当院での回復期リハビリテーション病棟の現状と転帰についての検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-05-15
著者
-
三石 敬之
熊本機能病院総合リハビリテーション部 : (現)近森リハビリテーション病院リハビリテーション科
-
三石 敬之
熊本機能病院
-
渡邊 進
熊本機能病院総合リハ部
-
渡邊 進
医療法人社団寿量会 熊本機能病院総合リハビリテーション部・神経内科部
-
三石 敬之
医療法人社団 寿量会 熊本機能病院
-
中西 亮二
医療法人社団 寿量会 熊本機能病院
-
三石 京子
医療法人社団 寿量会 熊本機能病院
-
中西 亮二
熊本機能病院総合リハ部
-
三石 京子
熊本機能病院総合リハビリテーション部 : (現)細木病院作業療法室
関連論文
- 4.左前頭葉・側頭葉梗塞により嚥下失行, 口・顔面失行を来した1例(第10回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会 : 2001年9月30日(日), 於:鹿児島大学鶴陵会館)
- 20.当院回復期リハビリテーション病棟における日常生活機能評価(看護必要度B項目)とFIMの関連性についての検討(第24回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 3. 延髄外側梗塞における食塊の輪状咽頭部優位通過側 : 病巣側優位の通過から非病巣側優位の通過へ移行した1症例の長期的経過
- 脳卒中クリティカルパス (急性期脳卒中リハビリテーション)
- 脳卒中診療ネットワーク(脳卒中リハビリテーションの進歩と実践,第43回 日本リハビリテーション医学会 学術集会)
- 描渦運動課題を用いた上肢運動機能障害の定量的評価 : PD患者,SCD患者,健常者における3者間の比較
- 経頭蓋磁気刺激関連F波(TRF:TMS related F-wave)の特徴 (今月のテーマ F波に関する最近の知見)
- III-1-1 地域完結型脳卒中診療態勢における回復期リハビリテーション病棟の役割と現況(回復期リハ病棟2)
- 1-5-8 Wallenberg症候群における食塊の輪状咽頭部優位通過側 : 病巣との関連(嚥下・評価(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 熊本県における地域連携パス (特集 脳卒中医療連携の現状と問題点)
- 2-P1-30 リハビリテーション病院における脳卒中患者の転帰と入院日数の予測(脳卒中(帰結・予後(2)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-4-38 在宅復帰した初回発症脳血管障害患者に対する訪問リハビリテーションの介入効果(高齢者(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-5-17 脳卒中地域連携クリティカルパスを作成するための基礎調査 : 脳卒中回復期リハビリテーション病棟における患者の層別化(脳卒中(回復期),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 脳卒中における病病連携とリスクマネジメント (特集 回復期リハビリテーション病棟up to date)
- 3-P1-45 改定脳卒中クリニカルパスのADLに及ぼす効果についての検討(脳卒中・パス,層別化,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P1-80 地域完結型診療態勢におけるADLに基づく脳卒中連携パス作成の試み(回復期1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P1-16 回復期リハビリテーション病棟の脳卒中クリニカルパスの作成に向けたパスコースの検討(脳卒中・維持期回復期(クリニカルパス),ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P1-41 脳卒中患者の入院時と入院1ヵ月後の移動能力と退院時の移動能力との関係(脳卒中・予後予測3,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1280 当院における脳卒中クリニカルパスの改訂(神経系理学療法22, 第42回日本理学療法学術大会)
- 1279 脳卒中クリニカルパスにおける入院1ヶ月時点での達成目標(神経系理学療法22, 第42回日本理学療法学術大会)
- 回復期リハビリテーション病棟から次につなぐ退院後のリハビリテーションの流れ--急性期・回復期・維持期を結ぶ脳卒中地域連携パス (リハビリテーションと介護保険)
- 脳卒中の維持期リハビリテーション--スムーズな在宅生活復帰へ向けて (緊急リポート 脳卒中地域連携クリティカルパス)
- 脳卒中の地域連携クリティカルパス (緊急リポート 脳卒中地域連携クリティカルパス)
- 3種類の在院日数を設定した脳卒中連携クリティカルパス
- 脳梗塞の診療情報提供書における記載項目 : 地域連携クリティカルパス作成時における調査
- 3-4-23 脳卒中患者がリハビリテーション専門病院退院時にかかりつけ医に戻る割合(脳卒中・在宅リハビリテーション,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-4-3 回復期リハビリテーション病棟でのFunctional Independence Measure(FIM)とBarthel Index(BI)についての検討(脳卒中・ADL(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-4-36 回復期病棟における脳血管障害患者の在宅復帰に関する検討(回復期(4),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 急性期から回復期の連携パス--急性期・回復期・維持期をつなぐ一方向型パス (特集 脳卒中地域連携パスの活用)
- 首下がりを呈したパーキンソン病の1例 : 表面筋電図による検討
- パーキンソン病患者の体力特性とその測定方法
- 脳卒中における急性期から在宅までの連携 : 脳卒中地域連携パス運用上の課題とその対策
- 539 当院における回復期リハビリテーション病棟の現状報告
- 当院における心原性脳塞栓症患者の抗凝固療法に関する調査
- 急性期病院から回復期リハビリテーション病院に転院した脳梗塞患者の診療情報提供書の検討 : 熊本市近郊における実態報告
