視神経疾患との鑑別に苦慮した抗 heat schock protein 70抗体陽性の自己免疫網膜症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-10-09
著者
-
不二門 尚
大阪大学医学部応用医工学機能形成学
-
下條 裕史
大阪大学医学部感覚器外科学眼科
-
不仁門 尚
大阪大学医学系研究科感覚機能形成学教室
-
下條 裕史
大阪大学大学院医学系研究科眼科学
-
辻川 薫
大阪大学大学院医学系研究科感覚器外科学講座
-
辻川 薫
大阪大学医学部感覚器外科学
-
細畠 淳
大阪大学医学部眼科学教室
-
大黒 浩
弘前大学医学部眼科学教室
-
細畠 淳
大阪大学医学部附属病院 眼科
-
細畠 淳
大阪大学 大学院医学系研究科感覚機能形成学
-
下條 裕史
大阪大学 大学院医学系研究科脳神経感覚器外科学(眼科学)講座
-
下條 裕史
大阪大学 大学院医学系研究科感覚機能形成学
-
不二門 尚
大阪大学医学部感覚機能形成学教室
-
不二門 尚
大阪大学医学部
-
不二門 尚
大阪大学医学系大学院・器官機能形成学
関連論文
- 老視 (気になる目の病気のすべて) -- (QOLを下げる目の病気とその治療)
- 立体ディスプレイの医療用訓練機器への応用(立体映像技術一般)
- Photoreceptor Images of Normal Eyes and of Eyes with Macular Dystrophy Obtained In Vivo with an Adaptive Optics Fundus Camera
- サイボーグ医療 : 《第4回》感覚系疾患とサイボーグ医療 : 視覚系のサイボーグ医療
- 不正乱視の基礎と臨床研究(5-2) : その他の高次収差の臨床
- Adaptive Optics Fundus Camera Using a Liquid Crystal Phase Modulator
- Effect of Electrical Stimulation on IGF-1 Transcription by L-Type Calcium Channels in Cultured Retinal Muller Cells
- SPIE Photonic West Biomedical Optics (BiOS) San Jose, California 2008. Jan. 19-20
- 生体画像診断の進歩と眼光学
- 補償光学と眼底イメージング--臨床症例への応用を交えて (あゆみ 眼底イメージング) -- (補償光学と眼底イメージング)