頚髄症患者の呼吸機能障害 : 最大分時換気量による評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-09-01
著者
-
野村 卓生
大阪保健医療大学保健医療学部リハビリテーション学科理学療法学専攻
-
山本 博司
高知医科大学整形外科学教室
-
野村 卓生
高知医科大学リハビリテーション部
-
北岡 謙一
高知医科大学整形外科教室
-
谷 俊一
高知医科大学整形外科
-
野村 卓生
大阪保健医療大学 保健医療学部リハビリテーション学科理学療法学専攻
-
山本 博司
高知医科大学
-
北岡 謙一
高知大学医学部整形外科
-
谷 俊一
高知医科大学 整形外科
関連論文
- 脳血管障害患者に対する床からの立ち上がり動作練習の効果
- 客観的な体幹回旋可動域測定方法の考案
- K-008 メッセージバナーを用いた健康増進領域への挑戦(チャレンジ・健康日本〜我々理学療法士は何ができるか?〜,シンポジウム,チャレンジ・健康日本〜高齢社会における担い手を目指して〜,第45回日本理学療法学術大会)
- 神経筋電気刺激が糖代謝に及ぼす影響 : 骨格筋電気刺激後の血糖値上昇抑制効果の検討(平成20年度研究助成報告書)
- 運動の問題を解決せよ! (患者指導に強くなる! 基礎から状況判断までとことんチェック 糖尿病ケア スキルアップドリル200--そのまま使える患者用○×クイズつき) -- (状況判断力じっくり養成ドリル50)
- 舟状骨骨折に対する小切開骨接合術の成績と患者満足度
- 精神疾患患者に対する行動科学を応用した運動療法導入の試み
- 精神疾患患者の運動療法への参加を促進する行動科学的アプローチの効果(平成18・19年度助成研究報告書)
- 745 統合失調症患者における転倒予防を目的とした運動療法の検討 : 無作為化比較試験(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- P1-13 精神疾患患者の運動参加を促すための行動分析学的介入 : 閉鎖病棟と開放病棟入院患者間での違い(ポスター発表1)