胸骨に発生した骨巨細胞腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-05-25
著者
-
土岐 善紀
富山医科薬科大学 第一外科
-
木村 友厚
富山医科薬科大学整形外科
-
金森 昌彦
富山大学 整形外科
-
木村 友厚
富山医科薬科大学整形外科学教室
-
金森 昌彦
富山医科薬科大学医学部整形外科学教室
-
信清 正典
富山医科薬科大学医学部整形外科学教室
-
大森 一生
富山医科薬科大学整形外科
-
金森 昌彦
富山大学医学部整形外科学教室
-
中藤 真一
あさひ総合病院整形外科
-
瀬川 貴洋
富山医科薬科大学整形外科
-
野上 重治
富山医科薬科大学整形外科
-
信清 正典
富山大学医学部整形外科学教室
-
野上 重治
富山大学医学部整形外科学教室
-
土岐 善紀
富山大学第1外科
-
信清 正典
西能病院 整形外科
-
野上 重治
富山労災病院整形外科
-
木村 友厚
富山大学医学部整形外科学教室
-
木村 友厚
富山医科薬科大学 整形外科
-
野上 重治
富山医科薬科大学 整形外科
-
金森 昌彦
富山医科薬科大学 第二病理
-
中藤 真一
あさひ総合病院 整形外科
-
大森 一生
富山医科薬科大学医学部整形外科学教室〔〒930-0194 富山市杉谷2630〕
関連論文
- V-062 胸骨正中経路による前縦隔腫瘍および左上区切除術(前縦隔手術,一般ビデオ14,ビデオセッション,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 縦隔内甲状腺腫の切除法について(縦隔腫瘍の手術, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 牽引メカニカルストレスによるBMPファミリーの遺伝子発現の誘導
- マウス発生過程におけるXI型コラーゲンα2鎖 alternative splicing form の発現と局在
- 骨延長におけるBMP4の遺伝子発現
- ラット延長仮骨における trans-chondroid bone formation
- ラット延長仮骨における骨基質蛋白およびBMP-4の遺伝子発現
- P-294 剣状突起下アプローチを用いた完全胸腔鏡下肺葉切除術の検討(胸腔鏡1)(一般示説31)
- P-269 肺切除後膿胸に対する検討(感染症1)(一般示説28)
- CBDCA+PTXによる照射併用inductiontherapy
- FDG-PETが診断の一助となった食道癌術後肺癌の一例
- 急性換気不全のためPCPS下に気管ステント留置を行った2症例
- 喀血を繰り返した大動脈炎症候群の1例(第25回日本気管支学会総会)
- 23. 局所進展と思われる肺内転移を伴った肺腺癌の1例(第45回 日本肺癌学会北陸支部会)
- 12. 出血性肺梗塞を合併した縦隔奇形腫の1例(第45回 日本肺癌学会北陸支部会)
- 主肺動脈および大動脈に浸潤をきたしたT4肺癌の1切除例
- 肺癌縦隔リンパ節転移におけるactivator protein-1(AP-1)活性阻害について
- P-190 Taxanes系抗癌剤を用いたInduction therapy後の手術経験
- E-7 肺癌縦隔リンパ節転移におけるactivator protein-1(AP-1)活性について
- V-9 レーザー焼灼後に肺全摘を施行し得た右肺腺癌の1例
- PP690 肺腫瘤性病変に対する開胸生検の検討
- F-79 当科における肺腫瘤性病変に対する開胸生検の検討
- F-14 ヒト非小細胞肺癌のヌードマウスへの同所性移植とその検討(MMP・間質・転移,第40回日本肺癌学会総会号)
- E-25 Nedaplatin+Etoposideを用いた肺癌術後補助療法の検討(Neoadjuvant/Adjuvant治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-1102 原発性肺癌を反映したマウス同所性移植モデルの作成 : その手技と評価
- 原発性肺癌を反映した同所性移植モデルの作成
- RA患者肘関節破壊の長期治療経過に於ける滑膜切除術と人工関節置換術の適応
- 原発性肺癌治療効果判定におけるFDG-PETの有用性の検討
- 当科におけるbronchioloalveolar carcinoma (BAC)の臨床的検討
- 4. 四肢不全麻痺を伴う挿管後気管狭窄に対する気管形成術(第 27 回 日本気管支学会北陸支部会)
- 原発性肺癌に対する肺部分切除症例の検討
- P-92 血清CA19-9高値が治療の指標となった原発性肺癌の3例
- D-29 軟骨形成におけるBMPシグナルの役割
- BMP4の軟骨分化に対する作用 -軟骨強制発現トランスジェニックマウスを用いた解析-
- 軟骨変性と遺伝子の発現 -軟骨細胞signaling pathway における意味づけ-
- 軟骨特異的転写制御メカニズムの解明 -XI 型コラーゲンα2 鎖遺伝子のプロモーター構造の解析-
- II型コラーゲン遺伝子の軟骨特異的エンハンサーに結合するタンパク質(CSEBP-2)の遺伝子発現とゲノム構造の解析
- 軟骨の形成・分化に対するBMPシグナルの作用
- II型コラーゲンCプロペプチドが軟骨分化と軟骨基質の石灰化におよぼす作用 : 過剩発現トランスジェニックマウスを用いた解析
- 軟骨組織特異的遺伝子発現システムを用いた関節軟骨への in vivo 遺伝子導入
- B42 FLAGエピトープtagを利用したコンドロカルシン過剰発現トランスジェニックマウスにおける外来遺伝子発現の免疫組織化学的検索
- W5 軟骨転写制御メカニズムの解析とその応用 : 軟骨形成におけるBMPシグナルの役割
- 軟骨特異的転写制御メカニズムの解明とその応用
- II型コラーゲンCプロペプチド過剰発現マウスにおける内軟骨性骨形成の変化
- 軟骨の発生・分化に対する Cartilage-Derived Morphogenetic Protein-1 (CDMP-1) の作用
