Concurrent chemoradiation
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-10-25
著者
-
岩坂 剛
佐賀医科大学産科婦人科
-
横山 正俊
佐賀医科大学産婦人科
-
原 浩一
佐賀医科大学産婦人科
-
内山 倫子
佐賀大
-
原 浩一
佐賀大
-
中尾 佳史
佐賀医科大学産科婦人科
-
内山 倫子
佐賀医科大学産婦人科
-
中尾 佳史
佐賀大
-
中尾 佳史
佐賀大学 医学部 産科婦人科学
-
内山 倫子
佐賀医科大学 産婦人科
関連論文
- エストロゲン・テストの臨床的有用性についての検討
- 77 術前に子宮内膜細胞診のみで診断しえた子宮体部癌肉腫の一例
- WSIV-6 頸部スメアにおける子宮頸部外病変の細胞像について
- 237. 子宮内膜癌の細胞診成績(子宮体部II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 209 "核中心点間最短距離" : 子宮頸部腺癌の診断基準としての検討(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 1 高危険群HPVタイプの存在を示唆する細胞診断学的所見の検討
- 子宮頚部腺癌の術前化学療法に関する研究
- 26.子宮頸部培養細胞における"cannibalism"の検討(子宮頸部2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮頸部異形成の自然史 : 病変の進行とHPVおよびテロメラーゼとの関連(子宮頸部初期病変における治療と細胞診)
- 子宮頸部腺系細胞におけるクロマチン分布解析(2)
- Concurrent chemoradiation
- 子宮頸部腺癌のss-DNA抗体陽性細胞率と予後との比較検討(第4群 子宮頸部悪性腫瘍4)
- P-305 子宮頸癌における放射線照射によるTymidine Phosphorilase活性の変化
- P-269 子宮頸癌の広汎子宮全摘後のadjuvant therapyの検討
- S2-1 子宮頸部異形成の自然史 : 病変の進行とHPVとの関係
- P-303 子宮体癌リンパ節転移例におけるリンパ節転移様式と予後の関連
- P-265 Telomerase活性陽性子宮頚部異形成患者の長期予後成績
- P-6 茶カテキン成分(EGCG)による子宮頸部前癌病変および子宮頸癌における治療の可能性
- P-31 当科における子宮頚部腺癌の臨床病理学的検討 : 補助化学療法の観点から
- P-16 茶カテキン成分(EGCG)とretinoic acid(RA)による子宮頚部前癌病変の治療の可能性
- 25 子宮頚部腺癌細胞株におけるVEGFの腫瘍形成能に及ぼす影響
- 68 子宮体部転移を呈した進行胃癌症例の細胞学的検討
- 予後不良であった子宮頚部腺癌扁平上皮癌共存型の一例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮頸部VII
- 7 子宮頚部上皮内腫瘍において検出されるHPVの型とその自然経過との相関
- 子宮頸部腺癌における寛解導入化学療法の細胞学的検討と臨床的効果判定(各種臓器の悪性腫瘍治療効果判定と細胞診)
- P-207 子宮頚部上皮内腫瘍において検出されるHPVの型とその自然経過との相関
- 18. 子宮頚部上皮内腫瘍における子宮頚部擦過標本を用いたHPV DNAの検出とそのfollow up成績(子宮頸部II)
- 35 子宮頚癌におけるHPVの検出とc-myc癌遺伝子の発現
- 7 子宮頸癌治療における広汎子宮全摘術後多剤併用化学療法の治療成績
- シIII-1. 子宮頸部病変におけるHPV DNAの存在とその細胞像(シンポジウム〔III〕 : HPV感染の細胞所見)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 17 PCR法による子宮頸癌原発巣および転移巣におけるHPV DNAの検索
- 49 子宮頸部腺癌株におけるIFN-γと各種抗癌剤の抗腫瘍効果
- 30 子宮頸癌細胞株におけるp53遺伝子の点突然変異
- 39. 卵管上皮レクチン染色の試み(婦人科II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- ワII-1. 子宮頸部腺癌とヒト乳頭腫ウイルス(HPV)およびp53癌抑制遺伝子発現(HPVと子宮頸部病変)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 11 子宮頸癌における癌遺伝子の増幅および発現に関する検討
- 22 子宮頸部腺癌株におけるHPV-DNAの検索およびサイトカインによる治療の試み
- 3 子宮頸部腺癌および腺扁平上皮癌におけるヒトパピローマウイルスDNAの検出
- 子宮頚癌ウイルス発癌の可能性に関する研究 (子宮頚部の初期癌ならびにその関連病変)
- ワI-2.子宮頸部病変におけるHPV DNAの存在とその細胞像(各領域におけるウイルス感染症の細胞診, ワークショップ〔I〕, ワークショップ, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 9 子宮頸部病変におけるIn situ hybridization法によるHuman Papilloma Virus (HPV)の検出 : HPVの型別のfollow up study
- 62 ヒトパピローマウイルスによるin vitro発癌 : HPV16, 18型による単独発癌の試み
- 236.心嚢穿刺液中に腫瘍細胞を認めた子宮体癌の1例(総合7 : 体腔液, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 47.タモキシフェン投与後に発症した子宮体部癌肉腫の2例(子宮体部1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮頸部腺癌細胞株のEGCG(エピガロカテキンガレート)による細胞像の変化
- 199 外陰部Paget病に子宮頸部悪性腺腫を合併した1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 79 子宮頸部細胞診から診断し得た卵管癌の1例
- 28 内膜細胞診検出率に関与する子宮体癌予後因子の検討
- 167 子宮頸部腺癌におけるホルモン.レセプターの免疫組織化学的検討
- シII-4 術前頸部細胞診からみた子宮体癌の予後推定について
- 226 卵巣緑色腫を形成した急性骨髄性白血病の一症例
- 2 子宮体癌における術前頸部細胞診の臨床病理学的意義について
- リスク要因を解明するため卵巣癌の症例対照研究
- 子宮頸癌の自然史 : 最近の知見と細胞診への応用
- 臨床ウイルス学講座 : 泌尿器および生殖器疾患のウイルス感染症
- 1 子宮がん検診の経済的効果の検討
- 余剰胚の体外発生状況の観察
