6年の寛解後に2回目の再発を来した胎児期発症肝芽腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-12-30
著者
-
須貝 道
弘前大学医学部附属病院小児外科
-
棟方 博文
弘前大学医学部附属病院小児外科
-
須貝 道博
弘前大学医学部附属病院小児外科
-
立花 直樹
青森県立中央病院小児科
-
安保 亘
青森県立中央病院
-
棟方 博文
弘前大学医学部第二外科学教室
-
須貝 道博
弘前大学医学部脳卒中研究施設成因部門
-
山本 雅樹
札幌医科大学 医学部小児科
-
山本 雅樹
青森県立中央病院
-
堀 司
青森県立中央病院小児科
-
澤 直哉
八戸市立市民病院小児外科
-
沢 直哉
八戸市立市民病院
-
澤 直哉
東北大学 医学部小児科
-
立花 直樹
青森県立中央病院 輸血部
-
安保 亘
青森県立中央病院小児科
-
安保 亘
青森県立中央病院 総合周産期母子医療センター新生児集中治療管理部
-
立花 直樹
青森県立中央病院 臨床検査部
-
山本 雅樹
札幌医科大学医学部小児科
-
須貝 道博
弘前大学医学部付属脳卒中研究施設成因部門
関連論文
- 13. 小児排便障害に対する大建中湯の有用性(一般演題,第14回日本小児外科漢方研究会)
- 14.Dumb-bell型神経芽腫再発例の1例(第30回東北小児がん研究会,研究会)
- 8.下大静脈浸潤を来した巨大腎細胞癌の1例(第31回東北小児がん研究会)
- P-192 小児腎細胞癌の1例(ポスター 悪性腫瘍1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- S6-02 当科における悪性腎腫瘍に対する治療戦略(シンポジウム6 難治性腎腫瘍に対する治療戦略,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- III-B-24 マウス神経芽細胞腫(C-1300)における免疫応答機構の解析
- 小児肝細胞癌に対する臨床病理学的検討
- P-223 肺病巣を伴った小児肝多包虫症の1例(肝・胆道疾患1)
- 肺病巣を伴った小児肝多包虫症の1例
- 5. 高IgE症候群に肺膿瘍を合併した1例(第70回日本小児外科学会東北地方会)
- 8.肝捻転の1例(第73回日本小児外科学会東北地方会)
- 37. 当科における腹腔鏡補助下結腸プルスルー法(第25回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- P-057A 低用量末梢血幹細胞と脾細胞混合移入による非致死的照射マウスヘへのキメリズの導入(臓器移植, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 24OP6-5 成人型小児肝癌に対する臨床病理学的検討(ポスター 肝芽腫,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 小児胸壁原発Ewing/PNET腫瘍群3例の検討
- 4. 超低出生体重児に対する食道閉鎖症根治術の経験(第71回日本小児外科学会東北地方会)
- 1. 超低出生体重児に対する食道閉鎖症根治術の経験(セッションIV 低出生体重児)(第19回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 先天性食道閉鎖症)
- P-200 縦隔悪性リンパ腫に対する小開胸併用胸腔鏡下手術
- 31. ウイルムス腫瘍術後肺転移に対する胸腔鏡下手術の経験(第 5 回日本小児内視鏡手術研究会)
- 24OP2-16 交感神経症状を呈した乳児神経芽細胞腫の1例(ポスター NBL(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 嚢胞性先天性間葉芽腎腫の1例
- 6年の寛解後に2回目の再発を来した胎児期発症肝芽腫の1例
- 先天性十二指腸膜様狭窄症に対して内視鏡切開を施行した1症例
- P-011 胆道閉鎖症術後の超音波検査による肝移植時期の評価(ポスター 移植2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 26.胸腔内固形腫瘍に対する胸腔鏡下手術の検討(要望演題・一般演題,第28回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 4.術前診断が困難であった大網嚢腫の1切除例(第76回日本小児外科学会東北地方会)
- S4-3.当科における腹腔鏡下幽門筋切開術(シンポジウム-4:幽門狭窄症,小児内視鏡手術,第24回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- P-040 極・超低出生体重児の外科治療について検討(ポスター 低出生体重児4,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 小児外科領域の消化管疾患に対する超音波診断
