P-040 極・超低出生体重児の外科治療について検討(ポスター 低出生体重児4,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
13. 小児排便障害に対する大建中湯の有用性(一般演題,第14回日本小児外科漢方研究会)
-
膵・胆管合流異常を伴わない先天性胆道拡張症に対する分流手術後13年で膵内遺残胆管に発生した胆管癌の1例
-
14.Dumb-bell型神経芽腫再発例の1例(第30回東北小児がん研究会,研究会)
-
8.下大静脈浸潤を来した巨大腎細胞癌の1例(第31回東北小児がん研究会)
-
P-192 小児腎細胞癌の1例(ポスター 悪性腫瘍1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
-
S6-02 当科における悪性腎腫瘍に対する治療戦略(シンポジウム6 難治性腎腫瘍に対する治療戦略,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
-
Galectin-3低発現により高悪性群と予測された膵solid-pseudopapillary tumor異時性肝転移の1例
-
小児肝細胞癌に対する臨床病理学的検討
-
P-223 肺病巣を伴った小児肝多包虫症の1例(肝・胆道疾患1)
-
肺病巣を伴った小児肝多包虫症の1例
-
OP-148-6 生体移植ドナーの術前神経精神科学的評価の役割(移植-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
5. 高IgE症候群に肺膿瘍を合併した1例(第70回日本小児外科学会東北地方会)
-
OP-250-4 膵癌切除症例における術後Gemcitabin長期投与の有効性(膵化療-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
PD-3-3 当科における小児肝移植における長期経過例の諸問題(小児肝移植におけるキャリーオーバー期の諸問題-免疫寛容獲得からnon complianceまで-,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
8.肝捻転の1例(第73回日本小児外科学会東北地方会)
-
37. 当科における腹腔鏡補助下結腸プルスルー法(第25回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
-
P-057A 低用量末梢血幹細胞と脾細胞混合移入による非致死的照射マウスヘへのキメリズの導入(臓器移植, 第44回日本小児外科学会学術集会)
-
24OP6-5 成人型小児肝癌に対する臨床病理学的検討(ポスター 肝芽腫,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
-
小児胸壁原発Ewing/PNET腫瘍群3例の検討
-
4. 超低出生体重児に対する食道閉鎖症根治術の経験(第71回日本小児外科学会東北地方会)
-
1. 超低出生体重児に対する食道閉鎖症根治術の経験(セッションIV 低出生体重児)(第19回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 先天性食道閉鎖症)
-
P-200 縦隔悪性リンパ腫に対する小開胸併用胸腔鏡下手術
-
31. ウイルムス腫瘍術後肺転移に対する胸腔鏡下手術の経験(第 5 回日本小児内視鏡手術研究会)
-
24OP2-16 交感神経症状を呈した乳児神経芽細胞腫の1例(ポスター NBL(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
-
嚢胞性先天性間葉芽腎腫の1例
-
5. 診断に難渋した小腸重複症の 1 例(第 64 回 日本小児外科学会東北地方会)
-
DP-192-1 経口栄養を主体とする膵頭十二指腸切除後の栄養管理法, 特にNST介入と外来継続サポートの重要性について(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
先天性十二指腸膜様狭窄症に対して内視鏡切開を施行した1症例
-
P-011 胆道閉鎖症術後の超音波検査による肝移植時期の評価(ポスター 移植2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
-
26.胸腔内固形腫瘍に対する胸腔鏡下手術の検討(要望演題・一般演題,第28回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
-
4.術前診断が困難であった大網嚢腫の1切除例(第76回日本小児外科学会東北地方会)
-
S4-3.当科における腹腔鏡下幽門筋切開術(シンポジウム-4:幽門狭窄症,小児内視鏡手術,第24回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
-
P-040 極・超低出生体重児の外科治療について検討(ポスター 低出生体重児4,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
-
小児外科領域の消化管疾患に対する超音波診断
-
