温泉入浴が尿酸排泄に及ぼす影響について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Purpose: It has been reported that the excretion of urinary uric acid is increased by the ingestion of bicarbonated salt spring water or bathing in radioactive spring water. Furthermore, uric acid is considered to play an important role in diminishing oxidative stresses. We therefore investigated the influence of bathing water on the excretion of uric acid from the aspect of urinary oxidation-reduction potential (ORP). Methods: 1. Nine volunteers (three males and six females) aged 22 to 26 were divided into three bathing groups: in sulphur spring water, in bicarbonated salt spring water, and in tap water. Urine specimens were taken six times from 0600 to 1600 while repeating bathing and taking meals alternatively at intervals of 2 hours. ORP, pH, and the concentrations of uric acid and creatinine in urine specimens were measured. 2. ORP, pH, and the concentrations of uric acid and creatinine were measured in the urine specimens taken from the seven subjects in the bicarbonated salt spring and sulphur spring bathing groups early in the morning everyday during the stay at the spa. In addition, serum uric acid levels were measured at the beginning and the end of the stay. Results: 1. The average ORP was 527 mV in tap water, 407 mV in bicarbonated salt spring, and 145 mV in sulphur spring bathing. The urinary ORP increased obviously after bathing in tap water and decreased after bathing in sulfur spring water. The average urinary ORP was 257 mV after bathing in tap water, 220 mV after bathing in bicarbonated salt spring water, and 216 mV after bathing in sulfur spring water. Urinary uric acid/creatinine ratio showed a significant and negative correlation with urinary ORP in all three kinds of water. Urinary pH after bathing varied randomly. Urinary uric acid/creatinine ratio exhibited a significant positive correlation with the urinary pH in all three kinds of water. 2. While serum uric acid elevated after a short stay at the spa of less than 10 days, it decreased after a long stay of more than 2 weeks. Discussion and Conclusions: Urinary ORP immediately reflected the ORP of bathing water. The urinary uric acid / creatinine ratio possessed a negative correlation with urinary ORP. Because the ORP of spring water is commonly lower than that of tap water, bathing in spring water may increase the excretion of uric acid and as a result, may lower the serum uric acid levels after the long stay at the spa. The urinary uric acid/creatinine ratio exhibited a significant positive correlation with urinary pH. The results suggest that if the urinary pH gradually becomes alkaline after a long period of ingestion of alkaline spring water, the excretion of uric acid will be promoted, resulting in a lowered serum uric acid.
- 日本温泉気候物理医学会の論文
- 2004-02-01
著者
関連論文
- 札幌市と定山渓温泉施設における入浴関連の救急出動の傾向
- 午前中に摂取したカモミール茶およびペパーミント茶のストレス軽減効果の検討
- 刻み生薬浴用剤浴の効果
- 芒硝・食塩配合浴用剤の効果
- 温泉入浴に健康教室を組み合わせた高齢者の健康づくり
- 勤務時における消防職員の心拍数と心臓副交感神経活動の日内リズム