- 27 腹膜炎を呈した虫垂炎に対する腹腔鏡下虫垂切除術(一般演題,第27回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 11.当科における異物誤嚥例の検討(第75回日本小児外科学会東北地方会)
- P-252A 小児悪性固形腫瘍に対する超音波造影剤レボビスト投与例の検討(画像2, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-109A 超低出生体重児消化管穿孔に対する病理組織学的検討(胃,十二指腸,小腸4, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 先天性十二指腸狭窄症の超音波診断
- 55.小児腹腔鏡下総胆管切石術の1例(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- ヒスタミン刺激下・幽門結紮ラットの胃酸分泌に対するスペルミンの制酸効果の是非
- 190 肝胆道シンチグラディーによる先天性胆道閉鎖症術後胆汁排出動態の観察
- 教室における先天性胆道閉鎖症の検討 : 黄疸消失例を中心に
- 126 教室における先天性胆道閉鎖症の検討 : 黄疸消失例を中心に
- 245 マウス神経芽腫(C-1300)におけるADCC活性について : in vivoの実験を中心に
- 27 Placental Anemia-Inducing Factor (PAIF) に関する研究 : 消化器癌における PAIF 測定の意義(第27回日本消化器外科学会総会)
- Placental anemia-inducing factor(PAIF)に関する研究(第15報) : 胎盤,癌組織ならびに各種疾患々者血清中のPAIF共通抗原物質
- 示-157 Microwave lithotomy(第25回日本消化器外科学会総会)
- 194 Placental Anemia-Inducing Factor (PAIF) に関する研究 ; 各種担癌, 良性疾患々者血清 PAIF 値の検討 : 臨床病理学的ならびに治療効果, 予後との関係(第25回日本消化器外科学会総会)
- 19.当科におけるlaparoscope assisted transanal endorectal pull through施行症例について(一般演題,第32回日本小児内視鏡研究会)
- Attenuation of Canine Hepatic Warm Ischemia-reperfusion Injury Associated with Neurophil Infiltration by Cytokine Suppressive Antiinflammatory Agent, FR167653 (サイトカイン放出抑制剤FR167653による好中球浸潤に伴う肝温阻血再灌流障害軽減効果)
- PPB-2-086 難治性十二指腸球後潰瘍を伴った膵頭部動静脈奇形の一例(膵合併症1)
- 小児消化管出血症例の非手術的治療
- A-70 胆道閉鎖症における肝動脈血行動態についての検討(肝・胆道疾患1)
- 小児腹腔内腫瘤に対する造影超音波検査の有用性
- 小児腹腔内腫瘤に対する造影超音波検査の有用性
- 小児悪性固形腫瘍再発例に対する外科治療の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 17.診断に苦慮した原因不明の嚢胞性後腹膜腫瘍の1例(第72回日本小児外科学会東北地方会)
- 小児消化管出血の診断と治療
- 小児イレウスに対する手術のタイミング
- 2.先天性食道閉鎖症術後吻合部狭窄に対し有茎空腸間置術を施行した1例(第74回日本小児外科学会東北地方会)
- P-64 胆道閉鎖症の肝線維化における免疫組織学的検討
- 当科で経験したウイルムス腫瘍の検討
- C-85 卵巣嚢胞性疾患に対する治療方針の検討
- D-66 A 型食道閉鎖症に対する有茎空腸移植による食道再建術の検討
- C-83 胆道閉鎖症における肝動脈血行動態の検討
- 青森県における新生児外科症例の実態
- DISC電気泳動法による人胎盤催貧血因子の分画研究 : 悪性腫瘍と貧血に関する研究(第XXVI報)
- PS-021 小児肝悪性腫瘍に対する造影超音波検査の検討(画像診断の小児外科への応用2,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- マウス神経芽腫(C1300)における免疫応答機構の解析
- VII-46) 術後急性腎不全で死亡した Stage IV-A 神経芽腫の剖検所見(VII Stage IV-S 期あるいは乳児期症例, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 膵・胆管合流異常症例の胆汁組成の検討 - 発癌との関連を中心に -
