生体内機能性移植材料の開発 : 吸収性・非吸収性膜材料を担体として用いての比較検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-03-15
著者
-
林 達秀
愛院大・歯・理工
-
長谷川 二郎
愛院大・口腔先端研・生休材料
-
川口 豊造
愛知学院大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
川口 豊造
愛院大・歯・補綴2
-
林 達秀
愛院大・歯・補綴ii
-
林 達秀
愛知学院大学大学院歯学研究科歯科補綴学専攻
-
川口 豊造
愛知学院大 歯 歯科補綴学第二
-
川口 豊造
愛院大・歯・補綴ii
-
川口 豊造
愛知学院大学歯学部歯科補綴学第二講座 : 愛知学院大学口腔先端科学研究所
-
Hayashi Tatsuhide
Aichi‐gakuin Univ. Nagoya Jpn
関連論文
- P-37 生体移植材料の開発 : デキストリン-ハイドロキシアパタイト-BMP複合体の骨誘導について(生体組織,第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-27 マウス線維芽細胞に対する光照射による影響(生体反応,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- 歯学部学生が抱く義歯へのイメージに関する研究 : 義歯治療経験が及ぼす影響
- V.T.R.装置の計測への応用について
- A-26 歯科理工学教育用USB I/O基板の開発(光触媒・試験法・数値解析,一般講演(口頭発表),第56回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-21 金合金中のZnが陶材焼付強さに与える効果(歯科用合金・腐食・陶材,一般講演(ポスター発表),第56回日本歯科理工学会学術講演会)
- 3次元造形義歯作製システムの開発 : 第1報RPシステムの試用
- バーチャル咬合器を利用したCAD/CAMシステムの開発 : 咬合面形態の検討
- バーチャル咬合器を利用したCAD/CAMシステム : クラウン形状データの構築
- 顎口腔機能統合検査装置の応用によるバーチャル咬合器の開発
- メチルメタクリレート暴露時のL929細胞内での遺伝子発現
- 全部床義歯の装着により生じた顎堤粘膜疼痛の検討
- チタンの表面性状が骨芽様細胞の増殖と成熟に及ぼす影響
- 高齢者の咀嚼能率を評価するための基準値の検討
- 咬合紙咬合記録時の咬筋筋活動の様相
- 咬合紙を用いた咬合記録時の閉口筋筋活動の様相
- 全部床義歯の使用で生じた顎堤粘膜疼痛部位の観察
- 咬合紙咬合記録時の咀嚼筋筋活動の観察
- 質問紙による部分床義歯装着者の咀嚼能力検査法の検討
- 全部床義歯による顎堤粘膜疼痛発現部位の臨床的検討
- 下顎の非機能的な運動領域における咬合接触様相
- 全部床義歯装着者を対象とした咀嚼能力検査用質問紙の信頼性と妥当性について
- 前後的下顎位の知覚能に及ぼす基準下顎位の影響
- テスト理論を用いた咀嚼能力検査表構成食品の検討
- 味覚障害を主訴とした口腔心身症の治療経験
- 下顎機能運動時の顆頭位の解析
- 心理面からみた義歯への順応について : 質問紙の試作
- 義歯床下粘膜の臨床検査に関する検討 : SDM^【○!R】の臨床応用について
- 画像処理手法を用いた咬合接触評価法の検討
- P-51 二酸化チタン-デキストリン複合化新規骨補填材の開発(生体組織・毒性,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-2 部分精製BMPによる新生骨誘導の長期観察(研究奨励賞応募ポスター発表,第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-11 骨形成因子-セラミック複合体の骨形成に関する基礎的研究(生体反応1,一般講演(口頭発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-69 PVDCフィルムの生体応用への可能性(第1報)(生体組織,第52回日本歯科理工学会学術講演会)
- 二酸化チタン焼結体上での培養骨芽細胞の増殖能(インプラント, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- P29.シクロデキストリンがマウス線維芽細胞の増殖に与える影響(一般演題抄録,第5回日本再生歯科学会)
- P-72 二酸化チタン焼結体の生体適合性 : 埋植試験(生体反応,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-19 デキストリンの生体適合性試験 : (第1報)細胞毒性試験(生体反応,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-1 アナターゼ型二酸化チタン焼結体がマウス線維芽細胞に及ぼす影響(研究奨励賞応募ポスター発表,第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- 二酸化チタン焼結体の細胞毒性試験(細胞・組織, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-87 生体内機能性移植材料の開発(第10報) : 骨,軟骨組織誘導用Scaffoldの作製(細胞)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- 生体内機能性移植材料の開発 (第11報) : 骨, 軟骨組織誘導用 Scaffold の作製(生体組織, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- ヒト歯根膜由来細胞におけるcBMPの影響(細胞, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- マウス線維芽細胞におけるcBMPの影響(細胞・組織, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- 金属アレルギー患者に対する歯科的対応 : 金属修復物の状態
- 顎関節構築による骨関節隙の3次元的計測法の検討
- 生体内機能性移植材料の開発 第7報 : 多孔質チタンとBMPの複合化
- 生体内機能性移植材料の開発 : 第6報移植材料形態の骨誘導に及ぼす影響について
- 生体内機能性移植材料の開発 第5報 新生骨の形態制御について
- 生体内機能性移植材料の開発(第4報) BMPと純チタンの結合性について
