加算平均型多局所視覚入力システムRETIscan^<TM>による多局所網膜電図
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-04-28
著者
-
堀口 正之
藤田保健衛生大学医学部眼科学教室
-
中村 彰
藤田保健衛生大学眼科
-
島田 佳明
藤田保健衛生大学医学部眼科学講座
-
鈴木 美保
藤田保健衛生大学医学部眼科学講座
-
杉野 太郎
藤田保健衛生大学医学部眼科学講座
-
鈴木 美保
藤田保健衛生大学 医学部・眼科学教室
-
杉野 太郎
藤田保健衛生大学
-
杉野 太郎
藤田保健衛生大学・眼科
-
島田 佳明
松戸市立
-
島田 佳明
千葉大学 医学部 眼科学教室
-
中村 彰
藤田保健衛生大学医学部眼科学教室
-
島田 佳明
坂文種報徳會病院 眼科藤田保健衛生大
-
島田 佳明
藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院眼科
関連論文
- 単一裂孔と多発裂孔による網膜剥離眼(有水晶体眼)の特性 (特集 第63回日本臨床眼科学会講演集(6))
- Pseudallescheria sp. が分離された角膜真菌症の1例 : 症例報告と原因真菌の薬剤感受性について
- 硝子体手術に至る糖尿病症例の病歴 : 名古屋, 三河地区の病診連携
- II-1-11 お手玉投げ学習における訓練の難易度と頻度設定(脳卒中 : 治療2)
- 虹彩縫合を要した瞳孔散大症の3症例
- 糖尿病黄斑浮腫に対するトリアムシノロンテノン嚢下注入を併用した硝子体手術
- 加算平均型多局所視覚入力システムRETIscan^による多局所網膜電図
- 白内障手術時の水晶体上皮細胞における血管内皮細胞増殖因子の発現
- 脳卒中回復期における Constraint-induced movement therapy と通常訓練との比較
- 12.重度記憶障害を合併したクモ膜下出血後の嚥下障害の一例(第15回 日本リハビリテーション 中部・東海地方会)
- Acute zonal occult outer retinopathy における光干渉断層計(OCT)所見の経時変化
- Optical Fiber-Free Intravitreal Surgery System を用いた網膜復位術
- 網膜に形態的異常を認めない網膜機能異常
- 2-P3-32 新しい療法士教育の臨床指向的教育・研究統合プロジェクト : COSPIRE(教育,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 264 当院における小規模LANを用いた時間割・実績データベース(教育・管理)
- リハビリテーション時の急変・事故患者への対応について
- 456. 当院における小規模LANを用いたデータベース
- ICGによる前嚢の染色性についての組織学的検索
- Nothnagel 症候群を主症状に多彩な眼球運動障害を呈した中脳梗塞の1例
- 免疫組織化学的および分子生物学的に診断した涙嚢部悪性リンパ腫の1例
- 眼内長期滞留ガス (SF_6, C_3F_8) 使用ガイドライン
- 14. 当大学病院における脳卒中リハビリテーションの現状(第17回 日本リハビリテーション医学会 中部・東海地方会)
- 10. 脊髄損傷患者の神経因性膀胱に対する塩酸oxybutynin膀胱内注入療法の検討(第16回 日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 9. 最小侵襲人工股関節置換術症例のリハビリテーション評価(第16回 日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 口腔の健康が高齢障害者の生活の質を高める
- 4.Critical Illness Polyneuropathy(CIP)が疑われた患者のリハビリテーション経験(第15回 日本リハビリテーション 中部・東海地方会)
- 5.慢性期脳卒中患者のreconditioning効果(第1報) : 当院での現状(第14回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 11.Visual analog scale(VAS)を用いた半側空間失認の印象評価(第13回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 10.右前腕切断に脳出血左片麻痺を合併した1例 : 自助具の活用(第13回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 脳卒中患者の唾液分泌検査 : Saxon testの信頼性
- 5.回復期リハビリテーションを受けた外傷性脳損傷の高次脳機能障害の経過(第12回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 高齢障害者のADLに対する歯科治療の効果
- 12. 障害者における唾液分泌機能評価法 : 「Saxon test」の信頼性・問題点
- 4. ADLにおける半側空間無視の評価方法について
- 視神経炎と無菌性髄膜炎を合併したベーチェット病の1例
- 安全な硝子体腔内薬物投与法
- 糖尿病黄斑浮腫手術と多局所ERG
- 視路病変と網膜電図の視神経乳頭成分
- 内境界膜切除により体位制限を軽減した黄斑円孔手術
- 線維柱帯切除術の濾過量の評価
- 固視灯と漸増照明を用いた点眼麻酔白内障手術
- 各 Foldable IOL 挿入術後の後発白内障発症頻度の違い
- 91. 当院での「整形疾患理学療法データベース」の紹介
