就学後に音声言語を獲得した軽度精神発達遅滞の2症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-04-25
著者
-
小澤 智子
大阪市立総合医療センターリハビリテーション科
-
小澤 智子
大阪市立総合医療センター
-
永安 香
大阪市立総合医療センター
-
草間 由実子
大阪市立総合医療センター
-
堅田 利明
大阪市立総合医療センター
-
永安 香
大阪市立総合医療センター小児言語科
関連論文
- Gyrus rectusの一部吸引にて記憶障害を生じた未破裂前交通動脈瘤の1手術例(末破裂脳動脈瘤治療に伴うトラブル)
- 就学後に音声言語を獲得した軽度精神発達遅滞の2症例
- O2-38 徐波睡眠時に局在性優位の持続性棘徐波を認め高次機能障害を呈した2例(神経心理,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- 他者の書字動作の観察による読字のメカニズム : 純粋失読症例での検討
- 特別支援教育は何をめざし、どうすすめるか?(自主シンポジウム25,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
- ことばの支援を通して自己肯定感は育めるか?(自主シンポジウム30,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
- 吃音児の援助につながる吃音評価のあり方を探る : 医療・教育・セルフヘルプグループの立場から(自主シンポジウム34,日本特殊教育学会第40回大会シンポジウム報告)
- 吃音児の指導・援助の在り方と課題 : 医療・教育・セルフヘルプグループとの連携(自主シンポジウム28,日本特殊教育学会第39回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 介助者に対する摂食指導の効果と要因に関する事例研究(実践研究特集号)