27 腹膜炎を呈した虫垂炎に対する腹腔鏡下虫垂切除術(一般演題,第27回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
-
11.当科における異物誤嚥例の検討(第75回日本小児外科学会東北地方会)
-
P-252A 小児悪性固形腫瘍に対する超音波造影剤レボビスト投与例の検討(画像2, 第44回日本小児外科学会学術集会)
-
P-109A 超低出生体重児消化管穿孔に対する病理組織学的検討(胃,十二指腸,小腸4, 第44回日本小児外科学会学術集会)
-
先天性十二指腸狭窄症の超音波診断
-
55.小児腹腔鏡下総胆管切石術の1例(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
-
P-2-554 食道癌手術症例におけるclaudin-1発現の検討(食道 研究,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
P-1-114 CA19-9産生多発胃癌の1例と本邦報告例の検討(胃 症例2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
V-2-73 胃全摘p吻合再建術後の食道癌に対する血管吻合を付加した有茎空腸再建術(食道2,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
-
O-3-44 術前化学療法が奏効した胃原発腺扁平上皮癌の1例(症例,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
-
気管前リンパ節再発巣を外科的切除した食道胃接合部発生食道腺扁平上皮癌の1例
-
O-1-184 TS-1無効となった進行・再発胃癌に対する2次治療以降の化学療法の検討(胃癌 化学療法1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
FDG-PET陽性集積により膵癌との鑑別に難渋した自己免疫性膵炎の1例
-
P-2-493 胆嚢癌症例における膵頭十二指腸切除の意義(胆 手術・集学的治療,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
-
P-1-376 当科で経験した肝多包虫症4例のまとめ(肝 良性・症例,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
-
RS-18-5 膵IPMNsの良悪性の鑑別は可能なのか?(要望演題18-1 膵IPMNの手術適応と手術術式1,第64回日本消化器外科学会総会)
-
結腸浸潤によりイレウスで発症した膵腺扁平上皮癌の1例
-
HP-065-2 長期生存膵癌の条件 : 当科での治療戦略(膵(膵がん),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
HP-141-2 膵体尾部癌に対する治療戦略(膵(臨床4),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
HP-066-1 膵癌切除症例に対する塩酸ゲムシタビンを用いた術後補助化学療法の検討(膵(GEM,TS-1 1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-007-5 肝門部胆管癌の胆管断端陰性化をめぐってMDCT・直接造影・術中迅速病理の妥当性(胆管(悪性疾患2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
19.当科におけるlaparoscope assisted transanal endorectal pull through施行症例について(一般演題,第32回日本小児内視鏡研究会)
-
c-kit 陽性を示した脳硬膜原発 mesenchymal chondrosarcoma 膵転移の1例
-
PPB-2-086 難治性十二指腸球後潰瘍を伴った膵頭部動静脈奇形の一例(膵合併症1)
-
0147 胃潰瘍穿孔手術時に発見された巨大大網GISTの1例(胃粘膜下腫瘍3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
3. MCT・BCAA 添加ミルクにより低栄養状態が改善した肝移植待機中の 1 例(第 29 回日本小児外科代謝研究会)
-
C12 炎症性腸疾患の小児期発症例の検討
-
40. 肝移植待期中に低栄養状態を改善し得た胆道閉鎖症術後の 1 例(第 26 回日本胆道閉鎖症研究会)
-
小児消化管出血症例の非手術的治療
-
A-70 胆道閉鎖症における肝動脈血行動態についての検討(肝・胆道疾患1)
-
小児腹腔内腫瘤に対する造影超音波検査の有用性
-
小児腹腔内腫瘤に対する造影超音波検査の有用性
-
小児悪性固形腫瘍再発例に対する外科治療の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
17.診断に苦慮した原因不明の嚢胞性後腹膜腫瘍の1例(第72回日本小児外科学会東北地方会)
-
小児消化管出血の診断と治療
-
4. 気管支喘息として治療されていた食道内異物の 1 例(第 65 回 日本小児外科学会東北地方会)
-
小児イレウスに対する手術のタイミング