- A-23 生体移植用ポリエチルメタクリレートレジンの生物学的評価(生体反応,第52回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-3 有機質複合型抗菌剤を添加した常温重合レジンの抗菌性および色調変化の検討(レジン(1),第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- B-11 誘導骨様組織による骨組織再生の試み(生体組織, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-07 MMA系レジンの細胞への影響 : DNAマイクロアレイ法による検討(レジンII)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- 生体内機能性移植材料の開発 : 第9報 膜状BMPキャリアーによる骨誘導
- 生体内機能性移植材料の開発 第9報 移植材料形態の骨誘導に及ぼす影響について
- A-10 抗菌性を有する常温重合レジンの開発(生体反応3, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-4 デキストリンが骨芽細胞様細胞に及ぼす影響-第2報-(生体反応2, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-89 暫間被覆冠作製用レジンの物性比較(有機,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- 生体内機能性移植材料の開発 第8報 : 多孔質金属材料とBMPの複合化
- インターネット調査による歯科に関する用語の認知と個人属性の関係
- 生体内機能性移植材料の開発 : 吸収性・非吸収性膜材料を担体として用いての比較検討
- 歯科鋳造用Au-Ag-Pd系合金の組成とくにAu含有量に関する基本的な見解についての外国文献調査
- 歯科鋳造用Au-Ag-Pd系合金の組成とくにAu含有量に関する基本的な見解についての外国文献調査
- メタクリル酸メチル作用時にL929細胞で発現する遺伝子応答(レジン材料1, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- 血液抽出分画存在下におけるBMPの骨誘導について
- 有床義歯を有する患者の口腔のヒトパピローマウイルス感染についての研究
- 要介護認定をうけている高齢者の口腔領域のHPV感染について
- 生体内機能移植材料の開発 (第11報) : 樹脂 scaffold とBMP複合体の骨誘導について(生体組織, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-03 BMP-血液由来生理活性物質複合体による骨誘導能について(細胞・組織1)
- BMPを用いてのin vitro軟骨培養系の確立
- 複数大学同時授業用回答システムの開発(コンピュータ支援, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- 高齢者の保有歯数と咀嚼能率
- 生体内機能性移植材料の開発 : in vivo, in vitro における骨・軟骨誘導
- 顎堤再構築への基礎研究 : in vivo, in vitro における骨および軟骨組織の誘導
- 義歯の機能時の負荷が義歯床下粘膜組織に与える影響
- 義歯の機能時の負荷によるヒト口蓋粘膜の変化
- "いれば"と老年歯科医学
- 咬む力が測定可能な口内描記装置について
- 三次元表示メディアによる全部床義歯学教材
- 下顎運動・EMGと咀嚼能力
- 咬頭嵌合位の様相と顎口腔系の機能について
- 間歇的な側方力によるヒト口腔粘膜構造の応答
- 無歯顎者の前後的な下顎の位置感覚について
- 咬頭嵌合位の咬合接触状況と咀嚼能力に関する研究
- 無歯顎者における舌の運動能力と咀嚼の能力
- コーヌステレスコープにより歯周組織を維持管理した長期経過症例
- 義歯の受容に関与する心理的作用の指標化への基礎的検討
- Cell culture in vivo by means of diffusion chamber system
- Influence of Novel Resin Monomer on Viability of L-929 Mouse Fibroblasts in vitro
- Effect of self-cured acrylic resin added with an inorganic antibacterial agent on Streptococcus mutans
- Global Gene Expression Analyses of Mouse Fibroblast L929 Cells Exposed to IC_ MMA by DNA Microarray and Confirmation of Four Detoxification Genes' Expression by Real-time PCR
- Osteoanagenesis after transplantation of bone marrow-derived mesenchymal stem cells using polyvinylidene chloride film as a scaffold
- A-36 金属系三次元スキャホールドの開発(生体親和材料2,一般講演(口頭発表),第59回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-17 抗菌性ガッタパーチャのPorphyromonas gingivalisに対する影響(臨床応用・組織・細胞・毒性評価・消毒,一般講演(ポスター発表),第60回日本歯科理工学会学術講演会(創立30周年記念大会))
- A-12 カルシウムイオン導入によるジルコニア表面の生体活性化処理(ジルコニア,一般講演(口頭発表),第61回日本歯科理工学会学術講演会)
- 抗菌性ガッタパーチャの Porphyromonas gingivalis に対する影響
- P-28 抗菌性を有する低温軟化型ガッタパーチャの口腔内細菌に対する影響(印象材・臨床応用,一般講演(ポスター発表),第62回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-19 金属系三次元スキャフォールドとrhBMP-2の複合化による骨誘導(生体組織,一般講演(口頭発表),第62回日本歯科理工学会学術講演会)
- カルシウムイオン導入によるジルコニア表面の生体活性化処理
- A-4 SLMによって作製したTi-6Al-4V合金シート上での各種細胞の増殖能(細胞・毒性・金属,一般講演(口頭発表),第63回日本歯科理工学会学術講演会)