&W)法による低コストNb_3Snコイルの開発(1)
- 電力機器応用を目指した酸化物系超電導線材の開発
- 電磁力打消し磁石の大電流励磁
- 電池による大電流超伝導磁石電源
- 電池式2000A電源
- 液体ヘリウムを使わない伝導冷却方式のクライストロン用超電導マグネット
- マイクロモータ用Nd-Fe-B薄膜磁石の検討
- EXCELによるフラックスジャンプモデル
- 鉄を使わない大型検出器磁石
- ミニ超伝導磁石の製作実習
- Nb_3Al線材の異常磁化
- RHQTNb3Al線材の磁化測定
- マイスナー効果を用いたセプタム磁石
- 有限要素法による超伝導磁石のクエンチ伝播
- 有限要素法による多芯線の磁化過程
- 有限要素計算による超伝導多芯線の安定性
- 超伝導線材の熱変形
- 磁化測定による超伝導空洞の表面処理評価
- パイプトロン導体の開発
- 伝導冷却方式超電導マグネット用電流リ-ドの開発(酸化物超電導体電流リ-ドの試作と検討)
- グラスファイバー熱処理後強度の回復
- Nd-Fe-Bスパッタ薄膜の内部組織の観察
- マグネット安定性に関するA15とNbTiの比較
- 超伝導ケーブル素線間の接触抵抗
- SiC-JFETを用いた誘導加速シンクロトロン用高速・高電圧スイッチング電源の開発
- SiC-JFETを用いた誘導加速シンクロトロン用高速・高電圧スイッチング電源の開発
- SiC-JFET駆動用ゲート回路の開発
- 1p-PS-108 YBa_2Cu_3O_のV-I特性(低温(酸化物超伝導体))