- 入門講座 簡単で応用しやすい工作技術(3)スプーンを使用した自助具
- 当院における摂食・嚥下障害者の現状 : 疾患・病変部位別の予後について
- Wallenberg症候群における食塊の輪状咽頭部優位通過側
- 18. 嚥下障害に対して,バルーンによる間欠的拡張法と引き抜き法が有効であったGuillain-Barre症候群に脳幹脳炎を合併した1例(第16回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 7.両側後頭葉〜頭頂葉梗塞によって典型的なBalint症候群を来たした1例(第11回 日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- II-4-22 介護保険制度後の訪問リハビリテーションの実際(介護保険2)
- パーキンソン病の臨床症状と嚥下能力の関係について(第2報) : 数量化II類による分析
- 摂食嚥下障害に対する間欠的経口食道経管栄養法の取り組み
- 当院での回復期リハビリテーション病棟の現状と転帰についての検討
- 7. 遷延性の重度嚥下障害に摂食嚥下訓練を施行し急速に嚥下運動が改善した延髄外側症候群の1症例 (第8回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 診断と治療 脳梗塞の治療(7)回復期リハビリテーション病棟--システムづくりと現況
- II-I-72 脳卒中在宅老人の家庭内リスク管理(転倒)について
- 11. Churg-Strauss症候群が疑われた多発性単神経炎のリハビリテーション経験例 (第7回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 3. 急性期再発を来たした多発性硬化症対麻痺重症例のリハビリテーションのその効果 (第6回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- II-E3-1 パーキンソン病における舌運動障害の検討
- II-D1-1 ヒステリー患者に対するリハビリテーション : 最近2年間の下肢麻痺・失調を呈した7症例の検討
- 2. 胃切除後2年半後にビタミンB_1欠乏性ニューローパシーによる対麻痺を呈した1例 (第5回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 摂食・嚥下障害者の予後予測 : 経口摂取困難者の経過
- 表面筋電図によるヒト嚥下運動の加齢による影響の定量的評価
- パーキンソン病の病期別理学療法ガイドライン
- パーキンソン病 (特集 神経難病の在宅リハビリテーション) -- (在宅リハビリテーションの実際)
- 6. すくみ様舌運動障害を認めたパーキンソン病の1症例 (第4回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- パーキンソン病における頚部血管超音波 : 多発性脳梗塞によるパーキンソニズムとの比較
- 脳卒中における地域完結型リハビリテーション
- 勝幹梗塞による重度球麻痺に対するリハビリテーション : 球状バルーン引き拔き抵抗測定によるバルーン拡張訓練の経過について
- パーキンソン病の臨床症状と嚥下能力の関係について
- Wallenberg 症候群に摂食嚥下訓練を試みて
- 当院における嚥下障害患者への取り組み : 早期よりチームアプローチを施行した1症例を通して
- カエル末梢神経の活動電位波形 : 活動電位の伝導速度と波形の振幅および持続時間との関係
- 視覚情報入力による脊髄α運動ニューロンの興奮性変化 : F波による解析
- 睡眠時におけるF波の変化(第2報)
- 睡眠時におけるF波の変化
- 各種運動失調症患者における上肢運動機能の異方性の検討
- 13.シータバースト連続磁気刺激がヒト運動野の興奮性に及ぼす影響(第20回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会)
- 5. リハビリテーションアプローチが有効であった慢性炎症性多発ニューロパチー(CIDP)の1症例(第18回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会)
- 4.経頭蓋磁気刺激関連F波のマッピング(第14回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 1.純粋失読をきたした左後大脳動脈梗塞の1例(第14回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 経頭蓋磁気刺激関連F波(TMS related F-wave : TRF)について
- 頸部血管エコーによる動脈硬化の評価 : 眼底所見との対比
- 3-2-14 Wallenberg症候群における食槐の輪状咽頭部優位通過側 : 優位通過側が左である症例が多い(嚥下障害(8),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 反復磁気刺激と神経可塑性 (第47回 日本リハビリテーション医学会 学術集会/鹿児島) -- (シンポジウム 磁気刺激のリハビリテーションへの応用)
- 待ち時間と満足度を組み合わせた外来患者調査--事例報告
- 介護保険下の脳卒中維持期リハビリテーション
- 急性期脳梗塞患者の転院待機日数の検討
- 治療・ケアシステム (特集 慢性期脳卒中のリハビリテーション--現状と問題点)
- 地域リハビリテーション (特別企画 リハビリテーション)
- 通所リハの人員基準で可能なリハ効果判定 生活活動計を用いて通所リハ計画作成の一助に (特集 個別リハ時代の通所リハプログラムと評価法)
- 脳卒中医療における連携の考え方
- これからの地域リハビリテーション(第4回)地域医療連携--急性期から在宅までの連携の課題
- 地域完結型と病院完結型の脳卒中診療態勢
- 脳卒中地域連携パスの効果と課題
- シータバースト連続磁気刺激のヒト大脳皮質への効果 (経頭蓋磁気刺激)
- ミニシンポジウム rTMSのパラダイムとその効果 (第12回認知神経科学会)
- 回復期リハビリテーション病棟の現況と課題
- ケースレポート 脳卒中患者の転院待機日数の年次推移
- 施設でのリハビリテーション (特集 脳卒中維持期のリハビリテーション)
- 高齢者の正中・尺骨神経SSEPにおける基準値の検討 : 自他各所見からみた適正な母集団とは
- パーキンソン病の障害評価とリハビリテーション