急性肺障害を増悪させる因子の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-10-20
著者
-
松川 周
東北大学医学部附属病院集中治療部
-
松川 周
東北大学医学部附属病院
-
佐藤 俊
東北大学医学部付属病院麻酔科
-
星 邦彦
東北大学 麻酔科
-
星 邦彦
東北大学医学部麻酔学教室
-
佐々木 規喜
東北大学病院重症病棟部
-
江島 豊
東北大学病院麻酔科
-
江島 豊
東北大学医学部附属病院集中治療部
-
滝野 和哉
東北大学医学部付属病院麻酔科
-
佐々木 規喜
東北大学医学部付属病院集中治療部
-
星 邦彦
東北大学医学部附属病院
-
佐藤 俊
東北大 医 病院
関連論文
- 肺炎の抗菌化学療法 : 市中肺炎を中心に
- ベクロニウムおよびミダゾラムの作用遷延と蘇生後意識障害の鑑別に苦慮した1症例
- 346 腹腔鏡を併用した大腸全摘、回腸肛門吻合術の検討
- 生体肺移植術後に呼吸・循環不全をきたした一症例
- 経験 ポータブル血液ガス分析器ABL 77の使用経験
- 閉鎖式吸引の使用で喀痰吸引量は減少するのか : トラックケア^の使用経験
- 急性肺障害を増悪させる因子の検討
- 人工呼吸器安全使用のための指針の作成について
- 長期人工呼吸からの離脱に難渋した高齢ギラン・バレー症候群の一例
- 圧支持換気(PSV)中の肺胞圧
- 吸気終末ポーズ付加による肺胞内圧の再分配
- 小児用気管チューブの気道内圧とチューブ先端圧の比較
- 経験 呼気の解析に時定数を用いる試み
- 人工呼吸 (特集 小児周術期管理の諸問題)
- 循環管理 (特集 心臓手術後の患者管理AtoZ)
- クリオグロブリン血症患者の常温人工心肺下開心術の麻酔経験
- 集中治療部設置基準の見直しに関するアンケート調査
- 右室粘液腫摘出術中に腫瘍が肺動脈へ陥頓した小児の1症例
- 国立大学法人集中治療部協議会による集中治療教育プログラム
- 深部体温測定が経尿道的前立腺切除術中の水中毒発見に有用であった一例
- 脊椎麻酔下経尿道的前立腺切除術における中枢温および末梢温の変化
- 脳死肺移植の麻酔経験
- プロポフォールの制吐作用の検討
- 集中治療部設置のための指針 : 2002年3月
- 腹部大動脈人工血管置換術中の虚血局所におけるトロンボモジュリンおよび凝固線溶系分子マーカーの動態
- 一過性脊髄虚血の病態
- 手術侵襲を防御する麻酔管理 : 大浸襲消化器手術-サイトカイン-PGE_1
- 胎盤早期剥離に伴う大量出血により血中ヘモグロビン濃度1.9g/dlを呈した帝王切開術の一麻酔例
- フルルビプロフェンアキセチルとドブタミンの併用が組織酸素代謝の改善に有効であったと考えられる上行性胆管炎後敗血症の1例
- Insulinoma摘出手術の麻酔管理
- ARDS・誤嚥性肺炎 (特集 危険な画像所見--ぬかりはないか?(1)呼吸器編)
- 食道癌術後の疼痛管理と鎮痛法 (特集 鎮痛・鎮静のポイント)
- 麻酔薬および鎮静・鎮痛薬の筋弛緩効果--連続4回刺激法による検討
- Amikacinの筋弛緩作用について
- 気管上皮損傷および温度低下のモルモット気管収縮に及ぼす影響
- 笑気吸入後の無呼吸発作