農業用調整池のクロロフィルa, COD_<Mn>及び栄養塩類濃度の季節変動特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Seasonal changes in the vertical profile of chlorophyll-a, CODMn and nutrient concentrations in an agricultural irrigation reservoir were investigated for two years. The reservoir had a maximum depth of 9 m, a surface area of 1.2 × 105 m2 and a maximum storage volume of 5.6 × 105 m3. The hydraulic retention time was about 3 days from April to August, and was 7 days from September to March. In July, Volvox sp. were dominant when the retention time was less and nutrient supply rates were high. On the other hand, Microcystis sp. were dominant when the retention time was more and nutrient supply rates were low in September. These results coincided partly with the occurrence of cyanobacteria blooms in nutrient-rich and slow-flowing waters.
- 社団法人 日本水環境学会の論文
- 2004-02-10
著者
-
人見 忠良
(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所
-
吉永 育生
(独)農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター
-
白谷 栄作
(独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所
-
長谷部 均
農林水産省北陸農政局阿賀野川右岸農業水利事務所
-
馮 延文
(独)農業工学研究所水工部水環境保全研究室
-
人見 忠良
農研機構 農村工学研究所
-
白谷 栄作
農村工学研究所
-
白谷 栄作
現農業工学研究所水工部
-
長谷部 均
九州農政局肝属中部農業水利事業所
関連論文
- 潮力波力発電の最近の動向と海岸保全整備への利用可能性 (小特集 農業農村工学分野における再生可能エネルギーの利用技術)
- 水田排水中のTOC濃度とCOD_の関係について
- 消化液脱水ろ液の蒸留液中のアンモニアの固定化
- 湛水開始時における水田土壌浸透水中の溶存態有機物の挙動
- 干拓の意義と水環境に関する課題
- 流速計の傾きが潮流観測に与える影響について
- 有明海の潮汐及び潮流の変化とその要因に関する考察
- 潮流の変化はどこまで解明されたのか (特集 有明海の環境変化--現場からさぐるその実態)
- 簡易室内試験による汚染農地土壌への動電学的手法の適用性評価法
- 農村流域の水環境のモデル解析技術(その9)
- 農業水利の影響解析のための分布型水文水質モデルの開発
- 農村流域の水環境のモデル解析技術(その7)
- 農村流域の水環境のモデル解析技術(その6)
- 農村流域の水環境のモデル解析技術(その5)
- 農村流域の水環境のモデル解析技術(その4)
- シンポジウム紹介 農地排出負荷削減のモデル分析 (第46回土壌物理学会シンポジウム「フィールドサイエンスと土壌物理」)
- 生態系モデルによる低平地水田地帯のクリーク水質解析
- 代替法による農地の窒素除去/負荷機能の経済評価の試み
- 農業用調整池のクロロフィルa, COD_及び栄養塩類濃度の季節変動特性
- 水田主体の農村地域における水質変動について
- 広域的な水田地帯の水質浄化機能について--滋賀県日野川地区を事例として
- 調整池の水質環境の季節変化
- 農業用ため池の灌漑期の窒素濃度予測モデルと水質保全対策の効果評価
- スロヴァキア国ザーホラスカ低地の土地改良の現状と課題
- Vollenweider型モデルによる農業用ため池の窒素濃度予測手法の開発
- 河川流域における降雨時流出不荷量の算定に及ぼす影響要因
- 受水域・水源域としての農業水利システムにおける水質環境管理
- 農業用ダム湖における水質の概略予測について
- 有明海泥質干潟・浅海域における底泥窒素循環の特性 : 塩田川・鹿島川河口域における現地調査及び室内試験結果
- 有明海の泥質干潟・浅海域での窒素循環の定量化 : 泥質干潟域の浮遊系-底生系結合生態系モデルの開発
- 農業用水の水質管理に関する問題点と課題
- 水田におけるDOMおよび疎水性酸画分の流出実態
- スギ再資源炭による難分解性溶存有機物の除去特性
- 流速計の傾きが潮流観測に与える影響について
- 独立行政法人(ドクリツギョウセイホウジン)
- ヘチマの植栽水路における水質浄化機能について
- 農業用ため池のアオコ抑制システムの開発
- 小流域の水田灌漑ブロックにおける農業排水路中のZn濃度の変化
- 農業用調整池におけるアオコの発生とその環境条件について
- 水田における溶存有機物の動態
- ダム湖を対象とした水温による密度流を考慮した三次元流れ解析
- 農業水利システムによる流域の水循環と水質環境
- 我が国の農業用ため池特性と水質の関係について
- 農業水利システムを活用した流域管理
- 流域水質管理のための流域モデル
- 水田地帯の物質循環を考慮した水資源の量的・質的管理について
- 農村地域における水質改善施設の概要
- 東北タイの塩類集積地帯における表層水と地下水の水質環境
- クリーク水田地帯の富栄養化機構と水質保全方策
- 麦作圃場からの窒素流出簡易評価モデルの開発
- 麦作圃場における窒素流出のモデル化
- 有明海沿岸農業地帯の植物プランクトンの増殖と水質要因との関係
- 気泡関数要素を用いた有明海潮流の有限要素解析
- 再生水の農業利用におけるわが国の現状と国際規格化の動き (小特集 再生水の農業利用に関する動向と課題)
- 非構造格子に適用するための準Lagrange型氾濫解析モデル 桐 博英 丹治 肇 白谷 栄作