肥満2型糖尿病患者と肥満大学生の食嗜好に関する研究
スポンサーリンク
概要
著者
-
徳永 勝人
高槻社会保険健康管理センター
-
徳永 勝人
市立伊丹病院内科
-
徳永 勝人
伊丹市立伊丹病院 内科
-
山本 國夫
甲子園大学大学院栄養学研究科
-
徳永 勝人
甲子園大学 栄養学研究科
-
山本 國夫
甲子園大学 大学院
-
山本 國夫
伊丹市立伊丹病院 内科
-
八木 典子
甲子園大学大学院栄養学研究科
関連論文
- 日本肥満学会主催 第6回肥満症サマーセミナー特集〈その2〉
- 難消化性デキストリン配合茶飲料の過剰摂取時における脂溶性ビタミンに対する安全性
- 難消化性デキストリンの内臓脂肪蓄積に及ぼす影響
- 新しい肥満の判定と肥満症の診断基準
- 肥満症Q & A : その1
- ネフローゼ症候群・潰瘍性大腸炎を合併し重度のAR, annulo-aortic ectasiaをきたした大動脈炎症候群の一症例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 肥満症・メタボリックシンドロームQ&A : その2
- 肥満症・メタボリックシンドロームQ & A : その1
- 40) 再発時に非典型的症状を示し心電図診断が困難であった無症候性心筋梗塞の一例
- 肥満症・メタボリックシンドロームQ&A : その1
- 肥満の成因と病態視床下部性肥満
- 30-I-10 難消化性デキストリン摂取による精神疾患患者の便性および生活習慣病予防についての検討(その他,医療薬学の扉は開かれた)
- 新しい肥満症治療の考え方 ; 効果的な食事指導の実際
- 難消化性デキストリンを有効成分とする特定保健用食品の糖質・脂質代謝に及ぼす影響
- 内臓脂肪型肥満と動脈硬化
- 58) 狭窄が急速に進行した右冠動脈起始異常の1例
- 134) 前下壁の虚血を呈した急性心筋梗塞発症の心尖部肥大型心筋症の1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 内臓脂肪症候群--体脂肪分布と病態 (特集 肥満症--最新のアプロ-チ) -- (肥満の病態と合併症)
- 43)急性心筋梗塞後のHolter心電図所見, その長期予後との関連について(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 内臓脂肪型肥満 (肥満症)
- 内臓脂肪蓄積に及ぼす難消化性デキストリン長期投与の影響
- 肺梗塞を発症した家族性高コレステロール 血症(FH)の1症例
- FH-like syndromeの冠動脈所見 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 37) 冠攣縮性狭心症における耐糖能異常 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 日本肥満学会主催 第4回肥満症サマーセミナー特集
- 座談会 肥満症診療の現状と今後のあり方
- 徐脈性不整脈に伴う失神発作を生じた異型狭心症の2症例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 腹部大動脈瘤を伴う長期生存家族性高コレステロール血症(FH)ホモ接合体の2例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 両側頚動脈閉塞に伴う巨大脳動脈瘤を合併した大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 281) 徐脈頻脈症候群を呈した原発性全身性アミロイドーシスの1剖検例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 268)多彩な閉塞性動脈硬化症をきたした, 家族性III型高脂血症(アポE_3欠損症)の1例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 比較的若年時より重症冠動脈病変をきたした高度内臓脂肪蓄積型肥満の2症例
- 内臓脂肪症候群の病態に関する研究 : 血圧と内臓脂肪蓄積との関係 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 正常体重者の冠動脈疾患(CAD)発症における内臓脂肪蓄積の役割 : Syndrome X, Deadly Quartetとの関連において : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 内臓脂肪症候群における動脈硬化発症機序の解明 : 視床下部腹内側核(VMH)破壊、後藤-柿崎(GK)ラットにおける大動脈中膜平滑筋細胞の増殖能の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 動脈硬化易発症病態 : 内臓脂肪症候群におけるインスリン抵抗性 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 冠動脈疾患発症における内臓脂肪蓄積の意義 : 動脈硬化易発症病態としてのVisceral Fat Syndromeの提唱 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 虚血性心疾患発症における内臓脂肪蓄積の意義
- 虚血性心疾患の新しい危険因子内臓脂肪蓄積に及ぼす高蔗糖食の影響 : 実験肥満ラットにおける検討
- 有病率が最も低くなる理想体重
- 肥満とやせ (肥満とやせ)
- 家族性高コレステロール血症患者における冠動脈硬化発症について : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 133)特異な腎動脈の狭窄にて,経過中に突然高血圧をきたした大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 65)Xanthomatosisにおける虚血性心疾患発症についての検討 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 10) 高脂血症とHigh Density Lipoprotein(HDL) : dl-α-tocopheryl nicotinateの臨床効果 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 174)心超音波検査による肥満疾患者の心機能評価の試み : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 30)心筋梗塞患者におけるリポ蛋白代謝異常 : III型高脂血症との関連性 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 長寿家系に発生した家族性高コレステロール血症 homozygote の1症例 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 新しい肥満の判定と肥満症の診断基準
- 糖尿病 (特集 目標設定と指標がポイント--栄養ケアプランのアウトカム評価) -- (アウトカム評価の実際が知りたい!)
- ジアシルグリセロールの長期摂取が腹膜透析患者の血清脂質に及ぼす影響
- 還元難消化性デキストリンの長期投与試験 : 肥満患者における脂質代謝への影響および安全性の検討
- 日本の各地域における肥満, 糖尿病, 高脂血症, 高血圧の頻度と生活習慣に関する検討
- 肥満2型糖尿病患者と肥満大学生の食嗜好に関する研究
- 経口糖負荷時のTl心筋シンチにて心筋虚血を確認し得た食事誘発性狭心症の一例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 多数の健康診断例による体重変動と生活習慣病有所見率の変化に関する検討
- 日本の各地域における肥満の頻度と日本人の起源
- 日本における肥満の医療経済 : わが国の肥満における高コレステロール血症の頻度とそれに要する医療費
- ローレル指数を基盤とし欠席日数を考慮した小児理想体重計算式
- 肥満におけるコレステリルエステル転送蛋白(CETP)の増加と低HDL-C血症発症との関連 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 肺塞栓により突然死した超高度肥満の1症例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- メタボリックシンドロームの構成因子予防のための食事療法
- 122) 小児肥満における血圧とその関連因子の検討 : 空腹時血清インスリンと血圧との密接な関連について : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- わが国におけるコレステリルエステル転送蛋白(CETP)欠損症(CETP遺伝子イントロン14スプライス異常)の頻度 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 肥満ラットに対するカプサイシン投与が体重減少とエネルギー消費に及ぼす効果
- ウ゛ィレンドルフ賞歴代受賞者の業績と想い出
- メタボリックシンドロームの診断
- 肥満学の進歩と運動
- 脂肪分布とその評価法 (特集 肥満の分子医学--基礎と臨床) -- (臨床)
- 肥満の疫学 : 進行しつつある日本人の肥満
- 最近発見されたヒト肥満の遺伝子異常
- 高校1年生野球部員の身体組成に及ぼす栄養指導の効果
- 種々の保存条件による血中チアミンの分解に関する研究
- タピオカ由来難消化性澱粉が排便習慣に及ばす影響
- 健常人におけるマンナンごはん単回摂取時の食後血糖値とインスリン分泌に及ぼす影響
- 難消化性デキストリン配合茶飲料摂取での血清脂溶性ビタミンに関する安全性評価
- ジアシルグリセロールの長期摂取が腹膜透析患者の血清脂質に及ぼす影響