本態性高血圧症の発症と進展
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-08-01
著者
-
伊藤 貞嘉
東北大学大学院医学系研究科腎・高血圧・内分泌学分野
-
伊藤 貞嘉
東北大学 大学院 医学系研究科 病態制御学 講座 分子血管病態学 分野
-
伊藤 貞嘉
東北大学大学院医学系研究科 腎・高血圧・内分泌学分野
関連論文
- 脳血管障害、腎機能障害、末梢血管障害を合併した心疾患の管理に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 脳血管障害、腎機能障害、末梢血管障害を合併した心疾患の管理に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 脳血管障害、腎機能障害、末梢血管障害を合併した心疾患の管理に関するガイドライン
- 薬剤性糸球体疾患について知っておくべきこと (特集 糸球体疾患--腎炎からネフローゼまで,最高の診療を目指して) -- (薬物療法の注意点)
- アンジオテンシン2と微小循環障害 (特集 レニン・アンジオテンシン・アルドステロン系の進歩) -- ((プロ)レニン/アンジオテンシンと受容体の分子生物学)
- 高血圧自然発症ラットの腎 20-hydroxyeicosatetraenoic acid 産生におけるアンドロゲンの役割
- 慢性腎臓病(CKD)ステージ5患者の治療同意能力に関する予備的検討
- 下垂体手術治療後に preclinical Cushing 症候群が明らかとなった機能性右副腎皮質腫瘍合併 Cushing 病の1例
- 診療ガイドラインに基づく病期別治療方針 (糖尿病性細小血管症(第2版)--発症・進展制御の最前線) -- (糖尿病性腎症)
- メチルグリオキサール(MG)による尿酸代謝への影響に関する基礎的検討
- アンジオテンシンIIによる腎髄質機能調節
- Adrenoleukodystrophy (特集 副腎不全--診断と治療の進歩) -- (原発性副腎機能低下症の診断)
- 腹膜透析患者に対する塩分コントロール指導の実態
- 腹膜透析患者の食塩コントロールに関する国内医学情報の網羅的検索
- 東北地域腹膜透析患者の, 減塩に対する意識・実際の食行動に関する調査
- 高血圧管理からのCKDの問題点と対策・今後の展開 (高血圧(第4版)--日本における最新の研究動向(下))
- 糖尿病性腎症の病理組織像を示した境界型(IGT)の一例
- 原発性アルドステロン症におけるコルチゾール自律分泌群
- 利尿薬 (特集 高血圧治療薬--降圧薬の上手な使い方)
- CKDと高血圧 (特集 高血圧診療の最前線--最新の戦略と今後の動向) -- (二次性高血圧の診断の決め手)
- 糖尿病性腎症 ACE阻害薬およびA2受容体拮抗薬の腎保護作用のエビデンス (新時代の糖尿病学(4)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病に起因する合併症 慢性合併症--細小血管症)
- 家族性高アルドステロン症(II型)の一家系
- 糖尿病性腎症に対する肥満の影響
- 下垂体におけるレチノイドX受容体(RXR) : その発現, 調節および機能に関する検討
- 司会者のことば
- 心血管イベント危険因子としての慢性腎臓病(CKD)
- レニン・アンジオテンシン系の病態と治療 : 司会者のことば
- アルブミン尿の意味するもの (特集 尿を科学する)
- 臓器障害,合併症を伴った高血圧治療の進め方 慢性腎臓病を伴う高血圧 (第1土曜特集 最新・高血圧診療Update--JSH2009のより深い理解のために) -- (JSH2009に基づいた高血圧の診療)
- ACE阻害薬かARBか,あるいは併用か? (第5土曜特集 レニン・アンジオテンシン系のすべて) -- (RAS抑制薬の新展開)
- 降圧薬による薬物性腎障害 (第1土曜特集 薬物性腎障害)
