生体吸収性人工靱帯固定用プレートの力学設計
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-08-25
著者
-
玉井 進
奈良医大整形
-
筏 義人
鈴鹿医療科学大
-
富田 直秀
京大再生医科学研究所
-
筏 義人
京大再生医科学研究所
-
平岡 修治
奈良医大整形
-
石村 雅男
奈良県立三室病院整形
-
石村 雅男
奈良県立三室病院整形外科
-
石村 雅男
奈良県立医科大学 整形外科学教室
-
玉井 進
奈良県立医科大学整形外科学教室
関連論文
- ラット骨肉腫および悪性線維性組織球腫細胞におけるTGFβisoform発現とTGFβsignaling pathwayの変異の有無
- 中指基節骨原発骨肉腫の1例
- マイクロサージャリーによる骨・軟部腫瘍の治療
- 人工骨による良性骨腫瘍の治療
- ラット骨肉腫細胞における野生型p53癌抑制遺伝子導入の細胞増殖および遺伝子発現に対する効果
- 334 ラット骨粗鬆症大腿骨骨密度への静磁場の影響
- 321 ヘリカル構造を有するポリ乳酸チューブのピエゾ特性
- 種々のhybrid型人工靭帯の骨孔内治癒に関する多角的評価 -吸収性および非吸収性人工繊維間における差について-
- 結合性を有する骨固定用吸収糸の開発
- 靭帯再建用 hybrid 代用材料への生体内吸収性ポリ-L-乳酸繊維の組み込みは骨への固着過程に悪影響を与えるか?
- 長軸方向に高いピエゾ特性を示すヘリカルPLLA糸の開発
- 生体吸収性人工靱帯固定用プレートの力学設計
- ビタミンEを添加したポリエチレンの耐疲労特性
- リン酸基を含む高分子鎖を表面グラフト処理した高分子基材の骨結合性に関する研究
- ポリ-L-乳酸を用いたハイブリッド材料開発の試み(第2報)
- ポリ-L-乳酸を用いたハイブリッド材料開発の試み
- 表面にアパタイト薄層をもつ高分子材料の埋入試験
- 人工関節用ポリエチレンの内部クラックの観察(第3報)
- 人工関節用ポリエチレンに関する研究 : 第2報 : flaking 破壊とその成因
- 下肢アラインメントと膝関節脛骨顆部の骨密度分布との関係について
- 中年者に対する鏡視下円板状メニスクス全切除術の長期成績
- 膝関節外来鏡視下手術の有用性についての検討
- 小児に対する鏡視下円板状メニスクス切除術の長期成績 : 形成的切除と全切除との比較検討
- 小児円板状メニスクス切除術の長期成績 : 形成的切除と全切除との比較検討
- 小児における膝関節内腫瘤についての検討
- 外側半月板後節部単独損傷の発生機序についての検討
- 脛骨近位部骨塩定量 : 健常例・OA例・HTO術後例の比較検討
- UNEX人工膝関節の開発
- 半月板損傷の組織学的及び関節鏡的検討 : 単独損傷例と前十字靱帯損傷合併例との比較
- 人工膝関節置換術後の屈曲に及ぼす膝伸展筋の影響について
- 変形性膝関節症における関節軟骨下骨組織の生化学的評価
- 骨塩定量法を用いた高位脛骨骨切り術の術後評価
- 骨形成能を有するヒト骨髄細胞由来培養人工骨
- アルミナ含有AWガラスセラミックの骨形成能
- 同種骨髄細胞/ハイドロキシアパタイト複合体移植における骨形成能の検討 : osteocalcin の定量
- 培養骨移植 : 遺伝子発現学的検討
- ラット骨髄・セラミック複合体における c-src 遺伝子の発現
- 同種培養骨移植 : 組織学的検討
- 同種骨髄細胞/ハイドロキシアパタイト複合移植による骨形成能の生化学的検索
- リウマチ手関節に対する Silastic Sheet Arthroplasty の治療成績
- Carpal bossにおける発生要因の検討
- Wraparound flap による母指再建の検討
- 端側神経吻合による神経再生の実験的研究 : コリンアセチル基転位酵素活性による評価
- 骨芽細胞移植をめざしての骨髄幹細胞の細胞分化
