臍帯血清と母体血清におけるIgGサブクラス抗体価の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-05-01
著者
-
上松 一永
信州大学医学部小児科
-
金井 誠
信州大学医学部産婦人科
-
北 直子
信州大学医学部産婦人科
-
高木 靖
信州大学医学部産婦人科
-
篠崎 康治
信州大学医学部小児科
-
小西 郁生
信州大学医学部産婦人科
-
高木 靖
諏訪赤十字病院
-
金井 誠
信州大学医学部保健学科
-
金井 誠
信州大学医学部産科婦人科
-
金井 誠
信州大学医学部 保健学科 小児・母性看護学講座
-
金井 誠
信州大学 医学部産科婦人科
-
北 直子
信州大学医学部産科婦人科
-
北 直子
信州大
-
上松 一永
信州大 医 小児医学
-
小西 郁生
信州大学 医学部産科婦人科学教室
-
上松 一永
信州大学医学研究科感染防御学講座
-
小西 郁生
信州大学医学部産科婦人科学教室
-
上松 一永
信州大学医学研究科感染防御学
関連論文
- MS2-#3 IgE産生におけるサイトカインの作用(サイトカイン/ケモカインおよび化学伝達物質1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 自己炎症症候群と遺伝子異常 (第5土曜特集 最新・自己免疫疾患Update--研究と治療の最前線) -- (自己免疫疾患の病因--疾患ゲノム解析)
- 感染症の鑑別としての自己炎症疾患
- 家族性地中海熱の分子メカニズムと臨床像
- その他の病因が明らかな免疫不全症 (特集 原発性免疫不全症候群)
- 家族性地中海熱の診断と治療--周辺疾患との関連
- 感染防御に関わる免疫の基礎 : 原因菌の同定と宿主の免疫的背景
- 自己炎症疾患の臨床象
- 小児期より感染を繰り返し28歳で初めて診断された1型高IgM症候群
- 117 Interleukin-21のヒトB細胞IgE産生の増強(IgEとその受容体2/好中球,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 原発性免疫不全症候群診断のアプローチ (特集 原発性免疫不全症候群における最近の知見)
- 470 顆粒球機能に与える短期作用型β_2刺激薬の影響とその臨床的意義(気管支喘息-治療(9), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 小児医学最近の進歩 自己炎症疾患の病態
- 原発性免疫不全症候群と遺伝カウンセリング (特集 小児科医に必要な遺伝カウンセリングの知識と実際)
- 免疫学的検査の読みかた (特集/小児膠原病の臨床) -- (膠原病診断の進歩)
- ナイーブ/メモリーB細胞の特性に関わる分子群
- 自己炎症疾患としての家族性地中海熱
- 年齢におけるメモリーB細胞の変動
- 臍帯血清と母体血清におけるIgGサブクラス抗体価の比較
- O-239 正期産母子に対する分娩直後のカンガルーケアに伴う児の循環・呼吸・体温並びに睡眠・覚醒状態の変化(Group39 新生児・乳児,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- O-238 生期産母子に対する出生直後のカンガルーケアに伴う新生児の心拍変動の変化(Group39 新生児・乳児,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 194 月経期随伴症状と心拍変動のサーカディアンリズムの関係(性周期・月経2 月経随伴症状,第49回日本母性衛生学会総会)
- P2-461 当医療圏の地域協力体制による産科問題への取り組み(Group164 周産期医療体制,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- 29-32.帝王切開後の経膣分娩(VBAC)で発生した子宮破裂の3例(第144群 妊娠・分娩・産褥期27)(一般演題)
- P-282 若年女性の子宮頸癌Ib1期に対する妊孕性温存手術Radical vaginal trachelectomy
- P-315 手術不能の進行卵巣癌に対する術前Carboplatin動注・Paclitaxel静注併用療法の臨床効果
- 明細胞腺癌への分化を示した腟原発腺癌の1例
- 112 膣原発腺癌の一例
- 習慣性流産とX染色体モノソミー低頻度モザイク -頬粘膜細胞と末梢血リンパ球細胞を用いた間期核FISH法による解析-
- Decay accelerating factor(DAF)を指標に管理した発作性夜間血色素尿症合併妊娠の1例
- P-94 子宮筋腫における細胞周期調節因子の異常発現
- 367 子宮筋腫における腫瘍抑制遺伝子の発現とその意義
- タモキシフェン投与中に発生した endometrial intraepithelial carcinoma (EIC) の1例
- 386 健康女性の便及びガス失禁の実態と関連要因について(研究調査3)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 385 女性尿失禁の発症とリスク要因及び排泄症状との関連性について(研究調査3)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 330 カンガルーケアが正期産母子に及ぼす生理・心理的影響(母性、父性5)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 380 胎盤組織における酸化ストレス産物(8-OHdG, ref-1, TRX)発現の検討
