EAGEスタバンガー2003に参加して
スポンサーリンク
概要
著者
-
大矢 暁
応用地質(株)
-
横田 俊之
産業技術総合研究所
-
真田 佳典
京都大学
-
横田 俊之
産業技術総合研究所 地圏資源環境研究部門
-
真田 佳典
京都大学大学院
-
真田 佳典
京都大学大学院工学研究科
-
真田 佳典
海洋研究開発機構 地球深部探査セ
-
横田 俊之
産業技術総合研
-
横田 俊之
(独)産業技術総合研究所地圏資源環境研究部門
関連論文
- 移動荷重による波動場のシミュレーションにおける振源モデリングについての考察(そのII)
- 秋田県秋の宮地熱地域における繰り返し反射法地震探査による貯留層モニタリング - Baseline survey について -
- 地熱地帯で観測された強振幅反射波について
- 反射法地震探査による地熱貯留層変動探査の諸問題
- 並列計算機を用いた反射法地震探査データの散乱重合処理 -葛根田地熱地域の例 -
- P61.新潟県十日町市松代における泥火山の浅部構造探査 : 地中レーダを用いた調査例(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,試験・計測・探査,ポスターセッション)
- 88 新潟県十日町市松代における泥火山の浅部構造調査 : 表面波を用いた調査例(試験・計測・探査(2),口頭発表)
- 関東平野中部の下総台地から中川低地に至る東西方向の反射断面
- 複数の極浅孔を用いた坑井間反射法地震探査実験
- Radial Trace 変換による反射法地震探査の表面波の除去
- 物理探査学会シンポジウム「中越沖地震の震源と強震動の理解に物理探査が如何に貢献できるか」開催報告
- 三次元浅層反射法地震探査と地中レーダを用いた送電線鉄塔基礎のイメージング
- 地震による動的な海底変動を考慮した津波シミュレーション
- 屈折法地震探査の測定レイアウトにおけるフルウェーブ測定による地下探査の高精度化の試み
- 浅層反射法地震探査を用いた複雑な埋没基礎調査の2次元モデリングとイメージング
- 重合速度解析をともなう散乱重合法による反射法地震探査データ処理 : 海上地震探査データへの適用
- 近年の海洋における地震探査技術の進歩
- 繰り返し反射法地震探査の再現性実験 : 秋の宮地熱地帯の例
- 秋田県秋の宮地熱地域における繰り返し反射法地震探査による貯留層モニタリング : Monitoring surveyについて
- 反射法による利根川下流低地から稲敷台地付近の浅部地下構造
- 日仏KAIKO計画で取得された3次元マルチチャンネル海上地震探査データの重合前時間マイグレーション処理
- 重合速度解析をともなう散乱重合法による反射法地震探査データ処理
- 深谷断層周辺における反射法地震深査 - 江南台地と妻沼低地の地下構造 -
- 日仏KAIKO計画による東海沖地震発生帯の3Dマルチチャンネル地震探査 - 2次元処理結果概報 -
- 日仏KAIKO計画による東海沖地震発生帯の3Dマルチチャンネル地震探査 - 2次元処理結果概報 -
- 日仏KAIKO計画による東海沖地震発生帯の3Dマルチチャンネル地震探査
- ウェーブレット変換による反射法地震探査データの時間 - 周波数解析
- 坑井間地震探査における重合処理と分解能に関する基礎研究
- 深谷断層の延長と江南台地の地下構造
- 関東地方北西部の活断層と中央構造線
- 反射法地震探査で見た埼玉県櫛挽地域の地下構造
- 群馬県大間々扇状地における反射法地震探査
- 兵庫県南部地震について
- 茨城県下館市における反射法探査 - 先新第三系基盤までの地下構造 -
- 弾性波および電磁波反射現象による地下浅層部前方探査(岩石力学)
- 反射波データ処理とトモグラフィックインバージョンによる地殻速度構造の推定
- 豪雨による河川堤防周辺変状の三次元地中レーダイメージング : 埼玉県荒川における研究例
- 三次元地中レーダによる河川堤防周辺の地下水探査 : 埼玉県荒川における適用例
- キネマティックGPSの同期による地中レーダCMP探査の高効率化
- 高精度GPSの同期観測による地中レーダの高効率CMP探査
