窒素吸収処理を利用したNiフリーステンレス鋼製品の製造技術の開発
スポンサーリンク
概要
著者
-
横山 敦郎
北海道大学大学院歯学研究科
-
黒田 大介
物質・材料研究機構生体材料研究センター
-
山本 玲子
独立行政法人物質・材料研究機構生体材料研究センター
-
塙 隆夫
物質・材料研究機構生体材料研究センター
-
山本 玲子
物質・材料研究機構生体材料研究センター
-
織田 直樹
デンツプライ三金株式会社
-
塙 隆夫
Nims生体材料研究センター
-
山本 玲子
独立行政法人物質・材料研究機構生体材料センター
-
塙 隆夫
物質・材料研究機構
関連論文
- A-25 歯科用Co-Cr-Mo合金の機械的特性におよぼすCrおよび窒素の影響(歯科用合金,一般講演(口頭発表))
- A-24 Co-Cr合金のテレスコープ義歯への応用 : 歯科用合金における静止摩擦係数の変動-第2報(チタン・歯科用合金,一般講演(口頭発表))
- サイエンス 歯科に利用できる生体機能金属材料
- カーボンナノチューブの安全性
- ナノテクノロジーを利用した生体材料研究
- 窒素吸収処理を利用したNiフリーステンレス鋼製品の製造技術の開発
- Niフリーステンレス鋼の生体材料としての表面特性
- A-2 歯科鋳造用高クロム高窒素含有NiフリーCo-Cr-Mo合金の組織と機械的特性(合金・腐食,一般講演(口頭発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- 金属系バイオマテリアルの開発と将来展望
- The 10th KIM/JIM Joint Symposium 'Biomedical Materials' 開催報告
- 機能分子による金属の生体機能化
- WBC2008の運営
- バイオマテリアルの将来を担う若手研究者へ
- 歯科治療と金属材料
- FGMインプラントの特性に及ぼすSPS焼結圧の効果と生体適合性
- 放電プラズマ法による傾斜機能型インプラントの試作と特性
- 生体応用に向けた傾斜機能材料の作製と特性
- 北海道大学歯学部附属病院における地域支援活動
- 全部床義歯の荷重時の動態に影響する下顎無歯顎顎堤の形態的因子
- カーボンナノホーンを用いた骨形成 : GBR法への応用
- 実験的に付与した下肢長差が身体重心動揺, 頭位, 頭頸部筋筋活動, 咬合に及ぼす影響
- メカニカルストレスはUMR106細胞でのCYP24発現を抑制する
- 代表点の座標値に基づく下顎無歯顎顎堤形態の主成分の推定
- 有限要素法による部分床義歯支台歯としての上顎犬歯の力学的解析
- 三次元有限要素解析による下顎全部床義歯の変位に対する主成分分析
- 上顎犬歯を支台歯とする両側性遊離端義歯 : 支台歯の状態と一次固定の影響
- 支持様式区分による部分床義歯の支台歯の予後
- 骨形成蛋白質による異所性骨形成へのビタミンCの影響
- 全身姿勢の変化が身体重心動揺, 頭位, 頭頸部筋筋活動, 咬合に及ぼす影響
- 部分床義歯の長期使用への挑戦 Challenge to Longevity of Removable Partial Dentures
- 生理的骨改造時における破骨細胞のアポトーシスに関する免疫組織化学的研究
- 訪問歯科診療における後方支援病院の役割に関する検討
- 超精密マイクロ溝加工の研究 : 血液適合性評価用のマイクロ流路の製作
- 身体重心動揺と咬合の動的解析 : 健常者と筋症状を有する顎関節症患者の比較
- 放電プラズマ焼結法で作製したチタン/アパタイト系傾斜機能型インプラントの特性と生体反応
- カーボンナノチューブの細胞内挙動
- 5.実験的に付与した下肢長差が全身姿勢および咬合に及ぼす影響について(一般口演,第41回学術大会)
- 全身姿勢の変化が咬合に及ぼす影響
- X線分析顕微鏡による生体軟組織中の金属の溶出挙動の可視化
- アデノウイルス初期遺伝子の発現を抑制するmicroRNA
- 下顎位と全身姿勢の関連性について
- マグネシウム合金の医療応用
- 生体吸収性金属材料としてのマグネシウム合金
- マグネシウム合金の医療応用
- 生体用金属材料の細胞毒性評価 (特集 金属系バイオマテリアルの研究開発・最前線)
- 1P207 生細胞の剪断剥離過程における細胞骨格変形挙動観察(接着・運動・骨格・伝達・膜)))
- 生体用金属材料の安全性と適合性
- 238 細胞骨格の発達方向性がせん断接着力・剥離エネルギーに及ぼす影響(OS1-13 : 生体マイクロ・ナノ新技術(2),マイクロ・ナノバイオメカニクス)