- 32-28.先天性横隔膜ヘルニア(CDH)12症例の臨床的解析 : CDH周産期プロトコール(田村)の有用性評価(第161群 胎児・新生児13)(一般演題)
- P-499 IgGサブクラスによる経胎盤移行の差異 : 臍帯血清と母体血清における抗体価の比較
- 異常角化扁平上皮細胞を伴った卵管癌の1例
- 2.分娩時大量出血によるショック(DIC対応と産科危機的出血対応GL)(1.各種ショックへの対応,I.医療安全対策シリーズ,安全な産婦人科医療を目指して-事例から学ぶ-,第62回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム,研修コーナー)
- P-9 子宮頸部悪性腺腫(Adenoma malignum)におけるSTK11遺伝子変異と組織学的診断との関連
- P1-271 腹膜・悪性中胚葉性混合腫瘍の1例(Group 37 その他の良性・悪性腫瘍V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 不妊治療中に発見された高カルシウム血症型卵巣小細胞癌(大細胞亜型)の1例
- 腺線維腫を伴わない卵巣境界悪性明細胞腫瘍の2例(卵巣腫瘍XVI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣腫瘍の術式決定に術中迅速診断は有用か? : 術前診断, 術中迅速診断, 術後病理診断の比較
- 原発性免疫不全症候群に関する最近の話題 : 厚生省特定疾患原発性免疫不全症候群調査研究班の研究成果を中心に
- K3-23 卵巣癌においてclass 1ヒストン脱アセチル化酵素(histone deacetylase, HDAC)のうちHDAC1が細胞増殖に重要である(高得点婦人科腫瘍学4,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-202 卵巣癌患者において血清placenta growth factor(PIGF)値は上昇している(Group57 卵巣腫瘍3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-196 卵巣癌細胞においてS100A4発現はhypoxia-inducible factor-1αを介し亢進する(Group57 卵巣腫瘍3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-169 DNA Topoisomerase阻害剤はHIF-1α蛋白発現を抑制し,卵巣癌細胞の細胞浸潤能を抑制する(Group17 卵巣腫瘍5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-159 上皮性卵巣腫瘍におけるhypoxia-inducible factor (HIF)のαサブユニットであるHIF-1αの意義およびHIF-2α発現の意義(Group16 卵巣腫瘍4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-143 卵巣癌細胞においてS100A4発現は脱メチル化により亢進し,細胞浸潤能促進に働く(Group14 卵巣腫瘍2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 血腫内への急性大量出血を来たし母体が出血性前ショック状態となった巨大絨毛膜下血腫(Breus' mole)の一例
- 血腫内への急性大量出血を来たし母体が出血性前ショック状態となった巨大絨毛膜下血腫(Breus' mole)の一例
- 血腫内への急性大量出血を来たし母体が出血性前ショック状態となった巨大絨毛膜下血腫(Breus' mole)の一例
- 多彩な凝固異常を呈した抗リン脂質抗体陽性SLEの1男児例
- 難治性の筋炎に対しメトトレキサートが有効であった混合性結合組織病の小児例
- 腟内への胎胞膨瘤症例に対する妊娠中期の緊急頸管縫縮術 ; ミニメトロを用いた新たな手技の検討
- 周期性の発熱を呈し臨床的に TNF receptor-associated periodic syndrome (TRAPS) と診断した成人女性の1例
- 胸部大動脈瘤破裂後に併発した深部静脈血栓症既往妊婦の妊娠分娩管理に成功した一例
- O-268 産後1か月の母親における産後うつ病および虐待の発症リスクと母乳栄養との関連性について(Group52 乳房管理・母乳3,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- O-217 広汎子宮全摘出術を受けた女性の排尿障害とQOL(Group42 排尿障害,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- O-223 妊婦健診に関する妊婦の評価 : 助産師外来開設前後の比較(Group44 助産師外来2,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- 432 分娩直後のカンガルーゲアに対する母親の対児感情の変化および出産満足度と快適感について(ミニシンポジウム1 カンガルーケア,第49回日本母性衛生学会総会)
