酸化亜鉛/色素複合薄膜の自己組織化電析とフィルム型カラフル太陽電池への応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本セラミックス協会の論文
- 2004-06-01
著者
-
吉田 司
Center Of Innovative Photovoltaic Systems Gifu University
-
箕浦 秀樹
Environmental and Renewable Energy Systems Division, Graduate School of Engineering, Gifu University
-
箕浦 秀樹
岐阜大学大学院工学研究科
-
吉田 司
岐阜大学工学部
-
箕浦 秀樹
Environmental And Renewable Energy Systems Division Graduate School Of Engineering Gifu University
関連論文
- LCAによる色素増感太陽電池のCO_2削減効果の評価
- 8-2.色素増感太陽電池のライフサイクルアセスメント((1)技術導入評価,Session 8 エネルギー評価・経済)
- 酸化亜鉛/色素ハイブリッド薄膜の電析と色素増感太陽電池への応用
- 酸化亜鉛/色素ハイブリッド薄膜の電気化学析出を利用したプラスチック太陽電池の開発
- 色素増感太陽電池における酸化亜鉛の魅力 (特集1 ITO代替材料の最有力!酸化亜鉛の応用製品が未来を切り開く!!)
- 1.フィルム型カラフル太陽電池「レインボーセル」の開発(新エネルギー研究開発の基礎から最前線まで-東海地区からの発信-,新エネルギー部会東海地区セミナー)
- フィルム型カラフル太陽電池「レインボーセル」の開発
- デザイン自在の太陽電池「レインボーセル」
- フィルム型カラフル太陽電池"レインボーセル"の試作
- 酸化亜鉛/色素複合薄膜の自己組織化電析とフィルム型カラフル太陽電池への応用