スキーにおける前十字靱帯損傷の受傷機転に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-05-01
著者
-
菅 靖司
医療法人仁陽会札幌スポーツクリニックリハビリテーション科
-
山村 俊昭
医療法人仁陽会札幌スポーツクリニック整形外科
-
菅原 誠
松田整形外科
-
片寄 正樹
札幌医科大学衛生短期大学部
-
山村 俊昭
西岡第一病院 スポーツ整形外科
-
中野 和彦
愛育病院 整形外科
-
山村 俊昭
愛育病院 整形外科
-
片寄 正樹
札幌医科大学保健医療学部臨床理学療法学講座
-
片寄 正樹
札幌医科大学
-
村井 美奈
松田整形外科病院 リハビリテーション科
-
前田 克史
松田整形外科病院 リハビリテーション科
-
菅 靖司
愛育病院 整形外科 理学療法室
-
高橋 小夜利
愛育病院 整形外科 理学療法室
-
前田 克史
札幌医科大学 保健医療
-
片寄 正樹
北翔大学 生涯スポーツ学部スポーツ教育学科
-
高橋 小夜利
松田整形外科病院理学療法科
-
前田 克史
松田整形外科病院
-
中野 和彦
西岡第一病院スポーツ整形外科
関連論文
- 752 クラッシクバレエダンサーに生じた両膝広範囲軟骨損傷 : 術後4年間の理学療法(骨・関節系理学療法IX)
- 高校スポーツ選手に対する整形外科的メディカルチェックの有用性 : 腰部・下肢の外傷・障害との関係から
- 10 サッカー北海道選抜U-18のメディカルサポートにおける理学療法士の活動(骨・関節系理学療法II)
- 124. 肩関節肢位が肩内外旋運動時の筋活動に与える影響
- 415. 股関節屈曲角度の相違による大腿筋膜張筋・中殿筋の筋活動量の変化
- ソルトレイクシティオリンピックにおける医学サポート活動
- ストレッチング
- 257. 超音波画像を用いた野球選手の棘上筋の厚さの評価
- 86. 超音波画像を用いた棘上筋の厚さの評価
- 5.肩関節内外旋筋出力の検討 : 利き手、非利き手の相違による検討 : 外科,整形外科,リハビリテーション,運動療法
- 19. 左心補助人工心臓を長期間装着した重症心不全症例に対する理学療法
- サッカー北海道選抜U-18のメディカルサポート
- 観血的治療を要した腓腹筋・ヒラメ筋間血腫の5例
- ノルディックウォーキングの歩行解析
- 北海道シニアサッカー大会の傷害調査
- 肩投球障害に対して行なった前方安定化手術の術後理学療法の経験
- 膝関節軟骨損傷に対して複数回施行した骨穿孔術の効果
- 採取腱の違いによるACL再建術後早期の膝屈筋群の機能評価 : 半腱様筋腱単独群と薄筋腱追加採取群との比較(スポーツ)
- スポーツ用装具の実際-膝・足関節について- : スポーツ用足装具:義肢装具士の立場から
- 女性スポーツ選手における疲労骨折
- 新鮮足関節外側靭帯損傷に対する装具療法
- スポーツで発生した足関節外側靭帯損傷新鮮例での装具による運動療法について
- 膝前十字靱帯新鮮損傷における機能的装具療法について
- 膝前十字靱帯損傷の機能的装具療法におけるMRI像の検討
- スキーによる前下脛腓靭帯損傷の治療経験
- 中高年スポーツ活動の実態調査 : 身体機能の変化と体力の衰えを中心に
- 肩関節鏡視下 Bankart 修復術(Caspari 法)の治療成績 : Cybex 評価を中心に
- 344. 前十字靭帯再建術後患者の軽度膝屈曲位における等速度性膝伸展筋出力について
- 344. 油圧シリンダー方式の運動負荷器による筋出力特性
- チアリーディングにおけるメディカルサポート(スポーツ)
- 370.中高年女性における50分間の快適自己ペース運動が気分と血中βエンドルフィン濃度に及ぼす影響(生活・健康)
- 369.中高年女性における50分間の快適自己ペース運動が血中NK細胞活性とカテコールアミン濃度におよぼす影響(生活・健康)
- 429.50分間の快適自己ペース走による心臓自律神経と血中ノルアドレナリン濃度の変動(【生活・健康】)