- 433 正期産母子に対する分娩直後のカンガルーケア実施の全国調査(ミニシンポジウム1 カンガルーケア,第49回日本母性衛生学会総会)
- 086 出産満足度と母親の育児生活肯定感及び自尊感情との関連性とこれらの意識に影響する要因について(分娩4 出産体験,第49回日本母性衛生学会総会)
- O-267 産後1か月時における母乳栄養の確立に関連する要因について(Group52 乳房管理・母乳3,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- 悪性リンパ腫(NK細胞腫瘍)合併妊娠の1例 : 妊娠中の化学療法施行について
- 妊娠19週で診断された褐色細胞腫合併妊娠の一例
- 母体血清中sFlt-1およびPlGF値は, 抗リン脂質抗体症候群における胎児予後の予知因子と成り得る(胎盤IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠中に発見され急速に増大し開頭手術を行った髄膜腫合併妊娠の1例(周産期症例II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 母体血清中 sflt-1値と妊娠中毒症発症及び重症化との関連についてA close link between the serum sflt-1 levels and onset/severity of preeclampsia(妊娠中毒症I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 常位胎盤早期剥離・胎児死亡例の経膣分娩管理の検討
- 妊娠中に急性リンパ性白血病が再発し、化学療法施行後に健児を得た1例
- 一時的下大静脈フィルターに migration が発生した深部静脈血栓症合併妊娠の2例
- 妊娠36週に母体心不全をきたし心筋梗塞と診断された1例
- 家族性地中海熱 (AYUMI 自己炎症性疾患--発熱性疾患における認知)
- P-031 母体年齢が分娩所要時間に及ぼす影響に関する後方視的検討(Group58 分娩,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- 1)痛みの基礎と対応の基本((12)日本産婦人科医会研修プログラム;痛みの診断と治療,生涯研修プログラム,研修コーナー,第58回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム・卒後臨床研修プログラム)
- 妊娠19週で診断された褐色細胞腫合併妊娠の一例
- ヘパリンロックした静脈留置カテーテルに起因する妊娠中の敗血症
- IUGRにおける母体血清中の血管新生因子PlGF値とVEGF値の検討 : とくに抗リン脂質抗体症候群におけるPlGF値と胎児予後の相関(第161群 妊娠・分娩・産褥33)
- (3)県全体の産科実態調査に基づく医療崩壊回避,および充実した卒前・卒後教育への取り組み(第60回学術講演会シンポジウム4「産婦人科医不足の解消を目指して」)
- 臍帯血T細胞におけるCD28分子の発現とその機能
- 393 妊婦の思いによりそう : 大学病院と助産院が連携して実現した一事例(Group65 助産師3,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- (3) 県全体の産科実態調査に基づく医療崩壊回避,および充実した卒前・卒後教育への取り組み(産婦人科医不足の解消を目指して,シンポジウム4,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 1)痛みの基礎と対応の基本(生涯研修プログラム(12) 日本産婦人科医会研修プログラム 痛みの診断と治療,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 大学入学時における性感染症および人工妊娠中絶に関連する意識調査と e-Learning システム講義の有用性
- 意外なスノーボード外傷 : 女性の外陰血腫および裂傷
- 長野県南部における産科連携医療体制の構築と地域住民の意識調査
- 子宮内膜癌細胞のエストロゲン増殖刺激におけるMAPK経路の関与(第12群 子宮体部悪性腫瘍5)
- 大量の消化管出血をきたしたBlue rubber bleb nevus syndrome合併妊娠の1例(第139群 妊娠・分娩・産褥22)
- Epithelioid trophoblastic tumor の増殖・浸潤能に関する免疫組織学的検討(悪性腫瘍全般VII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 82 IUGRのうち妊娠中毒症を伴う群は胎盤組織placental growth factorの発現低下により特徴づけられる
- GM-CSFによる好中球走化能の二相性変化には接着分子の発現変化を伴う
- 120 正常ヒト子宮内膜組織におけるサイクリンおよびcdkファミリーの機能的な使い分け
- 自己炎症性疾患の最近の話題
- 家族性地中海熱の臨床
- 小児のGuillain-Barre症候群における免疫吸着療法の試み(日本アフェレシス学会第5回関東甲信越地方会抄録)