閉鎖型苗生産システムにおけるトマト実生個体群の葉面積指数がエネルギ利用効率に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
PUE_P and PUE_L, photosynthetically active radiation (PAR) energy utilization efficiencies were calculated by dividing the chemical energy fixed in plants by the PAR energy measured at the top of plant populations and by the theoretical value of total PAR energy on lamp surfaces, respectively. EUE, electric energy utilization efficiency of a closed transplant production system, was also calculated using the total electric energy consumed in the system as a denominator. Tomato seedlings on plug trays were grown for 20 days in the closed system in which air current speed and CO_2 concentration were controlled at 0.53±0.07m s^<-1> and 1040±50 μmol mol^<-1>, respectively, and the effect of leaf area index (LAI) of tomato seedling populations on PUE_P, PUE_L and EUE were investigated. The maximal values of PUE_P, PUE_L and EUE during the present study were 0.10, 0.075 and 0.015, respectively, which were obtained when the LAI reached the maximal value of 2.4. The maximal value of PUE_P (0.10) obtained in the present study was greater than the theoretical maximal value that Beadle and Long (1985) reported for C_3 plants grown under ambient CO_2 concentration. Results suggest that a closed system is energy efficient for transplant production and the efficiency could be even higher with a greater planting density and optimized air current speed and CO_2 concentration.
- 日本植物工場学会,ニホン ショクブツ コウジョウ ガッカイの論文
- 2003-12-01
著者
-
長谷川 智行
千葉大学園芸学部
-
横井 真悟
千葉大学園芸学部
-
古在 豊樹
千葉大学園芸学部
-
久保田 智恵利
Department of Plant Sciences, University of Arizona
-
大山 克己
日本学術振興会
-
全 昶厚
千葉大学園芸学部
-
久保田 智惠利
Department Of Plant Science University Of Arizona
-
大山 克己
千葉大学環境健康フィールド科学センター
-
大山 克己
千葉大学施設環境部
-
大山 克己
Graduate School Of Horticulture Chiba University
-
久保田 智恵利
Department of Plant Sciences, The University of Arizona
関連論文
- 閉鎖型苗生産システムのCO_2および水利用効率に及ぼすトマト実生個体群の葉面積指数および換気回数の影響
- 閉鎖型苗生産システムにおけるトマト実生個体群の葉面積指数がエネルギ利用効率に及ぼす影響
