スポーツダイバーの高気圧障害
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-04-25
著者
-
芝山 正治
オルトメディコ 研究開発部
-
山見 信夫
東京医科歯科大学医学部附属病院 高気圧治療部
-
芝山 正治
駒沢女子大学
-
眞野 喜洋
東京医科歯科大学医学部附属病院 高気圧治療部
-
早野 正紀
Japan Marine Recreation Association
-
真野 喜洋
駒沢女子大学 人間健康学部
-
高橋 正好
資源環境技術総合研究所
-
早野 正紀
日本海洋レジャー安全・振興協会
-
眞野 喜洋
東京医科歯科大学
-
芝山 正治
駒沢女子大学人間健康学部健康栄養学科
関連論文
- レクリエーショナルダイバーの減圧症発症と窒素ガス溶解量との関係 (第43回[日本高気圧環境・潜水医学会]学術総会シンポジウム(2)ダイビングの安全基準)
- 潜水における減圧症予防のための具体的対策--職業潜水者からレクリエーショナル潜水まで (第43回[日本高気圧環境・潜水医学会]学術総会シンポジウム(2)ダイビングの安全基準)
- スクーバダイビング実施に伴うストレス変動と安全対策
- 圧気土木作業における減圧症の発症率
- 沖縄地区の追い込み漁業潜水者の潜水プロフィールからみた減圧症の危険率
- レジャーダイバーの減圧障害(DCI)発症件数を推測
- 北海道と伊豆諸島の漁業潜水者の潜水プロフィールからみた減圧症予防対策 (第41回[日本高気圧環境・潜水医学会]学術総会シンポジウム(2)職業潜水とレジャーダイビングにおける安全域と問題点)
- レジャーダイバー調査(10年間)からみたダイバー人口動態の推測
- 大学ダイビングクラブ員の健康診断実施と異常所見との関係から安全対策を考える
- スクーバダイビングの安全対策に関する潜水障害の発生頻度及び予防に関する調査研究 : 8年間の調査結果から
- スクーバダイビングの安全対策に関する潜水障害の発生頻度及び予防に関する調査研究 : 潜水後の高所移動の危険性
- 整形外科領域のダイバー健康診断について
- スクーバダイビングを始める際に受けるメディカルチェックの問題点とRSTC医学声明書について
- 北海道地区の漁業潜水者に対する健康管理
- ビギナーダイバーの安全意識について : 潜水深度の実態
- レジャーダイバーの潜水障害罹患割合 : 窒素酔いと耳の障害を中心にして
- 脊髄型減圧症で予想される脊髄内病変について
- 潜水障害と死亡事故
- 潜水用半閉鎖式呼吸器の安全性について
- 膝内側側副靱帯損傷に対する高気圧酸素治療は, 早期競技復帰を可能とするか : ラグビートップリーグ選手における検討
- 高気圧作業安全衛生規則と労働災害(話題)
- 足関節捻挫に対する高気圧酸素療法の有効性
- 5.足関節捻挫に対する高気圧酸素療法の効果(第33回 日本リハビリテーション医学会 関東地方会)
- 口唇口蓋裂の骨延長法における高気圧酸素療法(HBO)の臨床適用
- 圧気潜函工法における問題点について (第40回〔日本高気圧環境・潜水医学会〕総会シンポジウム1:日本の潜水の問題点について)
- 百寿者の Quality of Life 維持とその関連要因
- スポーツダイバーの健康診断
- ダイバーのための緊急電話相談に寄せられた減圧症の特徴
- ダイバーおよび圧気土木作業者の健康診断
- 280.スクーバダイバーにおける潜水終了後の高所(低圧暴露)移動中に発症した減圧症の検討
- スポーツダイバー(SCUBA)障害の対応 : スポーツ医とスポーツダイバーの連携
- 高地環境下での飽和潜水作業について
- 323. 圧気および潜水作業者の無菌性骨壊死(骨病変)について(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
- 繰り返し潜水 (スクーバダイビング) における耳管機能の影響
- 562. スポーツ軟部外傷に対する高気圧酸素療法の効果(スポーツと疾患, 第61回 日本体力医学会大会)
- 酸素自己救命器の安全性と性能の評価に関する研究
- 高所移動に伴う減圧症
- 高所移動に伴う減圧症
- スポーツダイビングへの関与とネットワークの拡大
- スポーツダイバーの高気圧障害
- 高気圧酸素治療と抗生剤の併用による慢性化膿性骨髄炎の治療
