多重ルーティング型マルチホームアーキテクチャの提案
スポンサーリンク
概要
著者
-
江崎 浩
東京大学 大学院 情報理工学系研究科
-
篠田 陽一
北陸先端科学技術大学院大学情報科学センター
-
永見 健一
株式会社インテック・ネットコア
-
永見 健一
(株)インテック・ネットコア
-
中川 郁夫
(株)インテック・ネットコア
-
篠田 陽一
北陸先端科学技術大学院大学
-
篠田 陽一
北陸先端科学技術大学院大学情報科学センター:独立行政法人情報通信研究機構
-
宇多 仁
北陸先端科学技術大学院大学
-
宇多 仁
北陸先端大
-
近藤 邦昭
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
小柏 伸夫
北陸先端科学技術大学院大学
-
近藤 邦昭
(株)インテック・ネットコア
-
小柏 伸夫
株式会社インテック・ネットコア
-
中川 郁夫
(株)インテック・システム研究所
関連論文
- メディアとネットワーク
- 固有値解析を用いたAS間接続開係の数値評価手法の提案(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 固有値解析を用いたAS間接続関係の数値評価手法の提案(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 商用期を迎えたP2Pとその課題
- IPv6における位置独立プロトコルLIN6のマルチホームへの応用
- 複数経路を用いたP2Pネットワーク上でのネゴシエーションと鍵共有法(セキュリティ)
- StarBEDにおけるセキュリティとユーザビリティを考慮した物理構成(ネットワーク研究開発テストベッド運用・利用,ネットワーク研究開発テストベッド運用・利用,一般)
- B-7-82 インターネットへの接続性に依存しないメッセージ交換環境の提案と実装(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-80 アドホックネットワーク環境における電子メールサービス提供手法の提案(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- サービス指向型ルーティングを目的としたエンドホストへの動的なIPv6割当て手法の提案(インターネットの運用・管理技術及び一般 II,インターネット運用・管理技術及び一般)
- OSPFネットワークおけるトラヒック情報の可視化手法の実装
- ライブトラフィックを用いた模倣インターネットの安定性の検証 (技術と社会・倫理)
- FDARによるRFC4541問題の解決法(トラヒック解析・制御(4))
- メガノードマルチキャストシミュレーションに向けての送信実験報告(ユビキタスネットワーク,ITS,センサーネットワーク,アドホックネットワーク)
- メガノードIPマルチキャストセンサネットに関する実験的検討(次世代網の品質、ネットワーク設計、ネットワーク制御、PONにおける帯域制御、アドミッション制御、トラヒックモデリング技術、一般)
- 実ノードを利用したネットワークシミュレーションにおけるノードへのOSの導入及びパラメータ設定機構の開発(セッション5 : ネットワーク管理)
- 階層化アクティブタグと歩行者位置推定(ユビキタス)
- StarBED : 大規模ネットワーク実証環境
- P2Pネットワークを用いた仮想IPネットワーク構築(セッション7-A : P2P(オーバーレイネットワーク))
- 大規模な散布型センサネットワークにおけるルーティング方式の検討(センサネット)
- IAAシステムの現状とその課題(●インターネット技術)
- ライブトラフィックを用いた模倣インターネットの安定性の検証(経路制御技術,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 標準偏差フィルタによるインターネット定点観測システムのアドレス探索の保護(インターネットの測定・性能評価技術及び一般)
- B-15-22 被災地での生活を支援する無線コミュニケーションシステム(B-15.モバイルマルチメディア通信,一般セッション)
- 固有値解析を用いたAS間接続開係の数値評価手法の提案(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- P2Pネットワークを用いた仮想IPネットワーク構築(セッション7-A : P2P(オーバーレイネットワーク))
- StarBEDを利用したネットワーク体験演習環境の構築(教育システム開発論文,学習・教育支援のための技術開発)
- 複数経路を用いたP2Pネットワーク上でのネゴシエーションと鍵共有法(セキュリティ)
- 深い知識に基づくネットワーク故障診断エキスパートシステムの開発
- グリーン東大工学部プロジェクトにおける取組みと成果(インターネットと環境・エコロジー,インターネットと環境・エコロジー,一般)
- インターネット技術を用いたオープン環境・省エネ対策
