看護師の情動知能に基づくグループ凝集性とケアの質の関連性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-06-24
著者
-
小笠原 知枝
大阪大学医学部保健学科
-
小笠原 知枝
広島国際大学看護学部
-
辻 ちえ
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻博士後期課程
-
片山 由加里
京都橘大学看護学部
-
井村 香積
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻博士後期課程
-
永山 弘子
JA茨城県立厚生連なめがた地域総合病院
-
辻 ちえ
聖隷クリストファー大学看護学部
-
片山 由加里
大阪大学大学院
-
井村 香積
三重大学
-
永山 弘子
大阪大学大学院
-
井村 香積
三重大学医学部看護学科
関連論文
- NANDA診断カテゴリーの使用頻度と重要性に関する調査
- NANDA看護診断カテゴリーの適切性の評価
- 終末期がん患者の家族支援に焦点を当てた看取りケア尺度の開発
- がん患者の痛みの測定に関する研究 : 質的評価に基づく測定尺度の開発 : McGILL痛み質問紙の信頼性と妥当性の検討
- 看護教育における個別的な臨床実習指導論(その2) : 臨床指導者の背景と認識
- 看護教育における個別的な臨床実習指導論(その1) : 臨床指導者の実習指導行動の分析的研究
- 病院看護職員の職務意識に関する検討
- 中堅看護師の看護実践能力の発達過程におけるプラトー現象とその要因
- 生活援助方法論の教育方法とその考え方
- 看護の専門職的自律性に関与する要因