閉鎖式吸引の使用で喀痰吸引量は減少するのか : トラックケア^<TM>の使用経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-10-20
著者
-
松川 周
東北大学医学部附属病院集中治療部
-
松川 周
東北大学医学部附属病院
-
長谷川 隆一
公立陶生病院救急部
-
開米 秀樹
東北大学医学部附属病院手術部
-
佐藤 俊
東北大学医学部付属病院麻酔科
-
星 邦彦
東北大学 麻酔科
-
星 邦彦
東北大学医学部麻酔学教室
-
長谷川 隆一
東北大学 麻酔科
-
江島 豊
東北大学病院麻酔科
-
江島 豊
東北大学医学部附属病院集中治療部
-
長谷川 隆一
東北大学医学部附属病院集中治療部
-
星 邦彦
東北大学医学部附属病院
-
長谷川 隆一
公立陶生病院 救急部
-
長谷川 隆一
東北大学医学部附属病院 集中治療
-
開米 秀樹
東北大学医学部附属病院集中治療部
-
佐藤 俊
東北大 医 病院
関連論文
- 肺炎の抗菌化学療法 : 市中肺炎を中心に
- フェンタニル持続静脈内投与による術後疼痛管理
- ベクロニウムおよびミダゾラムの作用遷延と蘇生後意識障害の鑑別に苦慮した1症例
- High frequency oscillatory ventilation (HFOV) が有効であったARDSの1例
- 69.ME機器の中央管理の推移(3年間)(第77回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 10. 当院におけるME機器の中央管理について
- 心臓外科術後感染症に対する感染予防策標準化の効果
- 経皮的人工心肺補助により救命し得た電撃型脂肪塞栓症候群の1例
- 新臨床研修システムから考えた二次救急病院における救急診療部の役割 : 変えたこと, 変わったこと
- COPDの急性増悪 (特集 ゴールまでのポイントがわかる 症例別 6つの人工呼吸管理)
- 346 腹腔鏡を併用した大腸全摘、回腸肛門吻合術の検討
- 5. 当院におけるgefitinib 6ヶ月以上投与例の検討(第86回日本肺癌学会中部肺癌学会, 支部活動)
- 26. 当院におけるGefitinibに伴う急性肺傷害症例の検討(第84回日本肺癌学会中部支部会)
- 23. IV期非小細胞肺癌に対する化学療法(第84回日本肺癌学会中部支部会)
- 17. 悪性胸膜中皮腫4例の経験(第84回日本肺癌学会中部支部会)
- 当院における気管支喘息重積発作に対する非侵襲的陽圧換気法(NPPV)施行例の検討
- 気管支喘息患者に対する高用量フルチカゾン(FP)新規導入による気道過敏性への効果
- 症例2.気道内にポリープを呈した子宮肉腫肺転移の1例(第25回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- チーム設立の実際 (呼吸サポートチームのための 呼吸管理 セーフティーBOOK--この1冊でRSTの安全力アップ!) -- (安全な呼吸管理のために 呼吸サポートチームの活動のポイント)
- 呼吸困難 (特集 循環器救急) -- (症状別救急診療--病態生理とそこから導き出される鑑別診断)
- 生体肺移植術後に呼吸・循環不全をきたした一症例
- 経験 ポータブル血液ガス分析器ABL 77の使用経験
- 閉鎖式吸引の使用で喀痰吸引量は減少するのか : トラックケア^の使用経験
- 急性肺障害を増悪させる因子の検討
- 人工呼吸器安全使用のための指針の作成について
- 長期人工呼吸からの離脱に難渋した高齢ギラン・バレー症候群の一例
- 圧支持換気(PSV)中の肺胞圧
- 吸気終末ポーズ付加による肺胞内圧の再分配
- 小児用気管チューブの気道内圧とチューブ先端圧の比較
- 経験 呼気の解析に時定数を用いる試み
- 人工呼吸 (特集 小児周術期管理の諸問題)
- 循環管理 (特集 心臓手術後の患者管理AtoZ)
- ダイ・デンジトグラム・アナライザーと連続心拍出量計から得られる循環諸量の関係
- クリオグロブリン血症患者の常温人工心肺下開心術の麻酔経験
- 集中治療部設置基準の見直しに関するアンケート調査
- 胸部画像の読み方 人工呼吸管理患者 (特集 ナース・研修医が知っておきたい 胸部画像の見方・読み方トレーニング)
- 右室粘液腫摘出術中に腫瘍が肺動脈へ陥頓した小児の1症例
- 国立大学法人集中治療部協議会による集中治療教育プログラム
- 深部体温測定が経尿道的前立腺切除術中の水中毒発見に有用であった一例
- 脊椎麻酔下経尿道的前立腺切除術における中枢温および末梢温の変化
- 脳死肺移植の麻酔経験
- プロポフォールの制吐作用の検討
- 「スタイレット付き栄養チューブ」挿入時の肺損傷の危険性
- 集中治療部設置のための指針 : 2002年3月
- 流れでつかむ! 人工呼吸ケア(Vol.13)PART3 人工呼吸器装着患者に必要なケアと注意点 鎮静はどのようなときに行われる? 注意点は?
- 腹部大動脈人工血管置換術中の虚血局所におけるトロンボモジュリンおよび凝固線溶系分子マーカーの動態
- 一過性脊髄虚血の病態
- 手術侵襲を防御する麻酔管理 : 大浸襲消化器手術-サイトカイン-PGE_1
- 胎盤早期剥離に伴う大量出血により血中ヘモグロビン濃度1.9g/dlを呈した帝王切開術の一麻酔例
- 人工呼吸器離脱時のNPPVによる支援 (焦点 ここまできた急性期NPPVの実践)
- ALI/ARDSに対するNPPV (焦点 ここまできた急性期NPPVの実践)
- フルルビプロフェンアキセチルとドブタミンの併用が組織酸素代謝の改善に有効であったと考えられる上行性胆管炎後敗血症の1例
- Insulinoma摘出手術の麻酔管理
- ARDS・誤嚥性肺炎 (特集 危険な画像所見--ぬかりはないか?(1)呼吸器編)
- 食道癌術後の疼痛管理と鎮痛法 (特集 鎮痛・鎮静のポイント)
- 麻酔薬および鎮静・鎮痛薬の筋弛緩効果--連続4回刺激法による検討
- Amikacinの筋弛緩作用について
- 人工呼吸器の使い方 特殊な人工呼吸管理(NPPV,APRV)とトラブル対処のポイント (「知りたい」に答える! ICUでの重症患者管理--全身を評価・管理するための基本から疾患別の対応まで、エキスパートが伝授) -- (ICUでの基本事項)
- Respiratory support team(RST)と院内急変対応 (特集 院内急変対応) -- (院内急変対応への取り組み)
- 気管上皮損傷および温度低下のモルモット気管収縮に及ぼす影響
- 笑気吸入後の無呼吸発作
- 当院ICUにおける機械的人工呼吸中の鎮静法とスコア評価
- 多くの診療科の迅速な連携により救命しえたフルニエ壊疽の一重症例
- ICUにおける危険予知トレーニングの実際 (特集 危険予知トレーニングの位置づけとその効果)
- 健常者における体外式人工呼吸器の吸気時陰圧と1回換気量の関係
- 超音波ガイド下血管穿刺 : (1)超音波ガイド下血管穿刺(内頚, 鎖骨下, 大腿)の実際