- 膵結石症を合併した先天性胆道拡張症の検討
- 10. 小児腹腔鏡下脾臓摘出術の検討(第 4 回日本小児内視鏡手術研究会)
- レボビスト静注による小児肝腫瘍の造影カラードプラー法
- 2. 胸腔鏡下横隔膜縫縮術の経験(セッション10 腹腔鏡,手術手技 : 胸部・横隔膜)(第23回日本小児外科手術手技・小児内視鏡手術研究会)
- S4-03 小児排便障害に対する大建中湯の有用性(小児外科疾患と漢方,シンポジウムIV,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 134 Placental Anemia-Inducing Factor (PAIF) に関する研究 (17報) : PAIF 共通抗原 Urinary AIF (UAIF) の性状ならびにその臨床応用(第26回日本消化器外科学会総会)
- 434 Placental Anemia-inducing Factor (PAIF) に関する研究 : 非癌患者, 消化器癌患者血清ポリアクリルアミド (PAGE) 電気泳動の PAIF パターンについて(第24回日本消化器外科学会総会)
- Or-31 小児膵管胆道合流異常における胆嚢病変に対する超音波像・組織像の検討(口演8 肝・胆道2,第43回 日本小児外科学会総会)
- 小児イレウスにおける手術のタイミング
- 急性腹症をきたした感染性後腹膜嚢胞の1小児例
- P-228 小児期拡張胆管切除後の肝内結石発生例の検討(肝・胆道疾患2)
- OP25-3 稀な膵腫瘍2例の検討(ポスター 症例2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- JOS-0902.単孔式腹腔鏡手術による胆嚢摘出術(要望演題・一般演題,第30回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 6.小児肝悪性腫瘍に対する造影超音波検査の検討(第32回東北小児がん研究会)
- P-227 当科開設後に経験した超低出生体重児の消化管穿孔4例(示説 超低出生体重児)
- P-58 新生児外科領域の超音波検査の有用性(示説 画像診断1)
- 小児卵巣嚢腫茎捻転の超音波所見の検討
- P-094 当科における出生前診断症例の検討
- P-042 周産期医療における小児外科の役割
- A-015 レボビスト静注による小児肝腫瘍の造影カラードプラー法
- 小児卵巣嚢胞性疾患に対する治療法の検討
- 4. 女児卵巣滑脱型鼠径ヘルニアの超音波所見(Session 3-2. 総論および女児のヘルニア, Session 3 : 小児鼠径ヘルニアのすべて, 第 18 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 肥厚性幽門狭窄症, 小児鼠径ヘルニア)
- P-476 小児肝腫瘍に対する造影超音波検査の検討(肝芽腫,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- PD2-04 先天性水腎症の治療方針に対する超音波検査の有用性(水腎症の治療と長期予後,パネルディスカッションII,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-85 緊急・準緊急肝移植症例の検討(移植2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- S4-04 小児排便障害に対する大建中湯の有用性(小児外科と漢方3,シンポジウムIV,第48回日本小児外科学会学術集会)
- S2-1.超低出生体重児消化管穿孔に対する病理組織学的検討(シンポジウム2「消化管穿孔 病型・術式と予後(2)」,低出生体重児の外科,第27回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 31.最近経験したCCAMの3例(セッション6 病理演題(嚢胞性肺疾患),第21回日本小児呼吸器外科研究会)
- 8.診断に難渋した腎間葉細胞腫瘍の1例(一般演題,第77回日本小児外科学会東北地方会)
- プライマリケア・マスターコース 症状別診療ガイド 便秘のここが知りたい!(第3回)小児の慢性便秘
- 7. 超低出生体重児CCAMに対し肺上葉切除術を施行した1例(一般演題,第78回日本小児外科学会東北地方会)
- P-44 甲状舌管嚢胞に対する超音波所見の多様性についての検討
- PS-026-3 肝移植術後長期経過症例におけるprotocol biopsyおよび抗HLA抗体シングル抗原同定検査の意義(PS-026 肝 移植-2,第112回日本外科学会定期学術集会)