- 暑熱環境が消火活動時の隊員の心身機能に及ぼす影響
- 103.運動療法の糖尿病患者血小板抗酸化防御機構に与える影響
- 99.直線偏光近赤外線の星状神経節近傍照射が心血管系自律神経系に及ぼす影響
- 26.磁気刺激による筋収縮のパターンの検討(電気生理II)
- 8.Sjogren's syndrome症例の末梢神経, 自律神経障害(末梢神経障害 II)
- 熱ストレスによる赤血球ポリオール代謝の調整
- 各種心血管系自律神経反射の定量的評価による糖尿病の合併症の検討
- 入浴中脳波のα波出現に浴槽サイズが及ぼす影響について
- 温泉療法と血小板グルタチオン代謝
- 2.温熱療法と血小板機能 : 抗酸化防御機構の検討(物理療法2)
- 10.振動障害患者における体位変換試験と深呼吸試験の検討 : Finapres式非観血的連続血圧測定法を用いて(自律神経2)
- 各種呼吸条件下における血圧変動と脈拍数変動の相互関係の検討
- 仰臥位から座位への能動的体位変換試験における脈拍数と血圧の変化の定量的評価
- 新しい経皮的電気刺激装置(TENS) SOMA DYNEの臨床効果とその血液所見に与える影響
- 26.温熱治療と活性酸素種 : 抗酸化防御機構の検討 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : FES
- 25.各種温熱負荷における脈拍数および血圧の変動 : Finapres法による検討 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : FES
- 消防隊員の局所寒冷血管反応(CIVD)で評価した寒冷耐性と身体組成の関連
- 寒冷環境下での消防活動が隊員に及ぼす作業負担
- 過剰マイナス空気イオン曝露がヒトの感性スペクトラムに与える影響
- 入浴関連事故調査報告 : 救急医学会との共同調査
- トゴール鉱泥浴時の健常人皮膚温の変化
- 糖尿病性合併症の予防
- 14.高温温泉浴による慢性関節リウマチ患者の末梢血リンパ球サブセットの変動 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : リウマチ
- 温泉浴と免疫機能-慢性関節リウマチの末梢血リンパ球サブセットを中心に-
- 激運動に対する熱ショック応答に及ぼす運動トレーニングの効果
- 4. 運動とヒト赤血球の抗酸化防御機構 : 運動 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 28. Dual energy X-ray absorptiometry法による慢性関節リウマチの骨塩量の検討 : 骨関節 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 温泉入浴とリスク管理・入浴関連事故
- 大学生における行動変容段階別アプローチと Glycemic Index (GI) を用いた栄養教育の検討
- 気候要素と精神障害との関連- 高齢糖尿病患者における検討-
- 反復温熱刺激のII型糖尿病患者血糖とHbA1cならびに血小板グルタチオン代謝に及ぼす影響
- 単純泉における温泉療法による脱ストレス作用と免疫機能の変化
- 単純泉における温泉療法による免疫機能の変化
- 高齢糖尿病患者における気候要素と精神症状の関連
- 森林浴の糖尿病患者血糖値に与える影響
- 水中等尺性運動時の血圧、心拍、左室内径の経時的変化 : 陸上運動との比較
- 温泉気候物理医学と現代医学の論理的橋渡しを通じた疾病予防のための知識フレームワーク
- ゲノム医科学と温泉医学を橋渡しするためのコンピュータ上の知識構造 : 温泉医学におけるトランスレーショナルリサーチ
- 川湯温泉水の飲泉が血糖値に与える影響
- 温泉水が皮膚電位に及ぼす影響について
- 温泉研究の変遷 : 生理学から健康増進へ
- 第71回日本温泉気候物理医学会総会を終えて
- フランス, AIX-LES BAINS(エクス・レ・バン)の温泉治療
- 温泉水の酸化還元電位が人体に及ぼす影響について
- 温泉入浴が尿酸排泄に及ぼす影響について
- 温泉水の飲泉が糖代謝に与える影響
- 137. 青年期女性の快適自己ペース走が心臓自律神経活動とカテコールアミン濃度におよぼす影響(生活・健康)
- 3. 青年期女性の快適自己ペース走が感情と血中ホルモン濃度に及ぼす影響(第5回日本体力医学会北海道地方会)
- 台湾の温泉事情と温泉研究
- 半身浴による生理変化
- ポストゲノム時代の Evidence Based Health と温泉医学
- 温泉と免疫
- 川湯硫黄泉飲泉による血糖値に及ぼす影響
- 温泉と免疫
- ポストゲノム時代のEvidence Based Healthと温泉医学
- 高齢者における足浴の睡眠時間に与える影響
- 肥満・糖尿病の温泉療法
- 昨今の温泉事情
- 水浴温度と血小板グルタチオン代謝
- 水浸時呼吸調節における水温の影響
- 温泉療法前後における血小板グルタチオン代謝の変化
- 生気象学とリハビリテーション
- 血小板グルタチオン代謝 -糖尿病治療による変化-
- 高齢者の温泉療法
- 糖尿病 (第57回日本温泉気候物理医学会総会(1992年,別府)) -- (温泉治療効果の評価基準(シンポジウム))
- 大気イオンと気候療法
- 温泉を科学する(6)気候療法・地形療法
- 温泉を科学する(4)正しい入浴法
- 温泉を科学する(2)入浴温度の話
- 温泉を科学する(1)温泉とは
- 温泉を科学する(3)温泉成分と入浴剤
- 温泉を科学する(7完)糖尿病合併症と高温浴
- 温泉療法と血小板抗酸化防御機構-糖尿病患者における検討-
- 温泉と健康
- 自然との調和 : 北の大地から
- 膠原病レイノー患者における星状神経節近傍への直線偏光近赤外線照射の効果
- 自然療法と健康増進
- 日本における入浴関連事故の分析 : 日本救急医学会との共同研究
- 反復温熱刺激のII型糖尿病患者血糖とHbA_ならびに血小板グルタチオン代謝に及ぼす影響
- 漢方と温泉 : 温泉医学的考察
- 治療の対象として : 温泉治療から健康増進・ヘルスツーリズムへ
- 医学からみた温泉、そして健康 (特集 自然の癒しを求めて)
- 気候療法
- 漢方と温泉
- 水中運動と温泉入浴を組み合わせた健康増進活動の効果 : 北海道M市での研究
- 北海道の温泉の特集に当たって
- 半身浴による生理変化
- 高齢者における足浴の睡眠時間に与える影響
- 糖尿病 (第57回日本温泉気候物理医学会総会(1992年,別府)) -- (温泉治療効果の評価基準(シンポジウム))
- 教養教育での教育
- 教養教育での教育
- 日本における入浴関連事故の分析—日本救急医学会との共同研究—
- 振動・磁気・電気・気候刺激の応用拡大
- Idiopathic hypoparathyroidism associated with hyperthyroidism.