- 材料-細胞間接着力評価法の開発と接着界面の観察
- 生体為害性金属元素と材料
- 426 剪断力負荷による細胞剥離面の干渉反射顕微鏡観察
- 425 材料-細胞間接着における接着斑・細胞骨格がせん断接着力に及ぼす影響
- 金属イオンの生体に対する毒性--細胞を中心に (特集 「金属と健康」シンポウジアム)
- 2A13 剪断力に対する細胞の変形性に及ぼす細胞外マトリックスの影響(2A1 細胞の力学計測)
- V1E1420細胞剪断接着力測定装置による細胞剥離過程の干渉反射顕微鏡観察
- 金属イオンの細胞周期障害性評価
- 各種顕微鏡および発光分光分析装置を用いた摘出インプラント周囲組織中のチタンの分析
- A-20 窒素吸収処理により製造したNiフリーステンレス鋼の細胞適合性・組織適合性(表面改質2)
- カーボンナノチューブに対する組織反応
- 非吸収性膜がアパタイトブロックの骨膜下埋入後の骨形成に及ぼす影響
- Osseointegration獲得後のチタンインプラント周囲の骨組織に及ぼすstreptozotocin誘発糖尿病の影響
- 526 ニッケルフリー窒素添加ステンレス鋼の創製と生体・医療分野への応用(生体・医療材料-III)(生体・医療材料分野の技術開発と将来展望)(オーガナイスドセッション11)
- ステンレス鋼, Niフリーステンレス鋼
- ニッケルフリーステンレス鋼
- 金属の毒性とは
- オステオポンチンの遺伝子導入が骨芽細胞様細胞の接着能に及ぼす影響
- バイオイメージングにより評価したIVa,Va族高融点金属の生体適合性
- 610 窒素により高機能化したNiフリーステンレス鋼(生体・医療材料-II,生体・医療材料,オーガナイスドセッション12,第53期学術講演会)
- Niフリーステンレス鋼焼結材の窒素吸収挙動と機械的特性
- 無痛針用Niフリーステンレス鋼細管の機械的特性(第1回論文特集号)
- 窒素吸収処理によるNiフリーステンレス鋼の新製造技術
- 窒素吸収処理により作製したニッケルフリーステンレス鋼の破面形態
- 窒素吸収処理により製造したNiフリーステンレス鋼ワイヤーの性質
- 歯科材料・デバイスのためのNiフリーステンレス鋼新規製造プロセス
- 1個の細胞の材料表面に対する剪断接着力の測定
- 金属系生体材料の生体安全性
- マウス由来線維芽細胞および骨芽細胞様細胞による21種類の金属塩の細胞毒性評価
- 生体材料の腐食と毒性
- ラットにおける Bone Morphogenetic Protein-2 による異所性骨形成に対するプロプラノロールの影響
- Ti-6Al-4V合金の疑似体液中フレッティング疲労特性およびその試験溶液の細胞毒性評価
- ハイドロキシアパタイトおよびβ-3リン酸カルシウムブロックの onlay graft における骨形成ならびに材料の経時的変化
- 骨補填材を目的としたCM-キチン-コハク酸含有型リン酸カルシウムセメントの開発
- リン酸カルシウム系セラミックスに関する実験的研究 : 骨形成タンパク質-ハイドロキシアパタイト-アテロコラーゲン複合体の骨膜下移植について
- Osseointegration成立後のチタンインプラント周囲の骨組織に及ぼすStreptozotocin誘発糖尿病の影響
- 生体組織とどのくらいの力でくっついているか--材料と細胞の接着力測定装置
- 成熟ラットおよび実験的骨粗鬆症ラットの骨形成に及ぼす微小電流刺激ならびに骨膜剥離の影響
- 解説 医療用金属材料と生体適合性
- 材料と細胞のあいだ--わたしの実験材料たち
- 生体用金属材料の体内における損傷と生体反応 (特集 生体と微生物環境の材料)
- 生体内分解性材料としてのマグネシウム合金の医療応用
- チタン/アパタイト系傾斜機能型インプラントのイメージング
- 北海道大学病院における口唇裂・口蓋裂患者の補綴治療について
- 骨補填材開発の現状
- チタン/ハイドロキシアパタイト系傾斜機能型インプラントの作製と生体親和性に関する研究
- 傾斜機能材料に関する実験的研究 : 機械的性質および生体親和性の検討
- 有限要素法によるデンタルインプラントの咬合調整方法の検討
- インプラントを用いた欠損補綴歯科治療の展開
- 材料のナノサイジングに基づく生体反応とその応用
- Development of Calcium Phosphate Cement Containing Carboxymethyl-Chitin and Succinic Acid for Bone Substitute.