- B-16-1 QoS Improvement for Small Mesh-based Live Streaming Overlays Using On-line Duration Awareness
- パケットモニタリングに基づく無線リンクの品質評価手法を利用したメッシュアクセスポイント配置手法の一検討(セッション1:ユビキタスシステム)
- BK-3-4 我が国のトラフィック状況の実態から見たネット中立性に関する問題点の考察(BK-3.インターネットの経済学-コスト負担と中立性の課題と対策-,ソサイエティ特別企画,ソサイエティ企画)
- BK-3-4 我が国のトラフィック状況の実態から見たネット中立性に関する問題点の考察(BK-3.インターネットの経済学-コスト負担と中立性の課題と対策-,ソサイエティ特別企画,ソサイエティ企画)
- ICTを用いたグリーンキャンパスに向けた取り組み(センサネットワーク,インターネットとエコロジー,一般)
- B-16-13 マルチドメインP2P型CDNにおける配信経路制御の提案と評価(B-16. インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- B-16-2 認証機能を適用した動的IPv6アドレスによる攻撃回避手法の提案と実装(B-16. インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- マルチドメインP2P型CDNにおける経路制御アーキテクチャの提案と評価 (インターネットコンファレンス2008論文集)
- リアクティブ型アドホックルーティングにおけるフラッディング自己最適化手法(MBL)
- リアクティブ型アドホックルーティングにおけるフラッディング自己最適化手法(MBL)
- サービス指向型ルーティングを目的としたエンドホストへの動的なIPv6割当て手法の提案(インターネットの運用・管理技術及び一般 II,インターネット運用・管理技術及び一般)
- ライブトラフィックを用いた模倣インターネットの安定性の検証(経路制御技術,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 高品質インターネットから品質指向のインターネットへの飛翔
- 高品質インターネットから品質指向のインターネットへの飛翔
- マルウェア隔離実験環境の設計と実装 (特集 トレーサブルネットワーク特集) -- (仮想化技術の応用)
- インターネット上の脅威分析を支援する空間および時間的な特徴量に基づく分析手法(侵入検出・検知,情報システムを支えるコンピュータセキュリティ技術の再考)
- ネットワーク実験支援ソフトウェアの汎用アーキテクチャの提案(教育支援,ユーザ指向の分散システム/インターネットの運用・管理)
- メガノードマルチキャストシミュレーションに向けての送信実験報告(ユビキタスネットワーク,ITS,センサーネットワーク,アドホックネットワーク)
- SpringOS/VM: 大規模ネットワークテストベッドにおける仮想機械運用技術(ネットワーク)
- 高品位ユビキタス環境実現のための低周波再生条件に関する検討(無線ネットワーク, アドホックネットワーク, センサネットワーク, ユビキタスネットワーク及び一般)
- マルチキャストを用いたモバイルコンピュータデバイス拡張の提案(セッション8)(テーマ:モバイルコンピューティング,ITS,放送コンピューティング)
- マルチキャストを用いたモバイルコンピュータデバイス拡張の提案(セッション8)(テーマ:モバイルコンピューティング,ITS,放送コンピューティング)
- サービス指向型ルーティングを目的としたエンドホストへの動的なIPv6割当て手法の提案(インターネットの運用・管理技術及び一般 II,インターネット運用・管理技術及び一般)
- エンドユーザからのトラフィック計測システムについて(インターネット及び一般)
- エンドユーザからのトラフィック計測システムについて(インターネット及び一般)
- 大規模な散布型センサネットワークにおけるルーティング方式の検討(センサネット)
- 知識コンパイル手法に基づくネットワーク故障診断エキスパートシステムの設計と実現
- 深い知識に基づくネットワーク故障診断ESのモデル化と実装 : プロトタイプ第1版
- 非同期到着する可変長パケットを処理する光遅延線バッファ多段構成
- 非同期到着する可変長パケットを処理する光遅延線バッファ多段構成
- 多重ルーチング型マルチホームアーキテクチャの提案(次世代インターネットアーキテクチャ)(インターネットアーキテクチャ技術論文特集)
- 多重ルーティング型マルチホームアーキテクチャの提案(インターネット関連技術,及び一般)
- 多重ルーティング型マルチホームアーキテクチャの提案
- A-21-27 無線アドホックネットワーク環境における動的な経路制御手法の提案(A-21.センサネットワーク,一般講演)
- NTTゲートウェイを通過するフローの網内での識別手法の提案
- 高速性から、新技術への適応へ期待とともに進化する「MPLS」 (特集 次世代キャリアインフラの基盤技術、MPLSの今後)