- FK506による骨形成促進効果 : in vitro
- 冷凍保存骨髄細胞を用いた培養骨移植の組織学的検討
- 一次性変形性リスフラン関節症に対する固定術の治療成績
- F-scan を用いた歩行時床反力曲線の分割法
- MR画像による足根骨癒合症の検討 : 癒合部周囲の信号変化について
- 脂肪細胞分化に依存したBMP-2発現系による骨芽細胞分化制御
- 腰椎繊維性インストゥルメント材料による骨癒合率の評価
- 電気刺激による骨髄幹細胞の骨芽細胞への分化促進
- スポーツ選手の脛骨外側顆軟骨単独損傷の病態
- 膝関節荷重評価 : 骨塩定量法と剛体バネモデル法の比較検討
- 走査電顕と in situ hybridization によるハイドロキシアパタイト上での骨形成の解析
- 脛骨外側顆軟骨損傷の臨床像 : 外側半月板単独損傷との対比
- 両下肢に発生した腫瘤型筋サルコイドーシスの2例
- Kienbock 病に対する血管束移植術 : 手術方法の変遷について
- 自家培養骨移植による骨再生 -ビーグル犬を用いた検討-
- FK506処理培養骨の骨再生能
- 血管柄付き椎間板移植 : 実験的研究
- 細胞と生体材料を用いた自家組織再構築 : 整形外科における組織工学
- アルミナ含有AWガラスセラミック上における in vitro 骨形成
- Bone Gla protein (BGP) のハイドロキシアパタイト上での発現 : イムノアッセイと免疫組織化学
- 骨形成細胞の担体としての自己硬化型ハイドロキシアパタイトセメントの有用性
- 鏡視下関節軟骨定量評価法 : ヒト生体軟骨を用いた指標作成
- 変形性膝関節症における膝内外反変形に対する距骨下関節の代償機能について
- 小児における血管柄付腓骨移植術
- 先天性腓骨列欠損症に対する脚延長術の経験
- 橈骨遠位端骨折後の関節症に対する部分手関節固定術
- 血管柄付き腓骨移植術による四肢関節固定術
- MRSA骨髄炎に対する血管柄付き腓骨移植術の有用性
- 中指基節骨原発の骨肉腫の1例
- 膝関節外来鏡視下手術の有用性についての検討
- 外側半月板後節部単独損傷の発生機序についての検討
- 手掌部皮膚の栄養血管および支配神経についての解剖学的研究
- 血管柄付き骨膜の骨形成能の検討と新たな移植方法の開発
- 特異な軋み音を伴った両膝関節痛症例の治療経験
- 鏡視下半月板接着術の中期成績
- 重度膝、踵骨関節内骨折治療の長期経過(多孔性ハイドロキシアパタイト/自家骨髄細胞複合体移植)
- 2. 変形性股関節症患者の歩行における骨盤回旋運動について(歩行分析)
- 手術侵襲を加えたラット大腿骨に及ぼす静磁場の影響
- 超音波を用いた関節軟骨定量評価 : 膝関節離断性骨軟骨炎の病巣部評価および治療効果判定
- 前十字靱帯再建術後の半月板損傷について
- 円板状メニスクスを有する膝関節の骨形態学的特徴 : 大腿骨外側顆関節面の平坦化
- 吸収性人工骨による良性骨腫瘍の治療
- 人工関節 : 深屈曲を目指した人工膝関節の進歩
- 各種人工骨による良性骨腫瘍の治療
- 術中MEPモニタリングとIliosacral screw鈍的刺入法を用いた不安定型骨盤骨折の整復固定術
- 乳酸カプロラクトン共重合体多孔質膜の癒着防止に及ぼすヒアルロン酸の効果
- ビタミンK_2よる in vitro 骨形成の促進
- AWガラスセラミック上における in vitro 骨形成
- ヒト踵骨における組織の異方性の測定
- ヒト骨組織における異方性の新しい測定法
- 医療ビッグバンに備えての整形外科最前線 : 脳神経外科・形成外科・救急医学科との競合にいかに対処すべきか
- 脳神経外科・形成外科・救急医学科との競合にいかに対処すべきか
- 切断肢・指再接着術の発展と展望
- ポリ乳酸紐の皮質骨内における固定性に関する研究
- 圧縮応力が人工関節用ポリエチレン内のクラック増加に及ぼす影響
- 人工膝関節用ポリエチレンの疲労に関する研究