口蓋部腫瘍切除様式による機能再建と補綴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-11-25
著者
-
山田 浩之
鶴見大学歯学部附属病院ドライマウス外来
-
金村 弘成
鶴見大学歯学部口腔外科学第一講座
-
佐藤 淳一
鶴見大学歯学部口腔外科学第1講座
-
瀬戸 皖一
鶴見大学歯学部口腔外科学第一講座
-
笠原 英生
加曽利病院歯科口腔外科
-
川口 浩司
鶴見大学歯学部口腔外科学第一講座
-
飯田 尚紀
鶴見大学歯学部口腔外科学第一講座
-
佐合 賢治
鶴見大学歯学部口腔外科学第一講座
-
野村 隆祥
鶴見大学歯学部口腔外科学第一講座
-
金井 郁代
東芝林間病院口腔外科
-
林 和喜
鶴見大学歯学部口腔外科学第一講座
-
瀬戸 皖一
福岡歯科大学口腔インプラント科教室
-
松浦 正朗
済生会神奈川県病院歯科口腔外科
-
坂井 陳作
羽生病院歯科口腔外科
-
山田 浩之
東芝林間病院歯科口腔外科
-
金井 郁代
鶴見大学歯学部口腔外科学第一講座
-
鈴木 聡
加曽利病院歯科口腔外科
-
笠原 英生
藤枝市立総合病院歯科口腔外科
-
安元 信也
鶴見大学歯学部口腔外科学第一講座
-
鈴木 聡
鶴見大学歯学部口腔外科学第一講座
-
安元 信也
藤枝市立総合病院歯科口腔外科
-
野村 隆祥
野村歯科医院
-
佐藤 淳一
鶴見大学歯学部口腔顎顔面インプラント科
-
佐藤 淳一
鶴見大学歯学部口腔外科外第一講座
-
川口 浩司
鶴見大学歯学部口腔外科学第1講座
-
林 和喜
鶴見大学 口外i
-
笠原 英生
鶴見大学 歯 口外1
-
笠原 英生
加曽利病院
-
坂井 陳作
済生会神奈川県病院歯科口腔外科
-
坂井 陳作
済生会神奈川県病院内科口腔外科
-
金村 弘成
鶴見大学歯学部口腔外科学第1講座
-
飯田 尚紀
鶴見大学歯学部口腔外科学第1講座
関連論文
- 口腔カンジダへ及ぼす唾液分泌機能低下の影響
- ドライマウスにおける加齢の関与
- ワルトン管の自潰部より自然排出された唾石症の一例
- 歯性感染症との併存によって, 発見が遅れた急性肝炎の1例
- ミニプレート固定を併用した下顎枝矢状分割術の臨床的検討
- 二次的顎裂部骨移植の術後評価における歯科用X線CTの有用性について
- 高度に進展した上顎歯原性粘液腫の1例
- 口腔癌患者に対する^Gaシンチグラフイーの有用性に関する検討
- 1.2mm 径硬性関節鏡を用いた顎関節上関節腔有視下洗浄療法の開発
- 下顎に発生したSubpontic osseous hyperplasiaの1例
- 佐久総合病院歯科口腔外科における口唇裂口蓋裂二次手術の臨床統計的観察
- 骨芽細胞における低出力超音波パルス刺激による骨形成の情報伝達経路
- RED system を応用して上顎骨前方移動を行なった右側口唇口蓋裂患者の術後経過
- 当科関連病院の現況
- 軟骨形成性腫瘍について : 下顎頭に発生した軟骨芽細胞腫
- 二次的顎裂部骨移植に関する臨床統計的観察
- 咬筋内血管腫の1例
- 自家肋骨軟骨移植による顎関節再建と顎矯正同時手術の1例
- 中間顎骨切り整位術を併用した二期的顎裂部骨移植術
- 口底貫通杙創の1例
- 酸化チタン光触媒が口腔細菌に及ぼす影響
- 超高齢者の下顎骨骨折に対する治療経験
- 上顎洞内に生じた傍骨性骨腫の1例
- 先天性アンチトロンビン欠乏症患者に対する下顎骨骨折の治療経験
- 口蓋に発症したパラコクシジオイデス症の1例
- 当科における舌癌の手術療法 : 舌癌の切除と再建
- 頭頸部がん治療におけるチーム医療の条件と心構え
- チーム医療に対する提言 : チーム医療の条件と心構え
- 可動部舌半側切除術に伴う再建法の評価
- 口蓋部腫瘍切除様式による機能再建と補綴
- 口蓋部腫瘍切除様式による機能再建, 補綴
- 診断に苦慮した側頭部木片異物迷入の1例
- 口蓋に生じた平滑筋肉腫の1例
- 歯科用ユニット水ラインのショックトリートメント
- 下顎智歯周囲炎から発症した頸部壊死性筋膜炎の1例
- ピンセットによる顔面穿通性外傷で髄液漏を併発した1例
- 関節鏡視下に全摘出をおこなった顎関節滑膜軟骨腫症の 1 例
- 口腔悪性腫瘍患者の自己血貯血におけるエリスロポエチンの臨床評価
- 長期間上顎義顎を装着していた2症例の維持装置について
- 第一癌治療後10年以上経過してから第二癌が発現した口腔多発癌の3例
- 労働災害による顎口腔領域外傷患者の咀嚼障害に対する新しい評価法の提案
- 口腔癌術後機能障害の評価と治療 : 治療 : 再建(2)顎骨再建
