転移性骨腫瘍の外科的治療成績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-09-10
著者
-
南崎 剛
米子医療センター整形外科
-
森尾 泰夫
鳥取大学整形外科
-
森尾 泰夫
鳥取県中部医師会立三朝温泉病院整形外科
-
森尾 泰夫
鳥取県中部医師会立三朝温泉病院 整形外科
-
森尾 泰夫
鳥取大学医学部整形外科
-
奥野 誠
同愛会博愛病院整形外科
-
山本 吉蔵
鳥取大学整形外科
-
山本 吉蔵
博愛病院
-
南崎 剛
鳥取大学整形外科
-
平川 宏之
鳥取大学医学部整形外科学教室
-
平川 宏之
鳥取大学整形外科
-
奥野 誠
博愛病院
関連論文
- 術前生検で診断した大腿部類上皮肉腫の1例
- 軟部腫瘍診断におけるRT-PCR法を用いた融合遺伝子検出の有用性
- 頚部脊柱管拡大術の臨床成績と頚椎前弯度, 頚椎可動域及び脊髄面積の関係
- 緩徐な発育経過をとった結節性筋膜炎の1例
- 馬尾腫瘍の臨床像の検討
- Myxopapillary ependymomaと脊髄終糸の組織学的検討
- 軟部肉腫のKIT蛋白質に関する免疫組織化学的, 分子生物学的解析
- 脊椎圧迫骨折と転移性脊椎腫瘍のMRIによる鑑別
- 脊椎圧迫骨折にMRIによる良・悪の鑑別
- 動脈瘤骨嚢腫の治療経験
- 高齢者脊椎椎体骨折保存治療例のX線学的検討
- 歯突起形成不全を伴う先天性脊椎骨端異形成症の2例
- 骨粗鬆症脊椎骨折後に遅発性椎体圧潰を来す病態 : 診断, 治療上の問題点
- 頚椎前方固定術後の長期経過例のX線学的検討
- 保存(放置)療法を行った高齢者大腿骨近位部不安定型骨折例の予後調査
- 高齢者大腿骨近位部骨折における入院中死亡例の検討
- 著明な Verocay body の形成を伴った皮下神経鞘腫の 1 例
- Fluorescence in situ hybridization(FISH)法の病理診断への応用
- 当科で経験した腰椎再手術症例の検討
- 頚部脊柱管拡大術の臨床成績と頚椎前弯度, 頚椎可動域及び脊髄面積の関係
- MR像を用いた損傷半月の評価 : 半月修復に影響を及ぼす因子の検討
- 四肢発生の骨軟部肉腫に対する手術成績の検討
- 腰椎手術の術後合併症
- Jacoby線(Intercrestal line)のレべルと腰椎椎間板変性度との関係 : 単純X線像とMRIを用いた検討
- 小円形細胞肉腫の腫瘍マーカーとしての血清NSE
- 腰椎椎間板変性度と骨密度の比較 : MRIとDXA
- 関節軟骨の最表層を構成するコラーゲンの免疫組織化学的分析
- 関節軟骨表層成長過程に関する免疫組織学的研究
- コラーゲン関節炎が前十字靭帯の力学特性に及ぼす影響
- 関節炎が膝前十字靭帯の力学特性に及ぼす影響
- 初診時遠隔転移(M1)を伴う骨・軟部肉腫の臨床的検討
- 軟部平滑筋肉腫におけるアポトーシスと変異型p53蛋白の発現
- 術後4年で再発・転移し炎症性線維肉腫が疑われた1例
- FISH 法による骨外性 Ewing 肉腫、PNETの染色体転座解析
- Translocation t(12 ; 16 ; 16) を含む多彩な染色体異常を示した粘液型脂肪肉腫の1例
- 軟部肉腫の治療
- Fluorescence in situ hybridization (FISH) 法による粘液型脂肪肉腫の染色体解析
- 転移性骨腫瘍の外科的治療成績
- 高齢者脊椎椎体骨折保存治療例のX線学的検討
- ヒト腰椎椎間板における線維輪断裂のMR像 : 新鮮屍体標本を用いた検討
- 頚髄症における脊髄面積と中枢運動伝導時間との関係
- 膝窩部の嚢腫性病変によって下肢症状を生じた2例
- 剖検例における固形がんの骨転移頻度の検討
- 下肢発生悪性軟部腫瘍の臨床成績
- 経口的歯突起切除術を施行した環軸関節脱臼の1例
- 脊髄腫瘍の臨床的検討
- 脊椎変性疾患と鑑別を要した悪性リンパ腫の検討
- 胸椎硬膜外腫瘤を併発した Crow-Fukase 症候群の1例
- 最近経験した脊髄髄膜腫の臨床的検討
- 脊椎変性疾患患者の脳脊髄液成分と臨床症状との関係
- 核磁気共鳴法による頚髄症患者の脳脊髄液成分の分析
- 核磁気共鳴法による頚髄症患者の脳脊髄液成分の分析