- 地中レーダによる新潟県十日町市松代における泥火山の浅部構造調査 (特集:最新の物理探査技術動向)
- 移動荷重による波動場のシミュレーションにおける振源モデリングについての考察
- 個別要素法による地質構造形成過程に関するシミュレーション解析
- 初動走時の外挿による擬似3次元屈折法
- 個別要素法を用いた地質構造形成過程のシミュレーション
- 弾性波動走時計算アルゴリズムの検討
- 座談会 「2020年の物理探査を考える」
- 波動伝播に基づくイメージング
- 擬スペクトル法を用いた時間領域有限差分法による電磁波動モデリング(2) - 一階微分演算の高精度化について -
- 擬スペクトル法を用いた時間領域有限差分法による電磁波動モデリング
- 3成分S波反射法の基礎実験(その4)
- 3成分S波反射法の基礎実験 (その3)
- 3成分S波反射法の基礎実験(その2)
- 地中レーダによる地下水位変動観測の評価
- 第6回SEGJ国際シンポジウム開催報告
- EAGEパリ2004に参加して
- EAGEスタバンガー2003に参加して
- 地質コンサルタントが果たしてきた役割と将来展望
- 物理探査学会の社団法人化に寄せて
- ASEG 2001 A Geophysical Odysseyに参加して
- 物理探査学会の国際関連学会との連携について
- ボアホ-ル・ジオフィジックス関連機器の開発状況
- 現場計測について想うこと(NATMの理論と実際)
- 重合速度解析をともなう散乱重合法 -陸上反射法フィールドデータへの適用-
- 坑井間散乱重合法による 坑井間反射面イメージング能力についての検証
- ランダムな速度不均質性が重合処理に及ぼす影響について
- 時間領域有限差分法による地下レーダの3次元数値モデリング
- 取手付近における利根川下流低地の浅部地下構造
- メッシュレス法の indentation tectonics に対する適用性の検討
- メッシュレス法による degradation model を用いた三軸圧縮試験の数値シミュレーション
- 粒子法による岩石試験の数値シミュレーション
- 413 個別要素法による真三軸圧縮試験(最新の岩石力学のトピックスI, 最新の岩石力学のトピックス)
- 個別要素法による真三軸圧縮試験
- 地中レーダによる斜め方向埋設管探査
- 2方向アンテナを用いた地中レーダ探査
- 電磁波の放射特性を考慮した地中レーダ探査データのイメージング
- 時間領域有限差分法による地中レーダのリバースタイムマイグレーション
- 日豪韓物理探査三学会初の共同出版の試み
- 弾性波トモグラフィインバージョンに関する考察:使用周波数と再構成される構造スケールの関係について
- ASEG2003に参加して
- 真夏の南オーストラリア,アデレードでの体験
- 学会と社会の接点 : ASEG2001参加記外伝
- 油分土壌汚染調査における地中レーダ探査の適用研究
- パーカッションドリル振動の広帯域化 : 効率的なSWD震源開発を目指して
- パーカッションドリリング掘削音観測基礎実験
- 重合前時間マイグレーションにおける並列処理に関する検討
- 重合前時間マイグレーションの並列処理に関する検討
- 3次元津波伝播インバージョンと波源特性の逆解析
- 重合速度解析をともなう散乱重合法による反射面イメージング
- 重合処理と分解能に関する基礎研究(その2)
- 速度解析をともなうCDP重合及び散乱重合による坑井間イメージング
- 反射法地震探査からみた新潟海陸境界部の地質構造
- 油汚染フィールドにおける三次元地中レーダ探査適用研究
- 各種物理探査法の複合的適用による活断層構造調査 : 埼玉県櫛挽断層での適用事例(その3, 反射法地震探査)
- 各種物理探査法の複合的適用による活断層構造調査 : 埼玉県櫛挽断層での適用事例(その2, 地中レーダ探査)
- 幌延沿岸域における海陸接合MT法の2次元解析
- 各種物理探査法の複合的適用による活断層構造調査 : 埼玉県櫛挽断層での適用事例
- 綾瀬川断層に並行な方向の浅部地下構造調査
- 越後平野沿岸陸域の浅部地下構造調査
- 反射法で見た茨城県谷田部地区の高重力異常域の浅部地下構造