- リアルスペースインターネット社会への展開を切り拓く「IPv6技術」 (特集 ネットワーク社会を変えるIPv6の世界)
- BS-7-3 CBNアーキテクチャを適用したセンサデータ配信システム(BS-7.ユビキタス社会に向けた情報通信技術高度利用の全国展開,シンポジウム)
- B-7-3 宛先明示型マルチキャストにおける配送順序最適化についての研究(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-6-20 レイヤ2転送を用いたレイヤ3アドホックネットワークの構成法(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- B-16-10 我が国のコンテンツ配信の効率化に向けたサービスプロバイダの接続トポロジーの解析と解決手法の検討(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- B-6-22 マルチホーム接続環境における動的な経路制御手法の提案(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- IX over MPLS
- B-7-100 オーバレイマルチキャスト技術を用いた大規模センサ情報配信システムの検討(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-6-36 RPを利用したIPマルチキャストにおけるトラヒックエンジニアリングアーキテクチャの提案(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- IPマルチキャスト網におけるRPを用いたトラフィックエンジニアリングアーキテクチャ
- フローを意識したトラフィック解析のための基礎実験(サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- フローを意識したトラフィック解析のための基礎実験(サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- 持続可能なグリーンICTシティーに向けたエコシステムの設計(招待講演,センサーネットワーク・環境・エコロジー,インターネットと環境・エコロジー,一般)
- BS-7-4 VoIP/SIP相互接続検証タスクフォースの取り組み(BS-7.ユビキタス社会に向けた情報通信技術高度利用の全国展開,シンポジウム)
- 我が国のブロードバンドインターネットの現状と今後(フォトニックネットワーク(IP+オプティカル)システム, 光ルーティング技術, 一般)
- 我が国のブロードバンドインターネットの現状と今後(フォトニックネットワーク(IP+オプティカル)システム, 光ルーティング技術, 一般)
- VoIP/SIP相互接続検証タスクフォースの取組 (研究開発ネットワーク特集) -- (高速伝送・相互接続技術)
- ビル設備系・情報系ネットワークのあるべき姿と今後の動向--IP技術によるシステム構築 (特集 ビル設備・情報設備系ネットワークと関連システムの最新技術動向)
- インターネットアーキテクチャ技術論文特集の発行にあたって
- インターネットルーチングレジストリにおける経路整合度の評価に関する研究(ネットワーク計測・評価)(インターネット技術と応用の最新動向)
- 2010年のIPオーバフォトニックネットワーク像(1) : インターネットの将来像
- IPv6技術の現状と次世代インターネットの展望
- 編集にあたって(マルチキャスト技術特集)
- インターネットシステムの現状と将来
- D-5-4 マイクロブログにおける情報伝搬分析を実現するテストベッドの構築(D-5.言語理解とコミュニケーション,一般セッション)
- P2Pのこれまでとこれから : ネットワーク高度利用推進協議会活動の歴史とともに
- B-16-5 VXLANを用いた無線クラウドサーバーの実装(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- B-16-6 Dripcastを用いたクラウドアプリケーション開発の一検証(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- B-6-151 ネットワークトポロジーの継続的管理手法の提案(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- 21世紀型インターネットの方向性(パネル討論,パネル企画「インターネットのこれまでとこれから」,学生セッション,一般)
- P2Pのこれまでとこれから : ネットワーク高度利用推進協議会活動の歴史とともに
- 3-4. メディアとネットワーク(3. メディアと社会・人・そして,学会創立60周年記念 映像情報メディアの未来ビジョン)
- 4. インターネット技術を用いたオープン環境・省エネ対策(エコロジーと映像)