- 自律分散制御に基づく環境制御システム
- 閉鎖型苗生産システムに設置した家庭用エアコンの冷房時成績係数
- 閉鎖型苗生産システムにおける消費電力量および電力コストの解析
- 青色および赤色蛍光ランプの光質がセントジョーンズワート (Hypericum perforatum L.) の生長に及ぼす影響
- 千葉大学環境健康フィールド科学センターの活動と今後の展望 : 柏の葉キャンパスとその周辺地域をモデルとしたサステイナビリティ学の構築
- 国際情勢の変化に対応した国際農業研究の新たな展開(提言)
- 閉鎖型苗生産システムにおける栽植密度がサツマイモ増殖体生産数,電気エネルギ消費量および圃場定植後の塊根収量に及ぼす影響
- 閉鎖型苗生産システムにおけるサツマイモ増殖体生産速度と消費電力量に及ぼす増殖法の影響
- 20. 閉鎖型苗生産システムにおけるサツマイモセル成型苗の生育に及ぼす栽植密度の影響
- 風速が人工光下における苗群落の蒸発散速度に及ぼす影響
- 閉鎖型苗生産システムにおけるサツマイモ増殖体生産速度と消費電力量に及ぼす栽植密度の影響
- Effect of Air Current Speed on Evapotranspiration Rate of Transplant Canopy under Artificial Light
- 実用規模閉鎖型苗生産システムのエネルギ収支
- 培地初期ショ糖濃度がトマト培養小植物体の炭素収支に及ぼす影響
- 培地初期ショ糖濃度がトマト培養小植物体の生長及びCO_2交換速度に及ぼす影響
- マイクロプロパゲーションにおける培養小植物体の純光合成速度の測定
- 国際シンポジウム「閉鎖生態系における植物生産」報告
- 植物組織培養器内気流の可視化および解析
- 植物組織培養による増殖・苗生産技術の進歩における環境調節技術の役割
- 低温貯蔵中の弱光照射がカイワレダイコンの品質に及ぼす影響
- 弱光下低温貯蔵によるナスセル成型苗の生長制御および苗質維持
- サツマイモ技術と21世紀の食糧, エネルギー・資源および環境問題
- 閉鎖型苗生産システムにおける栽植密度および気流速度がセル成型トマト実生苗の生育およびその均一性に及ぼす影響
- 省エネ法改正と維持管理段階における省エネ化推進 (特集 環境配慮建築と省エネルギー技術の動向)
- 電気ヒートポンプの利用による園芸用施設の暖房費およびCO2排出量の削減
- 園芸用施設の暖房費およびCO2排出量削減(2)重油温風暖房機の代替としての高性能小型電気ヒートポンプの利用
- 園芸用施設の暖房費およびCO2排出量削減(1)重油温風暖房機の代替としての高性能小型電気ヒートポンプの利用
- 特集 閉鎖型苗生産システムの現状における問題点とその解決法(9)システムのより一層の普及に向けて
- 特集 閉鎖型苗生産システムの現状における問題点とその解決法(8)システム管理・運用体制の構築とトラブル発生時の対処法
- 特集 閉鎖型苗生産システムの現状における問題点とその解決法(7)イニシャルおよびランニングコストの低減
- 特集 閉鎖型苗生産システムの現状における問題点とその解決法(6)
- 特集 閉鎖型苗生産システムの現状における問題点とその解決法(5)空調器具
- 園芸施設の周年利用推進のための環境制御と苗生産(2)
- 特集 閉鎖型苗生産システムの現状における問題点とその解決法(4)照明器具
- 園芸施設の周年利用推進のための環境制御と苗生産(1)
- 閉鎖型苗生産システム内のトマト苗の成長に及ぼす高級脂肪族アルコール溶液処理の影響(発育制御)
- セル成型苗の低温貯蔵における弱光照射の効果
- 培地量および初期培地濃度がジャガイモ(Solanum turberosum L.) 培養小植物体の成長,光合成およびイオン吸収に及ぼす影響
- 植物組織培養苗生産における環境調節 (植物苗の工場生産)
- 異なる培地基礎成分を用いて光独立栄養培養および混合栄養培養したカ-ネ-ション小植物体の生長
- 特集 閉鎖型苗生産システムの現状における問題点とその解決法(11)閉鎖型苗生産システムの導入事例(2)営農組合アメーラ倶楽部
- 特集 閉鎖型苗生産システムの現状における問題点とその解決法(12)閉鎖型苗生産システムの導入事例(3)有限会社アグリ・グリーン
- 薬用植物の生長促進・高品質化のための施設生産における環境調節技術(2)
- 薬用植物の生長促進・高品質化のための施設生産における環境調節技術(1)
- 土着天敵昆虫類の大量増殖システムの開発と都市施設園芸への応用
- 特集 閉鎖型苗生産システムの現状における問題点とその解決法(10)閉鎖型苗生産システムの導入事例(1)