- 慢性関節リウマチナース細胞による関節破壊
- マウス脊髄損傷モデルにおける経頭蓋電気刺激筋誘発電位による脊髄損傷の評価
- 脊髄損傷の二次障害における組織型プラスミノゲンアクチベータの影響
- 頚部脊柱管拡大術後の頚椎アライメント変化
- 53)縦隔炎予防に用いられる酸化電位水の心臓電気生理学的影響
- 新生児低体重児の大動脈肺動脈中隔欠損症に対する開心根治術の経験
- 38) 多枝(3本以上)動脈グラフトを用いた冠動脈バイパス術(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 気管内肉芽治療にポリペクトミースネアとKTPレーザーを用いた1例
- 10. 外傷性気管断裂の 1 例(第 24 回 日本気管支学会北陸支部会)
- P-144 Nedaplatin, Etoposideの併用化学療法について
- アテトーゼ型脳性麻痺患者に伴う頚髄症に対する頚部脊柱管拡大術の成績
- 腰椎椎間板疾患の素因に関わる遺伝子解析
- 第5腰椎椎体の形状と椎間板変性との関連について
- 胸骨に発生した骨巨細胞腫の1例
- 胸骨骨折の2手術例
- 19. 肺癌精査のFDG-PETにて大腸癌が発見された2例(第52回 日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- 12.胸部異常陰影性の精査を契機に原発巣が発見された大腸癌肺転移の1例(第48回日本肺癌学会北陸支部会)
- 18.当科で経験したbronchioloalveolar carcinoma (BAC)の臨床的検討(第47回日本肺癌学会北陸支部会)
- 31.多発性肺転移を認めた上顎原発腺様嚢胞癌の1例(第41回日本肺癌学会北陸部会)
- 肺癌手術における自己血貯血の検討(周術期管理・合併症 (3), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 呼吸器症状を呈し22年後に再発が判明した巨大気管支嚢胞の1例(縦隔腫瘍 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 13. 喀痰集検発見X線無所見癌3例の臨床病理学的所見とFDG-PET所見について(第49回日本肺癌学会北陸支部会)
- 12. 2003年富山県喀痰集検で要精検とされた5例の精検結果 : 4例のX線無所見癌の内視鏡所見と細胞病理学的所見について(第49回日本肺癌学会北陸支部会)
- 33.好酸球性肺炎の経過観察中に発見された悪性胸膜中皮腫の1例(第41回日本肺癌学会北陸部会)
- 胸腔鏡下肺葉切除術における手技の工夫(胸腔鏡手術 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 19. 肺癌手術における自己血貯血(第51回 日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- P5-20 肺癌手術における自己血貯血の費用効果(ポスター総括5 : 外科2 術後合併症・その他)
- 4. 眼内(脈絡膜)転移をきたした肺癌症例の検討(第49回日本肺癌学会北陸支部会)
- SF-006-3 Subxiphoid approachによる完全胸腔鏡下肺葉切除術
- 25.全筋肉を温存した完全胸腔鏡下肺葉切除の経験(第47回日本肺癌学会北陸支部会)
- 7.Invasive thymoma術後に対する一日多分割照射を用いた全心嚢腔照射(第41回日本肺癌学会北陸部会)
- V-122 Ravitch変法を用いた鳩胸の胸郭整復
- 63)PCPS(経皮的心肺補助)が有効であった重症心不全の3例(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 白血球過増多症を伴った肺巨細胞癌の1例
- 56) 最近経験した弓部置換術の3例(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 27)Impending infarctionに対する心マッサージ下緊急冠動脈バイパス術(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 転移性胸骨腫瘍に対する外科治療の検討
- PP646 術当日より開始する乳癌術後理学療法の試み
- I-23 PCPSを要したDUMONステント留置の2例
- I-17 癌性気道狭窄に対するステント留置の検討
- 17.肺葉切除術後のair leak遅延に対する自己血注入の試み(第41回日本肺癌学会北陸部会)
- 外傷後気管狭窄症に対して気管管状切除を施行した 2 例
- VF3-2 胸腔鏡下針生検法の開発・成績について
- 左右同時切除を施行した両側性肺癌の1例
- 11. 完全胸膜鏡下肺葉切除の周術期評価(第50回日本肺癌学会北陸支部会)
- リスクマネージメントからみた気管支鏡検査時の呼吸循環動態の検討(第46回肺癌学会北陸支部会 北陸支部 支部活動)
- 9.サルコイドーシスを合併した肺癌の2例(第47回日本肺癌学会北陸支部会)
- 10. 心膜合併切除を伴った右肺癌症例に対して自己胸膜・心膜脂肪織パッチをおこなった症例(第50回日本肺癌学会北陸支部会)
- 気管分岐部を圧排狭窄する巨大前縦隔悪性リンパ腫の緊急可及的切除の経験
- 先天性嚢胞性腺腫様奇形(CCAM)の2手術例
- 41)僧帽弁置換術により心室性期外収縮が消失した1例 : 術中マッピングによる部位の決定(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- Complete port-accessed lobectomy(CPAL) : all-muscle sparing method
- Ravitch変法を用いた鳩胸の胸郭形成
- PS-046-7 新しい経肛門的直腸局所切除術の開発
- 胸腔鏡下マイクロウェーブ凝固法を用いた自然気胸治療の経験