Testing the Possibility of Average-Color Perception from Multi-Colored Patterns
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-08-01
著者
-
Kuriki I
Tokyo Univ. Tokyo Jpn
-
Kuriki Ichiro
Human And Information Science Laboratory Ntt Communication Science Laboratories
-
Kuriki Ichiro
Department Of Mathematical Engineering And Information Physics Graduate School Of Engineering Univer
-
栗木 一郎
東京大学大学院工学系研究科
-
栗木 一郎
東工大
-
Kuriki Ichiro
Riec Tohoku University
関連論文
- 4〜5ヵ月の乳児における色恒常性(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)
- 色の錯視とは何か
- fMRIを用いた視覚的運動情報と色情報の知覚的結合に関する研究 (ヒューマンインフォメーション・コンシューマエレクトロニクス)
- 視覚探索における空間配置の意識的学習が文脈手がかり効果に与える影響(マルチモーダル・感性情報処理の基礎と応用,一般)
- 視覚探索における意識的・無意識的学習効果の違い(視聴覚技術,ヒューマンインターフェース)
- 視点順応効果の諸性質(視聴覚技術,ヒューマンインターフェース)
- 画像特徴と注視(視聴覚技術,ヒューマンインターフェース)
- 定常的視覚誘発電位による視覚的注意の効果の測定および行動指標との比較(BCI/BMIとその周辺,一般)
- 運動残効の応答時間と持続時間の比較
- 視覚探索における刺激配置と時間配列の無意識的学習効果(一般セッション(2),「手」,「感性情報処理」及びヒューマン情報処理一般)