- 比較的大きな歯槽部骨欠損に対するGBR法の応用に関する臨床的検討
- 口蓋裂が未治療であった左側口唇口蓋裂成人症例の治療経験
- 上顎および軟口蓋の再建と補綴処置による術後機能回復について
- 血管柄付遊離腸骨とインプラントによる下顎機能再建について
- 2002年度(社)日本口腔外科学会指定研修機関を受診した顎口腔領域の悪性腫瘍に関する疫学的研究
- 顎変形症例に顎矯正手術支援システムを応用した2症例
- 顎咬合機能再建外来における4次元解析システムの臨床応用
- 有病者の口腔外科的処置に関する調査
- 軟口蓋に発生した小唾液腺過形成の1例
- スルピリンによると思われたStevens-Johnson 症候群の1例
- 29歳で無歯顎となった上下顎の好酸球肉芽腫の1症例
- 上顎歯肉に生じた転移性肝細胞癌の1例
- 歯性感染症から進展した頸部蜂巣炎, 縦隔炎の1例
- 舌全摘出後の会話能力の向上を目的とする舌口底栓塞子の試み
- スケーリング後に脳塞栓症を発症した1例 : 未治療心房細動症例
- 舌可動部全摘再建術後の口腔期嚥下障害に食塊移送装置付口蓋床を応用し機能回復をはかった1例
- ウサギ頭頂骨骨欠損へのアテロコラーゲンゲル担体を用いた自家骨髄培養細胞移植
- 鶴見大学歯学部附属病院口腔顎顔面インプラント科開設3年間の治療実績について
- 「インプラント診断会」に関する統計的観察 : 3年経過時における検討
- bFGF/アテロコラーゲンスポンジ複合体による骨性治癒促進作用に関する実験的研究
- レイヤー・メソッドによる顔面エピテーゼの製作方法
- Er:YAGレーザーによる実験的インプラント窩形成の可能性
- bFGF/コラーゲンスポンジ複合体による歯周組織再生修復に関する実験的研究
- 血管柄付遊離腸骨とインプラント義歯による下顎機能再建について
- 血管柄付遊離腸骨移植による下顎再建例の検討
- 口腔悪性腫瘍切除後の外科的再建による顎口腔機能回復に関する研究 : 舌口底・口底下顎切除症例の術後会話能力について
- 顎骨再建に用いる移植骨と上・下顎骨のインプラント植立骨としての骨形態計測学的研究-屍体の肩甲骨,腸骨,腓骨,肋骨と顎骨との比較検討-
- 口腔顎顔面領域の機能再建と補綴
- A-40-13 : 20 自己硬化型アパタイトG-5の逆根管充填材としての応用に関する実験病理学的研究
- インプラントプラットホームを基準とした周囲軟組織の形態的評価
- 1歯欠損に対するインプラント補綴治療の臨床的検討
- 当科を受診したインプラント経過不良症例の臨床的検討
- 口腔カンジダへ及ぼす唾液分泌機能低下の影響
- 上顎に発症した大量骨溶解の1例
- MRIにより長期に観察した上顎洞血瘤腫の1例
- Laugier-Hunziker-Baran 症候群の2例
- 電鋳システムにより製作したクラウンの臨床的適合度
- IPI (Immediate Provisional Implant) を用いたオーバーデンチャーの臨床術式と機能評価
- ブローネマルクシステム・ノバムの使用経験
- 即時プロビジョナルインプラントを使用したインプラント補綴
- 即時負荷したインプラント支持オーバーデンチャーの一症例
- 血管柄付遊離腸骨移植とインプラント義歯による口腔機能再建症例の検討
- 血管柄付腸骨移植による下顎再建例の検討
- EB ウイルス初感染による頸部リンパ節症の1例
- SCANORA^【○!R】によるパノラマ像と顎骨横断面像の下顎臼歯部での拡大率とその関係
- 血管柄付遊離腸骨移植による下顎機能再建例の術後機能回復について
- 遊離組織移植による口腔顎顔面領域の機能再建に関する臨床的研究 第1報, 神経付前腕皮弁の神経に血管柄を付けた場合と付けない場合の口腔知覚機能再生に関する比較検討
- チームアプローチにより唇顎口蓋裂にインプラントを応用した1例
- イヌ前頭洞に行った上顎洞底挙上術の実験的研究
- 市中救急病院歯科口腔外科における救急車搬送患者の臨床的観察
- 鶴見大学におけるブローネマルクシステムインプラントの臨床統計的検討
- 顔面インプラント植立骨としての頭蓋・顔面骨の形態計測学的研究
- 基礎疾患のない若年者に発症した口底部非クロストリジウム性ガス蜂窩織炎の1例
- 耳下腺腫瘍の臨床的検討ならびに腫瘍被膜の被包状態についての組織学的検討
- 二次出版 シェーグレン症候群患者に対するセビメリンの効果予測の検討
- オトガイ部に発生した軟骨様汗管腫の1例
- 第164回 (社) 日本口腔外科学会関東地方会講演抄録
- シェーグレン症候群患者に対するセビメリンの効果予測の検討