- スキーにおける前十字靱帯損傷の受傷機転に関する検討
- 384. スポーツで発生した新鮮足関節外側靭帯損傷に対する理学療法について
- 185. 下肢の自覚的運動強度における生理的寄与因子に関する研究 : 下肢の自覚的運動強度と外側広筋における筋内酸素化動態との関連性(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 40 中高齢者における運動器疾患の二次予防として実施する膝痛への運動療法介入スキームの提案 : 無作為化比較対照試験を実施した結果から(骨・関節系理学療法, 第42回日本理学療法学術大会)
- 167 中高齢者の膝痛に対するヘルスケアとしての理学療法の応用に関する研究2 : 運動機能変化からみた介入効果(骨・関節系理学療法4,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 466. Side Hop Testにおける長腓骨筋、前脛骨筋の筋活動および足関節内外反の関節運動(バイオメカニクス,第62回日本体力医学会大会)
- 618. 超音波画像診断を用いた長腓骨筋々厚の計測(リハビリテーション・運動療法, 第61回 日本体力医学会大会)
- 623. 斜面台の傾斜が静止立位荷重での長腓骨筋と後脛骨筋の活動に与える影響(スポーツと疾患,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 157 中高齢者の膝痛に対する運動介入が膝関節軟骨に及ぼす影響 : 大腿骨軟骨の超音波画像評価による検討(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 529. ビート板の使用方法が水中姿勢に及ぼす影響(スポーツと疾患,第62回日本体力医学会大会)
- 281. Bモード超音波法による膝軟骨評価と軟骨厚の年齢変化(加齢・性差,第62回日本体力医学大会)
- 270. 変形性膝関節症の軟骨における超音波評価法の検討(加齢・性差,第62回日本体力医学大会)
- 242. 大学サッカー選手の身体組成および下肢筋力のポジション別比較(形態・体構成,第62回日本体力医学会大会)
- 669. 超音波診断装置を用いた上腕骨後捻角の測定における再現性(スポーツ医学的研究/その他, 第61回 日本体力医学会大会)
- 619. 中高齢者の膝痛に対するヘルスケアとしての理学療法の応用に関する研究 : 筋力および筋厚からみた介入効果(リハビリテーション・運動療法, 第61回 日本体力医学会大会)
- 雑誌レビュー Physiotherapy Canada(2004年版・第56巻)レビュー
- 474. 肩関節水平外転角度が腕立て伏せにおける上肢筋活動に与える影響(バイオメカニクス,第62回日本体力医学会大会)
- 679. Push-up plus動作における肩関節屈曲角度の違いが前鋸筋下角部線維の筋活動に与える影響について(リハビリテーション・運動療法,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 621. 股関節外転・内転筋力と片脚スクワット時の下肢アライメントの検討(スポーツと疾患,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- スポーツ現場における内科的コンデショニングとドーピング(スポーツに対する理学療法,テクニカルセミナー(1),評価の再考,第43回日本理学療法士協会全国学術研修大会)
- 腰椎捻挫(ぎっくり腰)--発症メカニズムとその予防・再発予防 (予防としてのスポーツ医学--スポーツ外傷・障害とその予防・再発予防) -- (スポーツ外傷とその予防・再発予防)
- トレーナーサポートの組織化
- トレーナーサポートの組織化 (特集 寒冷環境下競技におけるトップアスリートのコンディショニング--第20回オリンピック冬季競技大会における健康管理)
- スケート選手の体力特性
- エリートスポーツと医・科学サポート (特集 スポーツ医・科学の拡がり)
- シンポジウムIII「スポーツの国際大会におけるメディカルサポート体制について」 : スポーツドクター,アスレティックトレーナー,そしてスポーツ理学療法士
- 4.スポーツの国際大会におけるメディカルサポート体制について : スポーツドクター,アスレティックトレーナー,そしてスポーツ理学療法士
- 超音波画像診断を用いた棘上筋筋断面評価に関する研究
- 遠隔操作による動きの診断と理学療法 (特集 動きを計測する--データ収集と処理の進歩)
- 足関節捻挫の理学療法効果検証に向けた準備
- 超音波診断画像による棘上筋断面積の測定再現性
- スポーツ障害とテーピング
- 117. スキーにおける前十字靭帯損傷の受傷背景について
- 392. 背筋の筋力増強訓練における筋活動の検討
- 420 ヒト長腓骨筋の神経筋コンパートメントにおける形状特性(理学療法基礎系2)
- ヒト長腓骨筋における機能的役割の解明に向けた筋内コンパートメントの形態学的分析(運動器, 第59回日本体力医学会大会)
- 超音波画像による足関節前方引き出しテストの定量評価の再現性
- 905 RCTにより運動療法介入効果が認められた変形性膝関節症集団の初期状態(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 168 中高齢者の膝痛に対するヘルスケアとしての理学療法の応用に関する研究3 : 日常生活身体活動度と歩行機能からみた介入効果(骨・関節系理学療法4,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 高校スポーツ選手に対する整形外科的メディカルチェックの有用性 : 腰部・下肢の外傷・障害との関係から
- スノーボード外傷
- スノーボード外傷
- 加齢現象がスポーツ外傷・障害に与える影響 : II.体力医学からみた脊柱・四肢運動器の外傷・障害
- 316.北海道ランナーの持久性体力の発達 : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- スポーツ選手の手部傷害の治療 : 神経・血行障害
- 215.健常若年者の刺激応答時間について
- 9. 脳卒中片麻痺患者の日常生活活動における運動強度の影響因子 : 安静期間・年齢・運動療法開始後期間
- 315. 脳卒中片麻痺患者の移動能力と運動量について
- 860 肩甲上腕関節回旋が肩甲骨面挙上時の肩甲骨上方回旋に及ぼす影響(骨・関節系理学療法33)
- 前十字靱帯再建膝での術後前方動揺性の経時的変化について
- 運動処方による中高年女性の骨塩量維持効果について
- 426.50分間, 30℃での水中運動実施による血中カテコールアミン濃度とNK細胞活性の変動(【生活・健康】)
- 371.中高年女性における50分間,34℃での水中運動実施が血中NK細胞活性とカテコールアミン濃度に及ぼす影響 : 水温30℃との比較(生活・健康)
- 147 動画コラボレーション技術を利用した遠隔スポーツ医学サポートの試み
- 427.就床2〜3時間前における快適自己ペース走の実施が深部体温と夜間睡眠に及ぼす影響(【生活・健康】)
- 551.快適感を伴う走運動と免疫機能、体温との関連 : 快適自己ペース走前後のNK細胞活性値、鼓膜温、皮膚温の変化
- 1991〜1996北海道マラソンにおける救護活動報告
- 疲労骨折に対する骨穿孔術の治療経験
- 槌指
- 疲労骨折に対する骨穿孔術の治療経験
- リハビリテーションプログラム-早期復帰のためのトレーニング指導- : 槌指
- スポーツ医学 : 理想と現実の狭間で
- 287. 足関節底背屈に伴う前額面における腓骨変位の定量的評価
- 画像のみかた(5)臨床に活かす運動器のCT・MRIのみかた
- 手指における血行障害
- 夏のマラソン大会の救護体制 : 北海道マラソンの実態
- スキー選手に対する膝前十字靱帯再建術後のリハビリテーション