- 閉鎖循環式呼吸器における酸素供給量と二酸化炭素吸収能力の決定
- フィンスイミング日本選手権出場者の障害
- 閉鎖循環式呼吸用保護具の使用が呼吸量や代謝量に与える影響
- フィンスイミング日本選手権出場者の障害
- 酸素マスクの安全性評価 -過激な運動条件下での二酸化炭素吸収特性-
- 酸素マスクが情報認識作用に与える影響の研究
- 酸素マスクにおける吸気中二酸化炭素の人体への影響
- 閉鎖循環式呼吸器と呼吸生理-二酸化炭素濃度や呼吸抵抗の増加が人体に及ぼす影響-
- 25aPS-23 Negative Pressure条件下における気泡核形成
- 二酸化炭素と人体
- 二酸化炭素と呼吸生理
- 人工肺による呼吸用保護具の性能評価
- 酸素指数法による布層コンベヤゴムベルトの難燃性評価--コンベヤベルトの難燃性試験方法に関する研究-2-
- 布層コンベヤゴムベルトの小規模着火試験--コンベヤベルトの難燃性試験方法に関する研究-1-
- 炭鉱用ケ-ブル類の燃焼性試験方法の現状
- 6.その障害から潜水作業を考える(平成16年度九州地方会学会)
- 日本の看護師に対するストレスマネジメントに関する文献研究(人間科学編)
- 第43回学術総会特別講演 HBOTに係わる学会としての今後の方向性--高圧医学の基礎研究から展開された臨床応用の一例--アクア・ナノの魅力
- 高気圧酸素療法(HBO)の機序とその適応疾患
- 減圧症の治療
- 減圧性骨壊死とダイナミックMRI
- 漁業(追込み漁法)ダイバーの耳管機能に関する研究
- 105E30601 消防職員の健康並びに体力管理に関する検討
- 座長の言葉・特別発言
- 減圧障害(DCI)に対する再圧治療としての提言
- 高気圧作業による急性減圧障害 : 中枢神経系傷害を中心として
- 素潜りによる潜水障害
- 8ATA空気環境におけるAirおよびTrimix吸入ガスに伴う作業効率
- 大深度ニューマチックケーソン工法における呼吸器の性能に基づく労作強度について
- 悉皆調査によるわが国の百寿者の生活実態
- ダイビング後の航空機搭乗と減圧症 : パラオダイビングの場合
- 041なA02 スポーツ選手の形態並びに体力に関する研究 : 実業団女子ソフトテニス選手の場合
- 高圧環境下における酸素療法
- 17.瀬戸内海における潜水漁業従事者の潜水プロフィール : 生理人類学会第25回大会
- ダイバーのメディカルチェック・ガイドライン
- 窒素酔い(ダイビングによる)
- 減圧症(ダイビングによる)
- 潜水活動時における労作能の評価方法
- 60A80902 消防職員の体力並びに蓄積的疲労に関する検討 : 勤務形態による差異と定期的な運動実施に伴う変化
- 047C02108 消防職員の体力並びに蓄積的疲労兆候に関する検討(運動生理学)
- 045C02307 スポーツダイバーの潜水障害について(運動生理学)
- ダイバーのための緊急電話相談に寄せられた減圧症の特徴
- スポーツダイバー(SCUBA)障害の対応 : スポーツ医とスポーツダイバーの連携
- 434. 本四連絡橋におけるバンス・ダイビングの試み(労働環境,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- D308 救助活動従事者の精神的健康に関する特徴
- 蓄積的疲労徴候調査票(CFSI)による運動と疲労感との関係の評価検討
- 圧気土木作業における減圧症発症率に関する研究 : 最近5年間の発症率推移
- 0421002 スクーバダイビングの耳抜きについて
- 沖縄地区の追い込み漁業潜水者の潜水プロフィールからみた減圧症の危険率
- 医療業務とリスクマネジメント
- 中高年ダイバーのダイビングに対する意識と潜水障害の発生頻度に関する研究
- スポーツダイビングに伴う運動強度の検討
- スクーバダイビングの実施に伴うストレスの解消効果について
- スポーツダイバーの減圧症 (潜水障害) の発生頻度について
- 潜水で用いる自動減圧計によって発症した減圧症について
- ダイビング・データ・レコーダーを用いた漁業潜水者 (神津島の追込み漁法) の潜水プロフィールに関する実態調査
- 心拍数からみた潜水中の運動強度
- スクーバダイビングに伴う耳管調圧機能
- スクーバダイビングの安全対策に関する潜水障害の発生頻度及び予防に関する調査研究 ─15年間の調査結果から─