インタープリベント会議における地すべり関係の論議及び南部アルプス地域の地すべり事例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本地すべり学会の論文
- 2004-07-25
著者
-
丸井 英明
新潟大学
-
丸井 英明
新潟大学災害復興科学センター
-
丸井 英明
Research Institute for Hazards in Snowy Areas, Niigata University
関連論文
- 結晶片岩地域の崩積土層で発生した斜面崩壊に関与する流動地下水脈
- オーストリアアルプスの地すべり
- P13 地域との連携による,新潟焼山火山防災マップの作成
- 新潟県東頸城地域の地すべり土塊内における高濃度Na-Cl型地下水の分布とその起源(地下水)
- 地すべり防止技術の伝承 : 地すべり等防止法50周年記念座談会
- 2004年新潟県中越地震による土砂災害(速報)
- 2004年7月新潟豪雨土砂災害調査報告(速報)
- 平成12年6月18日新潟県浅草岳雪崩災害における地形的特徴
- パキスタン北部地震による地すべり災害に関する調査団報告 : (社)日本地すべり学会第三次調査団
- 7.13新潟豪雨に伴う斜面災害調査報告
- 冬期地震防災シンポジウム : 新潟県中越地震の教訓を活かした
- 国際部・研究調査部合同2005年パキスタン地震による斜面災害調査団報告
- 地震に起因する地すべりの解明に向けて
- 大規模地すべりの地下水流動特性その2 : 山形県最上郡平根地すべりでの解析例
- 北陸地方における地震時の地すべり・土砂災害と広域水文指標との関係
- 北陸地方における地すべり発生に関係する広域水文指標の検討
- 「2004年新潟県中越地震-中越地震の被害と地盤」, 地学団体研究会 新潟支部, 新潟県中越地震調査団編著, A4変形判, 123ページ, 2005年8月1日発行, 定価 1000円(送料別), 発行 地学団体研究会
- 中越地震により発生した様々な災害と復興への方向性 : 特に中山間地で発生した土砂災害を中心として
- 8. 中越地震により生じた地すべりダム対策(平成16年新潟県中越地震災害被害調査報告会の概要)
- 新潟県中越地震により発生した斜面災害
- 空中写真による新潟県戸沢川崩壊の変遷と計測
- 平成16年度の土砂災害について
- 雪崩対策施設の変遷
- 大規模地すべり地の地下水流動特性に関する考察 : 東北地方の第三紀層地すべりを例として
- 災害報告 新潟県中越地震による土砂災害と融雪後の土砂移動状況の変化
- 芋川流域における河道閉塞対策について (特集・地震と土砂災害)
- 新潟県の地盤特性と地すべり (特集 甲信越・北関東地方の地盤特性と工事例)
- インタープリベント2004
- 第一回斜面防災世界フォーラム開催報告
- 学会の新たな発展に向けて
- インタープリベント2006国際シンポジウム報告
- 課題の克服と学会のイノベーション
- インタープリベント会議における地すべり関係の論議及び南部アルプス地域の地すべり事例
- 新潟県中越地震によって東竹沢・寺野地区に発生した地すべりダム
- 勾配制限関数法-CIVA-安定化有限要素法による地すべりダムの形成解析
- 雪崩防災研究の課題と展望
- 大規模地すべりダムを形成した2010年パキスタン・フンザ・アッタパード地すべり : ALOS/PRISM画像判読による前兆現象の観察と現地調査結果
- P5. 新潟県上川村戸沢川流域における斜面崩壊と谷の堰き止め(2002年度春季研究発表会)
- パキスタン北西部山岳における氷河湖決壊洪水の緊急現地調査
- 中越地震時のダム対策 (天然ダム研究の最前線)
- 防災部門 地域防災計画分野の活動 (「部門の紹介」)
- 日本地すべり学会の公益社団法人としての認定を記念する座談会