- サイヌソトミー併用トラベクロトミーを実施した肝硬変に伴う血小板減少症の1例
- 脳卒中患者の退院後のADLについて
- タキストスコープを用いた脳血管障害患者の反応時間 : 第3報
- タキストスコープを用いた脳血管障害患者の反応時間 : 第2報
- タキストスコープを用いた脳血管障害患者の反応時間 : 第1報
- 全視野mシーケンス刺激による高次カーネル網膜電図
- 字多数視力表を用いた新生血管黄斑症の視力評価
- 吻側中脳出血後に後半規管型 ocular tilt reaction を呈した1例
- 黄斑上膜術後視力と術前中心窩厚, 黄斑部ERGの相関
- 網膜電図に異常を呈したCreutzfeldt-Jakob病と考えられる1例
- 多局所網膜電図における投影成分の考え方
- 多局所入力のメカニズムと諸問題 : VERIS^とRETIscan^
- 字多数視力表による黄斑円孔症例の視力測定
- 18.嚥下障害スクリーニングテスト「唾液飲みテスト」の試み(1)正常値(摂食・嚥下障害I)
- 9.FIT programによる脳卒中入院リハビリテーションFIM改善効率の向上(第10回 日本リハビリテーション医学会 中部・東海地方会)
- II-1-24 脳卒中リハビリテーションの新システム : FIT programの成果 : 従来リハビリテーションデータによる重回帰分析との比較(脳卒中 : 治療4)
- II-1-23 脳卒中リハビリテーションの新システム : FIT programの成果 : ADL改善効果と転帰(脳卒中 : 治療4)
- II-K-51 脳血管障害患者の入院リハビリテーションの概要 : 七栗サナトリウムの現状
- I-E-35 当院の脳卒中の時間経過と訓練効果について : 第2報
- 148 脳血管障害・頭部外傷患者の平地歩行能力と他因子の関係(成人中枢神経疾患)
- CVA患者における反応時間 : 動作課題による差異について
- 脳損傷患者の経過調査 : 第2報
- I-I2-2 当院の脳卒中の時間経過と訓練効果について
- 脳損傷患者の経過・現状の調査 : 早期リハ精緻化へ向けての予備的検討
- 当院における小規模LANを用いたデータベース活用法
- III-M-14 頸椎椎間板ヘルニア術後の不全四肢麻痺にFESを施行した1例
- リハビリ病院入院脳卒中患者の口腔衛生状態の変化
- 歯科治療による高齢者の日常生活活動の改善 : 層別無作為化対照試験
- 5.うつ評価とADL,麻痺の関係の検討(第9回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 11.脳卒中入院患者のQOL SF-36日本語版とFIM,SIASとの関係(第10回 日本リハビリテーション医学会 中部・東海地方会)
- III-1-10 SF-36を入院中脳卒中患者に適用する際の問題点(脳卒中 : QOL)
- II-5-7 誤嚥性肺炎リスク管理における嚥下内視鏡検査でのSecretion Scaleの有用性 : 急性期病院とリハビリテーション病院との比較(嚥下障害1)
- 5. 早期脳卒中例に対するConstraint-Induced Movement Therapy (第8回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- II-M-41 慢性関節リウマチに頸椎化膿性脊椎炎を合併した1例
- 前嚢切開の収縮した眼内レンズ挿入眼における硝子体手術
- 網膜静脈分枝閉塞症に対する Sheathotomy の効果 : Video Fluorescein Angiography による網膜循環の測定
- Optical Fiber-free Intravitreal Surgery System (OFFISS) を用いた術中蛍光眼底撮影
- Parinaud 徴候の改善に伴い, skew deviation が出現した視蓋前域出血
- 字多数視力表とその使用方法
- 新しい顕微鏡システム : Optical Fiber-Free Intra-Vitreal Surgery System (OFFISS)
- 字多数視力表
- 2-II-6モルモット網膜の抗酸化防御系に及ぼすアスコルビン酸欠乏の影響(第55回大会一般研究発表)
- 核落下時の硝子体手術
- 白内障硝子体同時手術における Hydroview^ の使用経験
- モルモット網膜の脂質過酸化に対する長期アスコルビン酸欠乏の影響
- ガラクトース投与ラットにおけるビタミンE点眼の白内障治療効果 : 網膜での酸化的ストレス抑制との関連性
- Optical Fiber-free Intravitreal Suregery System (OFFISS)による硝子体手術
- 中心外視力と字多数視力表
- ICG染色法
- 知られていない盲点の性質 : 視覚潜時の空間分布
- Indocyanine Green 色素染色を用いた眼内手術後の色素の動態
- サイヌソトミー併用トラベクロトミーを実施した肝硬変に伴う血小板減少症の1例
- 黄斑疾患の病態 : 画像診断による形態と機能解析
- 第59回 日本臨床視覚電気生理学会(日韓合同) SHARING our EXPERIENCES : INTERESTING RESEARCHES 多局所網膜電図,非線形成分の中心窩小波(P50)
- 眼科手術で使用する色素溶液が網膜色素上皮細胞の細胞活性に影響する要因について
- Pulse reference power line noise reduction を用いた皮膚電極ERGの記録
- 25ゲージ黄斑円孔手術におけるアキュラス【〇!R】とコンステレーション【〇!R】の比較