-
2.先天性食道閉鎖症術後吻合部狭窄に対し有茎空腸間置術を施行した1例(第74回日本小児外科学会東北地方会)
-
P-64 胆道閉鎖症の肝線維化における免疫組織学的検討
-
当科で経験したウイルムス腫瘍の検討
-
C-85 卵巣嚢胞性疾患に対する治療方針の検討
-
D-66 A 型食道閉鎖症に対する有茎空腸移植による食道再建術の検討
-
C-83 胆道閉鎖症における肝動脈血行動態の検討
-
E29 当科における神経芽腫症例の検討
-
ヒアルロン酸合成抑制剤である4-メチルウンベリフェロンおよび4-メチルウンベリフェロン誘導体である4-メチルエスクレチンの胸膜悪性中皮腫に対するヒアルロン酸合成阻害効果の検討
-
PS-021 小児肝悪性腫瘍に対する造影超音波検査の検討(画像診断の小児外科への応用2,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
P-1-310 原発性硬化性胆管炎に対する肝移植術前・術後胆道管理(肝 移植1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
O-3-99 当科における肝門部胆管癌に対する治療戦略(胆道癌 手術2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
VW-5-9 膵頭鈎部Stage IVa膵癌切除のcritical point : 下膵十二指腸動脈根部周囲へのアプローチ(ビデオワークショップ5 消化器癌手術におけるdangerous point-私はこうしている,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
膵頭十二指腸切除術後標準的栄養管理法に関する再考
-
肝切除の術式をどう選び,どう行うか (特集 肝細胞がん患者にどう対応するか) -- (外科的治療の進め方)
-
急性腹症をきたした感染性後腹膜嚢胞の1小児例
-
PS-139-3 進行胆嚢癌に対する手術適応のコンセンサス : どのような症例が切除適応外なのか(PS-139 ポスターセッション(139)胆管:悪性-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-103-3 膵癌術後化学療法におけるTS-1の意義(PS-103 ポスターセッション(103)膵臓:化学療法,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-097-3 術中ソナゾイド造影超音波をもちいた大腸癌肝転移切除(サージカルフォーラム(97)肝臓:診断-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
膵がん・胆道がん (特集 術後補助化学療法 : 臨床現場ではどう行われているのか) -- (がん種毎にみた術後補助化学療法の施行規準と使用レジメン)
-
膵頭十二指腸切除術後の膵体積変化に関する検討
-
PS-146-6 エンドサイトスコープを用いた血管評価と胆道粘膜の病理(PS-146 肝 基礎・その他,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-099-1 早期十二指腸乳頭部癌に対する治療戦略の検討(PS-099 胆 悪性-3,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-098-2 中下部胆管癌における予後因子の検討と治療方針(PS-098 胆 悪性-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-096-8 大腸癌肝転移に対する術中ソナゾイド造影超音波の有用性(PS-096 肝 転移性肝癌-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-035-3 膵体尾部癌における予後因子の検討と治療(PS-035 膵 予後・その他,第112回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-026-3 肝移植術後長期経過症例におけるprotocol biopsyおよび抗HLA抗体シングル抗原同定検査の意義(PS-026 肝 移植-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-025-5 生体肝移植における血管・胆管合併症の現状と対策(PS-025 肝 移植-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-039-5 超拡大内視鏡(顕微内視鏡)による胆道診断・癌進展範囲の同定(SF-039 サージカルフォーラム(39)胆 画像診断,第112回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-038-1 肝門部胆管癌根治術における治療成績の検討 : 当科の現在の治療方針の評価と今後の課題(SF-038 サージカルフォーラム(38)胆 悪性-3(胆門部胆管癌),第112回日本外科学会定期学術集会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク