多重がんの最近の知見と臨床
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-05-25
著者
-
池田 恢
国立がんセンター東病院放射線科
-
吉野 邦俊
大阪府立成人病センター耳鼻咽喉科
-
池田 恢
市立堺病院
-
池田 恢
国立がんセンター中央病院放射線治療部
-
吉野 邦俊
大阪府立成人病センター 放射線診断科
-
池田 恢
国立がんセ 放射線治療部
-
吉野 邦俊
大阪府立成人センター
関連論文
- T2声門癌の治療方針
- 中咽頭側壁扁平上皮癌の治療成績
- 体幹部定位放射線治療ガイドライン
- 日本頭頸部癌学会会員に対する喫煙状況アンケート結果
- 3-DCTによる喉頭癌進展の診断 : 摘出喉頭と対比して
- 当科における頸部食道癌の手術治療経験
- 喉頭非定型カルチノイド例
- 咽喉食道摘を行った下咽頭癌術後の局所合併症の現状とその対策
- 上咽頭癌放射線治療例における補助化学療法の遠隔転移予防効果に関する検討
- II-59.A3食道癌に対する同時併用化学放射線療法の治療成績(第53回日本食道疾患研究会)
- 80歳以上の胸部食道扁年上皮癌に対する放射線治療の多施設調査ー国文献における外科治療成績との比較ー
- 切除不能進行頭頸部癌における化学療法併用放射線療法
- I-C-6 食道癌術後遺残病巣に対する密封小線源治療(第50回日本食道疾患研究会)
- 統計からみた頭頸部多重がんの実態
- N2梨状陥凹癌に対する治療
- 声門癌の進展形式に関する検討
- 咽頭喉頭頸部食道摘出後の遊離空腸移植に関するアンケート調査
- 喉頭がん(T2, T3)治療法の選択 : 「手術」側の立場から
- 頭頸部外科医・形成外科医間の協調性とQOL向上
- 高齢者・合併症をもつ進行癌症例の治療 : 手術症例
- 当科における進行下咽頭癌の治療戦略
- 舌根部癌治療に際しての喉頭全摘
- 当科における下咽頭癌治療の最近の治療戦略
- 下咽頭と食道の重複癌 : 色素法併用内視鏡検査の意義
- 放射線治療における対費用効果比の分析に関する研究
- 固有頬粘膜癌の放射線治療成績
- 早期舌癌患者の Quality of Life の検討
- 頭頸部重複癌患者の治療上の問題点 : 下咽頭癌と食道癌
- N2梨状陥凹癌に対する治療戦略 : 放射線治療の立場から
- 進行舌癌 (stage III・IV)に対する術後補助療法の適応
- 進行舌癌(stage III・IV)に対する術後補助療法の適応
- 喉頭癌治療の現況と将来展望
- 切除不能III期非小細胞肺癌に対する放射線療法(RT)と化学療法(CH)の交互交代療法(第2相試験) : 中間解析報告 : 放射線と抗癌剤の合併療法
- 早期舌がんの組織内照射における下顎骨壊死の検討照射前抜歯処置との関連
- 喫煙歴のある頭頸部および胃がん患者における診断後の喫煙状況と喫煙に関する意識
- 全国放射線治療施設の2005年定期構造調査報告(第2報)
- 全国放射線治療施設の2005年定期構造調査報告(第1報)
- P8-5 非小細胞肺癌に対する放射線治療 : 局所再発と照射範囲の検討(ポスター総括8 : 放治 放射線療法)
- 下咽頭梨下窩癌N2例に対する放射線治療
- SMART (stereotactic multiple arc radiotherapy) による再照射症例の検討
- シンポジウム2「頭頸部がん治療におけるチーム医療」 : セッション2「理想的なチーム医療を行うために」
- 59.国立がんセンターにおける陽子線治療 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 放射線治療施設での治療用加速器の出力線量に関する訪問調査 : 埼玉県および栃木県内での調査結果
- 放射線治療 : 明日に向かって
- 中咽頭癌 (stage I・II) の治療上の課題 -治療後の機能障害の面から-
- 進行舌癌に対する術後補助療法の適応と評価
- N2梨状陥凹癌に対する治療
- N2梨状陥凹癌に対する治療
- N2梨状陥凹癌に対する治療戦略 : 放射線治療の立場から
- 下咽頭癌の機能温存療法の現状と将来(放射線科の立場から)
- 下咽頭癌の機能温存療法の現状と将来(放射線科の立場から)
- 下咽頭癌の治療戦略
- 366 薬物代謝酵素の遺伝子多型と食道癌及び頭頚部癌の発癌感受性の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 中咽頭扁平上皮癌前壁型の治療
- 喉頭癌の両側頸部転移例に対する頸部郭清術の役割
- 声門上癌 N0 症例の予防的頸部郭清術について
- 喉頭癌に対する頸部郭清術
- 高度喉頭狭窄をきたした瘢痕性類天疱瘡例 : 喉頭形成術の経験
- 高齢者進行喉頭癌患者の治療
- 下咽頭癌の治療成績と問題点
- 喉頭垂直部分切除術 : 適応・治療成績および誤嚥について
- 下咽頭癌の治療とその成績
- 中咽頭癌側壁・上壁広範切除後の軟口蓋再建方法
- 頭頸部領域
- 嚥下障害とその対策--下咽頭がん (特集 頭頸部がん患者診療のポイント) -- (治療による機能喪失と対策)
- 声門上癌に対する水平喉頭部分切除術の経験
- 中咽頭癌の治療 : とくに原発巣の制御について
- 舌扁平上皮癌における両側頸部郭清術
- 頸部食道癌の治療成績およびQOLに関する検討
- 舌癌における両側頸部郭清について
- 声門癌放射線非制御例に対する喉頭部分切除術について
- 喉頭全摘出術
- 頭頸部癌に対する手術の進歩
- 第30回日本頭頸部癌学会・第27回頭頸部手術手技研究会
- 下咽頭部切における切除範囲の設定上の問題点
- 手術手技セミナー司会の言葉 : T2舌癌の切除と再建
- 放射線腫瘍医のコメント
- がん医療の均てん化に向けて
- 昨今の放射線治療関連の事故に関する所感
- 多重がんの最近の知見と臨床
- 第26回日本頭頸部腫瘍学会 第23回頭頸部手術手技研究会
- 肺癌
- 学会誌「危機打開」の提言
- センチネルリンパ節シンチグラフィのイメージング法と放射線管理
- センチネルリンパ節シンチグラフィのイメージング法と放射線管理
- 一編集委員からの要望
- 密封放射線源のわが国医療における動向 -ラジウム発見100周年に寄せて
- 放射線治療の立場
- 放射線治療におけるQAの必要性
- 最近の ^Ir 高線量率治療の動向
- 喉頭癌治療成績にみる生存率算出方法の比較
- 早期声門癌 (stage I・II) の放射線非制御例に対する原発巣の治療について
- 下咽頭・頸部食道癌における再建手術と術後の形態・機能
- 放射線治療事故を今後にどう生かすか : 第17回学術大会シンポジウム5のまとめ
- 放射線治療からみたがん診療連携拠点病院 : JASTROデータベースによる分析
- 全国放射線治療施設の1995年定期構造調査結果
- 節外性悪性リンパ腫 : 部位別治療から病理診断別治療へ
- 外部照射(X線)治療の線量に関する品質保証(QA)についてのアンケート調査結果(1)-1
- 胃悪性リンパ腫に対する非切除放射線治療の試み : 日本放射線腫瘍学会調査研究グループと悪性リンパ腫治療研究会の共用ガイドラインによる治療結果の検討
- 食道癌における放射線化学同時併用療法 : 予後と治療効果について