- 277.穿刺吸引細胞診で診断しえた妊娠を契機に発症したと思われる甲状腺乳頭癌の1症例(甲状腺1, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 子宮頚部初期病変に対するCO_2レーザー円錐切除術の臨床的検討
- 11.子宮峡部癌の1例(婦人科1 : 子宮頸部(III), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 14 HPV 16型およびHPV 18型によるin vitro発癌 : "hit and run" 発癌の可能性
- 抗BrdUモノクローナル抗体を用いた頸癌放射線感受性の免疫細胞化学的研究
- P-248 子宮頸癌, 腟癌および外陰癌におけるHPV16/18DNAの存在と, P53およびKi67の発現の相違
- 子宮体癌におけるステロイド・ホルモン・レセプターの免疫組織化学的検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部II
- 29 子宮頸癌治療における寛解導入化学療法の細胞組織化学的検討
- P-13 子宮内膜癌におけるp53蛋白の発現 : 悪性度ならびに転移能力の評価
- Concurrent chemoradiation
- P-301 HPV感染子宮頸部上皮内癌病変(CIN)における上皮・間質相互作用の可能性について
- 24 子宮頚部前癌病変のretinoic acidとinterferon-αによる治療の可能性
- 1 子宮頚癌の多段階発癌機構におけるテロメラーゼの関与の検討
- 118 子宮頚部癌の多段階発癌機構におけるp16の関与の検討
- 子宮頸癌Ia2期の診断について : コルポスコピー所見を中心に
- "クロマチンの不均等分布" : クライテリアとしての信頼性の検討
- 婦人科腫瘍と局所免疫機構
- ワII-2 佐賀県における老人保健法施行後の子宮癌集団検診の成果と課題(老人保健法施行後の集団検診の成果と課題)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- シI-6 子宮頸部腺癌における術前化学療法の細胞学的検討と臨床的効果判定(各種臓器の悪性腫瘍治療効果判定と細胞診)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 54 後膣壁と直腸との間に発生した平滑筋肉腫の1例(婦人科II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 275. 長崎県離島地域(上五島周辺)における子宮癌集団検診の実感と問題点(子宮頸部XI)
- 167 鼡径部リンパ節穿刺吸引細胞診により術前診断可能であった悪性転化を伴う卵巣成熟嚢胞性奇形腫の一例(婦人科 卵巣V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 22 若年者に発生した子宮頚部明細胞腺癌の1例(婦人科 頸部IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- ワI-1. 佐賀県における子宮がん検診の成績とその検討(ワークショップ〔I〕 : 集検における誤陰性,誤陽性例の検討)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 16.子宮頸部上皮内新生物(CIN)におけるHPV陽性例の細胞像の検討(婦人科3 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- ヒトパピローマウイルス感染症に関する細胞学的,組織学的検討
- 61.妊娠中に見られた微小浸潤癌と腺上皮内癌の一症例(婦人科3:子宮頸部腺癌(I), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- ヒト卵巣ムチン性嚢胞腺癌由来細胞株MCASの樹立と性状
- 50. 単純ヘルペスウイルス2型初感染および回帰発症のin vitro感染モデルの試み(婦人科2 STDその2(ヘルペス), 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 婦人科癌化学療法における嘔吐に対するhigh-dose metoclopramide, diphenhydramine, methylprednisolone, diazepamの制吐効果
- 256.術前細胞診で確診困難と思われた内向性発育型子宮頸癌の2例(婦人科9 : 子宮頸部, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 121.In situ hybridization法によるHPVゲノムの検出 : 培養細胞を用いた検討(婦人科16 : HPV, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 106.子宮頸部腺癌由来細胞株に対するサイトカインの抗腫瘍効果(婦人科13 : 培養細胞, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 275.In vitroにおけるTumor Necrosis Factor(TNF)の抗腫瘍作用とそれに伴う細胞学的変化(総合13 : その他, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- シI-4.抗BrdUモノクロナル抗体を用いた頸癌放射線治療における照射効果の細胞化学的検討(細胞診による癌各種治療の効果判定, シンポジウム(I), 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 子宮頚部腫瘍に対するCO2レーザー円錐切除術
- 151. Cervical neoplasia における癌抑制遺伝子P-53の免疫細胞化学的検討(子宮頸部IV)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 214. 穿刺吸引細胞診が有用であった悪性リンパ腫の1例(リンパ・血液2)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 255. 顆粒膜細胞腫の2例(婦人科8:卵巣1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 卵巣腫瘍マーカーCA125の癌特異性に関する臨床的検討
- 35. In vitroにおけるγ-インタフェロンの抗腫瘍作用とそれに伴う細胞学的変化(婦人科8:治療, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 238.悪性腹膜中皮腫の一例(総合8 : 体腔液, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 婦人科疾患における抗PCNA抗体の細胞診への応用について