- 腰椎前方固定術におけるPLLAスクリューとポリエチレンワイヤーを用いた tension band wiring 法の併用による骨癒合の確保
- 高齢者に発生した軟部肉腫の治療成績
- ステロイド局注療法で治療した孤立性骨嚢腫の長期経過例
- 化学療法により重篤な副作用をきたした骨肉腫例の検討
- 脂肪肉腫に対する術前放射線療法の効果
- 骨・軟部腫瘍再建後の深部感染例の検討
- 画像上のFluid-Fluid Levelを認めた骨・軟部腫瘍の検討
- 脊椎砂時計腫の治療上の問題点
- RA 上位頚椎手術の術中合併症と術後合併症
- RA 頚椎手術症例の検討
- 変股症に対する Harris/Galante 型THA 10年以上経過例の成績
- 頚椎黄色靱帯石灰化症を合併した脊髄症の1例
- 先天性股関節脱臼見逃し例の検討
- 第12胸椎に発生した Fibrous Dysplasia の1例
- 感染性脊椎炎に対する後方インスツルメントを併用した前方掻爬固定術の検討
- 関節リウマチに合併した脊椎破裂骨折例の検討
- 腰部脊柱管狭窄症に対する棘突起還納式開窓拡大術(東邦大式)の治療成績
- 創外固定器を用いた関節開大術を行った末期変形性股関節症の1例
- 最近の脊椎カリエスに対する手術例の検討
- 鏡腔鏡視下に摘出した胸椎砂時計腫の2例
- 変形性関節症自然発症動物における骨棘の形成過程
- 高齢者頚髄症の臨床的特徴
- 腰椎椎間板外側ヘルニアの臨床像 : 脊柱管内ヘルニアとの比較
- 骨形成的偏側椎弓切除術で加療した椎間孔内・外神経根障害例
- 除圧術を施行した胸椎黄色靭帯骨化症の臨床症状の検討
- 遊離前外側大腿皮弁によって治療した足関節難治性瘻孔の2例
- 骨肉腫の治療後に発症した急性骨髄性白血病の一例
- 下肢悪性軟部腫瘍の術後の患肢機能評価
- 高齢者に発生した滑膜肉腫の臨床的検討
- Jacoby 線 (Tuffier 線) のレベルと腰椎椎間板変性度との関係 : 単純X線像とMRIを用いた検討
- 頚部脊柱管拡大施行例における頚髄症におよぼす頚椎前弯度の影響 : 頚椎前弯度評価の新しい指標を用いて
- MRIによる腰椎椎間板の変性過程の検討
- 骨塩量が腰椎椎間板に及ぼす影響 -腰椎MRIと骨密度測定(DXA法)による検討-
- 骨塩量が腰椎椎間板に及ぼす影響 : 腰椎MRIと骨密度測定(DXA法)による検討
- 腰椎手術の術中合併症の検討
- 頚椎後縦靭帯骨化症例の脊髄症発症に及ぼす静的・動的因子
- 脊柱管拡大術の手術成績に対する脊髄前弯度の影響
- 成人女性に発症した大腿骨頸部疲労骨折の1例
- 下肢人工関節手術での経口FXa阻害剤の有効性
- Clinical Study of Surgical Treatment for Cervical Spine Lesions in Rheumatoid Arthritis.
- Clinical Study of Cervical Angina.
- Roentgenological assessment of the lumbar anterior interbody fusion with regard to risk factors of the non-union.
- A Comparison of Roentgenographic Evaluation and Magnetic Resonance Images of Lumbar Disc Degeneration.
- Degeneration of End Plates in Intervertebral Disc Degeneration.
- Roentgenological Study of Extensive Laminoplasty with Posterolateral Fusion.
- Pyogenic Osteomyelitis of the Spine after the Therapy of Acute Lymphocytic Leukemia. A Case Report.
- Investigation of Suppurative Spondylitis and Diskitis by MR Imaging.
- Usefulness of MRI for Predicting Collapsing Rate of Fractured Vertebrae.