- 糸球体高血圧とStrain vessel hypothesis (特集 糖尿病性腎症--成因解明と寛解をめざした治療戦略)
- 腎血圧調節系 (高血圧(第4版)--日本における最新の研究動向(上)) -- (血圧調節系と高血圧成因論)
- リスクの層別化におけるCKDの位置づけ
- 高血圧治療ガイドラインとその検証
- 腎と高血圧
- 降圧薬
- 糖尿病性腎症治療におけるRAS阻害薬の新展開
- 診断と病態 : 4. 二次性高血圧の診断
- 心腎相関
- 本態性高血圧症の発症と進展
- 臨床 高血圧性腎疾患の治療とフォローアップ (特集 腎疾患の基礎と臨床の新しい展開)
- 虚血性腎症--動脈硬化性腎動脈狭窄 (第1土曜特集 慢性腎不全の病態と治療--CKDからESRDへの進行をいかに阻止するか) -- (病態生理)
- 慢性腎臓病(CKD) (高血圧(第4版)--日本における最新の研究動向(下)) -- (高血圧治療ガイドラインの概要--JSH2009)
- 腎機能(GFR)の推定 (特集 新しい臨床検査) -- (心・腎領域)
- CKD合併高血圧では,ARB-ACE阻害薬がいいと言われますが,薬を用いて腎機能が悪くなったらどうすればよいのですか? (特集 降圧薬に強くなる!高血圧診療Q&A--新ガイドラインに基づき,現場の疑問に答えます) -- (緊急症・合併症に関する疑問)
- 慢性腎臓病 (特集 最新の高血圧薬物療法) -- (合併症を有する高血圧治療)
- OO11-1 レチノイン酸の血管新生に対する作用(口演 神経芽腫(TR),第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 抗動脈硬化作用を有する心血管作動物質としてのレチノイン酸 : その血管内皮機能および血管新生に及ぼす影響の検討
- 抗動脈硬化作用を有する心脈管作動性物質としてのレチノイン酸とプロスタサイクリン : それらの血管内皮機能および血管新生に及ぼす影響
- 主要疾患の歴史 : 9. 腎と高血圧
- 慢性腎不全の現状と対策
- CKDとCVD (特集 CKD(慢性腎臓病)の概念と対策)
- サイアザイド系利尿薬の内服を契機に高Ca血症性腎症を発症した続発性副甲状腺機能低下症の1例
- 脳心腎連関の進歩 (特集 全身性疾患と腎障害)
- 原発性アルドステロン症診療の新たな流れ : 各科連携の成果
- 糖尿病・慢性腎臓病・心筋梗塞既往患者の降圧目標は130/80mmHg未満か? (特集 高血圧治療ガイドラインのクリニカルクエスチョン)
- 腎髄質循環と酸化ストレス (第5土曜特集 高血圧のすべて2012 : 研究と診療の最前線) -- (高血圧性臓器障害に関する基礎知見)
- Small-vessel diseaseと慢性腎臓病(CKD) (特集 Small-vessel disease)
- 内分泌性高血圧 (日本内科学会生涯教育講演会 平成23年度 Aセッション)
- 高血圧 (特集 慢性腎臓病 : 最近の進歩) -- (慢性腎臓病と各種疾患)
- 蛋白尿による近位尿細管細胞酸化ストレス蓄積における腎内酸性環境の役割
- 肥満学生の高血圧発症におけるメチルグリオキサール蓄積とレニンアンジオテンシン系亢進の役割の解明
- 腎における尿の産生 : いかにして体液,電解質バランスを保持しているのか (AYUMI 利尿薬の最新エビデンス)
- 慢性腎臓病へのアプローチ (第39回内科学の展望(平成23年度) 日常臨床で遭遇する内科疾患の治療最前線)
- 災害時支援透析における入院用クリニカルパスの作成と運用
- 心腎連関 (特集 RAAS研究の進歩 : RAASの新知見) -- (RAASの臨床研究)
- ネフローゼ症候群の発症を契機に診断されたIgG4関連腎臓病の1例
- 内分泌性高血圧
- 慢性腎臓病へのアプローチ
- 司会者のことば
- 10. 異なる臨床経過を呈した強皮症腎クリーゼの2例(一般演題,日本アフェレシス学会第23回東北アフェレーシス研究会抄録)
- 高血圧