- 千葉大学におけるデマンド解析による契約電力の削減
- 閉鎖型苗生産システムにおける電気エネルギ消費量削減のための光合成有効光量子束調節
- 閉鎖型苗生産システムにおけるサツマイモ植物個体群の純光合成速度の経日変化
- 閉鎖型苗生産システムの開発およびその利用
- 閉鎖型苗生産システムのナスセル成型苗育成時における電気エネルギおよび水消費量
- 閉鎖型苗生産システムのエネルギおよび物質収支(第3報) : 二酸化炭素収支
- 閉鎖型苗生産システムのエネルギおよび物質収支(第2報) : 水収支
- 閉鎖型苗生産システムのエネルギおよび物質収支(第1報) : エネルギ収支
- 新たな苗生産システムの構築を目指して(2)閉鎖型苗生産システムの提案
- 新たな苗生産システムの構築を目指して(1)閉鎖型苗生産システムの提案
- 閉鎖型苗生産システムにおけるナスセル成型苗生産
- 人工光型植物苗工場における消費電力量と電力料金の試算例
- 植物組織培養器内におけるCO_2濃度垂直分布
- ニューラルネットワークを用いた双眼視画像装置の改良
- 人工光型植物苗工場と21世紀の地球規模的問題の解決 : 人工光源と植物の成長
- セル成型苗個体群の蒸発散量計測に基づく自動干満灌水システムの開発
- DIFの経日変化によるトマト実生の胚軸および各節間長の制御
- 閉鎖型苗生産システムにおけるサツマイモ増殖体生産数と電気エネルギ消費量に及ぼすトレイのセル容積の影響
- 熱帯気候地域に適した数種類の温室被覆材の評価
- ササ苗大量生産システムの開発
- 21世紀型新植物生産システムの開発
- 高品質苗生産システムの開発に関する研究
- 21世紀型新植物生産システムの開発
- Plastic Films vs Fluid-Roof Cover for a Greenhouse in a Hot Climate: a Comparative Study by Simulation
- 光独立栄養培養条件下におけるイチゴ培養小植物体の純光合成速度および成長に及ぼす培地の初期無機イオン組成および初期総無機イオン濃度の影響
- 片屋根温室用太陽光発電システムの設計
- マイクロ•コンピュータで三次元表現した3種のウリ科野菜の維管束走向モデル
- 温室内におけるトマトセル成型苗個体群の光利用効率および水利用効率
- 気流速度が人工光源下におけるトマトセル成型苗個体群の純光合成速度および蒸発発散速度に及ぼす影響
- セル成型苗個体群の連続秤量に基づく自動灌水システムの試作
- 灌水後におけるセル成型苗個体群の純光合成速度, 蒸発散速度, 顕熱輸送速度および潜熱輸送速度の変動
- 異なる相対湿度下で培養されたラディアータマツシュートの水ポテンシャル
- マイクロ波ランプ照明下におけるイネの成長, 収量およびCO_2交換速度
- 人工光下における植物成長制御技術の動向
- 植物組織培養苗生産における物理環境調節
- 温室における利用を目的とした液体放射フィルタの分光光学特性解析
- メロンの維管束走向のマイクロ•コンピュータによる三次元表現
- 溶液膜屋根(Fluid-roof)温室内における熱および水蒸気移動の動的シミュレーションモデル
- 培地中の糖の有無および培養器の換気方法がバレイショ外植体のCO2濃度-純光合成速度特性に及ぼす影響
- 準備ステージにある培養カーネーション (Dianthus caryophyllus L.) 小植物体の生長におよぼす強光下炭酸ガス施用と培地ショ糖濃度の影響
- 炭酸ガス施用が増殖培養時におけるスターチス (Limonium Hybrid) の小植物体の生長に及ぼす影響 : 組織培養苗の大量生産のための環境調節 (第1報)
- 商業生産用人工光閉鎖型システムにおけるレタスの毎時CO同化速度の算定
- 土着天敵ミヤコカブリダニの低温・低飽差貯蔵法
- 風速が人工光下における苗群落の蒸発散速度に及ぼす影響
- ニューラルネットワークを用いた双眼視画像装置の改良
- 光合成および成長を促進するための強制換気型マイクロプロパゲーションシステムおよびサツマイモへの応用
- 培養器内相対湿度がバレイショ(Solanum tuberosum L.)培養小植物体の生長およびシュ-ト伸長に及ぼす影響〔英文〕
- 明期と暗期の気温差および光合成有効光量子束がバレイショ培養小植物体のシュ-ト長および生長に及ぼす影響
- 植物組織培養研究における単位表記
- 一定の明暗期下で明期をランダムにした場合のトマト実生の生育
- 明暗の非周期変動下におけるトマト実生の生育
- 閉鎖型苗生産システムと開放型苗生産システムの夏季におけるトマトセル成型苗の品質と資源消費量の比較例